狩りに夢中で書くのをすっかり放置。
とりあえずパパッと思いつくままに。
*タイトル
「キングダムハーツ 358/2 Days」
*ストーリー
ノーバディとして目覚めたロクサス。
強力な力を持った彼は、13機関と呼ばれる組織の13番目のメンバーとして迎えられる。
その数日後、シオンと呼ばれる少女も連れてこられた。
組織の一員として任務をこなす中、彼は、次第にアクセルとシオンと友情を育んでいく。
彼らは心を持たないはずのノーバディであるはずなのに。
他愛もない会話を楽しんでいた彼ら3人。
しかし、ロクサスとシオンの夢や幻の中にある人物の姿が見えるようになってきた頃から、その日常は崩れて行き始める。
「バースバイスリープ」とは違って、「シリーズプレイヤー向け。初心者様お断り」の内容です。
COM~2開始までのお話となります。
*システム
ちょっとしたイベント→ミッション追加→準備→ミッション→イベントの流れを繰り返し。
ミッションは受ける前にアドバイスがある(無いときもある)ので、それを元にデッキを準備。
ロビーを出てミッションを開始するとデッキの変更は出来ません。
そのデッキには、使うキーブレード、アビリティ、魔法、アイテム(自分がそのミッション中に使用する個数分を奥必要がある)、そしてキャラのレベル(経験値が溜まるとレベルというパネルが最後の報酬画面で渡される)と言った、ありとあらゆる要素のパネルを組み入れます。
デッキの空きが少ない序盤は、どれを組み入れるか非常に重要です。
ミッションに同行する13機関メンバーはミッション事に指定されており、自由に選べません。
しかも、ストーリーの都合上(その詳細はCOMで分かる)、序盤で半数はいなくなり、ちょっと物足りない感じです。
(マールーシャ、ゼクシオンと出掛けたかったのに!!声的に)
戦闘時のコマンドの形式は本編シリーズとほぼ同じ。
移動が十字キーになった分、操作がしにくくなりました。
また、出てくる雑魚敵はテリトリーがあるらしくそこから出てしまうと消えてしまい、せっかく与えたダメージは全部無駄となります。
今回は雑魚敵でもかなりのHPがあるものが多く、また雑魚敵がいる状態では「調べる」コマンドが使用出来ないので、これは非常に辛いです。
(お知り合いさんの批評を読んで、ビギナーランクでプレイしたのですが、それでもかなりきついです。)
またストーリーモードとは別に、好きなキャラ(13機関メンバーとシリーズキャラ)を操作して他プレイヤーとミッションの成績を競うミッションモードがあります。
一応1人でもプレイは可能ですが、本編のショップで良いアイテムと交換するのに必要なポイントは貰えません。
*まとめ
物語上ほぼ1年の出来事なのですが、実際は間が空き、淡々とした日々がほとんどです。
終わり頃(300日頃)から、やっと大きく動き出すくらいの内容です。
BGMはおなじみのものばかりですが、このシリーズではその方が良いと思います。全体の統一感があって。
(なんと言っても、機種がバラバラ(PS2、GBA(のちに2FMのおまけとして移植)、DS、PSP)で1つのお話を続けているのですから)
声はムービーと戦闘時の掛け声のみ。
ムービーはかなり綺麗ですが、それ以外は推して知るべし。
本編の続編が出た時に、またおまけになる(2FMの時のRE:COMのように)のではないだろうかと思ってしまうくらい、本当にストーリー自体は短いです。
バトルも爽快とは程遠く、余程のファン以外にはお薦め出来ません。
唯一良かったのが、クリアするとムービーが見られるようになるところぐらい。
これで、3が出る時にはいつでも復習が出来ますよ。
さて、本編はいつ、何の機種で出るのでしょうかね?
いい加減出してくれないと、ストーリーを忘れるよ。
とりあえずパパッと思いつくままに。
*タイトル
「キングダムハーツ 358/2 Days」
*ストーリー
ノーバディとして目覚めたロクサス。
強力な力を持った彼は、13機関と呼ばれる組織の13番目のメンバーとして迎えられる。
その数日後、シオンと呼ばれる少女も連れてこられた。
組織の一員として任務をこなす中、彼は、次第にアクセルとシオンと友情を育んでいく。
彼らは心を持たないはずのノーバディであるはずなのに。
他愛もない会話を楽しんでいた彼ら3人。
しかし、ロクサスとシオンの夢や幻の中にある人物の姿が見えるようになってきた頃から、その日常は崩れて行き始める。
「バースバイスリープ」とは違って、「シリーズプレイヤー向け。初心者様お断り」の内容です。
COM~2開始までのお話となります。
*システム
ちょっとしたイベント→ミッション追加→準備→ミッション→イベントの流れを繰り返し。
ミッションは受ける前にアドバイスがある(無いときもある)ので、それを元にデッキを準備。
ロビーを出てミッションを開始するとデッキの変更は出来ません。
そのデッキには、使うキーブレード、アビリティ、魔法、アイテム(自分がそのミッション中に使用する個数分を奥必要がある)、そしてキャラのレベル(経験値が溜まるとレベルというパネルが最後の報酬画面で渡される)と言った、ありとあらゆる要素のパネルを組み入れます。
デッキの空きが少ない序盤は、どれを組み入れるか非常に重要です。
ミッションに同行する13機関メンバーはミッション事に指定されており、自由に選べません。
しかも、ストーリーの都合上(その詳細はCOMで分かる)、序盤で半数はいなくなり、ちょっと物足りない感じです。
(マールーシャ、ゼクシオンと出掛けたかったのに!!声的に)
戦闘時のコマンドの形式は本編シリーズとほぼ同じ。
移動が十字キーになった分、操作がしにくくなりました。
また、出てくる雑魚敵はテリトリーがあるらしくそこから出てしまうと消えてしまい、せっかく与えたダメージは全部無駄となります。
今回は雑魚敵でもかなりのHPがあるものが多く、また雑魚敵がいる状態では「調べる」コマンドが使用出来ないので、これは非常に辛いです。
(お知り合いさんの批評を読んで、ビギナーランクでプレイしたのですが、それでもかなりきついです。)
またストーリーモードとは別に、好きなキャラ(13機関メンバーとシリーズキャラ)を操作して他プレイヤーとミッションの成績を競うミッションモードがあります。
一応1人でもプレイは可能ですが、本編のショップで良いアイテムと交換するのに必要なポイントは貰えません。
*まとめ
物語上ほぼ1年の出来事なのですが、実際は間が空き、淡々とした日々がほとんどです。
終わり頃(300日頃)から、やっと大きく動き出すくらいの内容です。
BGMはおなじみのものばかりですが、このシリーズではその方が良いと思います。全体の統一感があって。
(なんと言っても、機種がバラバラ(PS2、GBA(のちに2FMのおまけとして移植)、DS、PSP)で1つのお話を続けているのですから)
声はムービーと戦闘時の掛け声のみ。
ムービーはかなり綺麗ですが、それ以外は推して知るべし。
本編の続編が出た時に、またおまけになる(2FMの時のRE:COMのように)のではないだろうかと思ってしまうくらい、本当にストーリー自体は短いです。
バトルも爽快とは程遠く、余程のファン以外にはお薦め出来ません。
唯一良かったのが、クリアするとムービーが見られるようになるところぐらい。
これで、3が出る時にはいつでも復習が出来ますよ。
さて、本編はいつ、何の機種で出るのでしょうかね?
いい加減出してくれないと、ストーリーを忘れるよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます