埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン」初心者OK!   

音大講師38年+現役ピアニストの経験を全て伝えるお役立ちブログ。読売/朝日新聞/TV/ラジオ出演/西川口西口徒歩3分

「芸術手記」黒田 記念館/カフェと同居?

2024-12-18 | 芸術手記

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

画家の黒田  清輝↓

(写真はネットから)

 

 

JR上野

国際子ども図書館の隣には、

「黒田記念館」があります。

 

 

代表作:「湖畔」↓

bunka.nii.ac.jp からの黒田清輝

 

 

 

この記念館も

応接間は 当時のまま復元され。

 

アトリエで実際使った

三脚や、

(持ち運びで出来る様に工夫されている)

 

絵筆・画材などが

数は少ないですが、

実際に観る事ができます。

 

 

あの美術の教科書に

掲載されていた「偉い画家」が、

何とも身近に感じる瞬間です♡

 

 

 

東京美術学校(現/東京芸術大学)の

院長も務め、

 

日本に

西洋美術を取り入れた先駆者。

 

 

その「黒田記念館」の

!Fと2Fには、

 

上島珈琲の、

カフェが入っているのです!

 

 

このカフェのアングルは、

木々に囲まれ

 

一見すると、

パリのカフェ?

 

と言った、

雰囲気なのです♡

 

 

 

行く度に入りたいのですが、

いつも満席・・。

 

いつも雰囲気だけ

味わっています♡

 

◆黒田 清輝

◆黒田記念館

 

◆「芸術手記」

 国際子ども図書館/国際アンデルセン賞

 

◆加古 隆 カルテット演奏↓

 

。。。。。。Good  Luck !    。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術手記】国際子ども図書館/国際アンデルセン賞展示

2024-12-17 | 芸術手記

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

「インタビュー記事」

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

JR上野周辺は、

歴史・芸術の宝庫。

 

 

 

 

黄色や赤の落ち葉の中を歩きながら、

国際子ども図書館へ。

 

 

 

この建物も、

天井が高く

 

壁面や窓枠にも

細かい細工が施されています↓

 

 

 

 

内部もガラス張りで、

明るく廊下も広く設計されています↓

 

 

各フロアでは、

折り紙や読み聞かせなどのイベントが、

常時おこなわれています↓

 

 

 

 

 

 

「国際アンデルセン賞」

~受賞作家・画家展~

が、開催されています。

 

 

 

 

日本人の作家も

 受賞されています。

 

*安野 光雅氏↓

 

(写真はネットから)

 

 

*まど  みちお氏↓

 

www2.nhk.or.jp からのまどみちお

 

絵本はもちろんですが、

「童謡」の作詞が多くあり

 

子どもの頃

一度は歌った童謡があります。

 

*ぞうさん

*1年生になったら

    などなど多い。

*NHK アーカイブ

 

 

*角野  栄子氏↓

 

*あの名映画。

「魔女の宅急便」の作者。

 

 

 

◆まど  みちお氏:

作詞 「ぞうさん」↓

 

 。。。。。Good  Luck !   。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術手記】Cha・Cha・Pum/ワークショップ・コンサート

2024-12-15 | 芸術手記

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

JR上野 駅

東京文化会館。

 

ポルトガル

カーザ・ダ・ムジカの

 

ワークショップ・リーダーによる

コンサート「冬」。

 

「チャ・チャ・プム」↓

 

 

 

 

"カーザ・ダ・ムジカ"の

リーダー4人のコンサートです↓

 

 

ワークショップにも

定期的に参加して、

 

自分の足りない部分が

いかに「多いか」を

実感しています。

 

 

 

パーカッションを中心に

リズムの楽しさ。

 

楽器も

日々の生活の中にある小物も、

楽器に変身します。

 

ワイングラス。

スプーンやフォーク。

コーヒーカップ。

ハーモニカやビニール袋。

などなど・・。

 

総てが「リズム楽器」に

なってしまいます。

 

 

「体感参加型コンサート」

です。

 

0才~シルバーまでを

フォローするコンサート。

 

 

1人一人が

専門の楽器を持ちながら、

 

歌・パーカッション。

ベース/ギターなどを。

 

縦横無尽に操り、

リズムのステップを踏み

 

客席からの子どもの反応に

即時に反応し、

 

大道芸も披露です♡

 

 

 

先日のワークショップ

「One  Day セッション」の、

 

指導をして下さった

リーダー4人です↓

 

 

 

 

写メや録音禁止なので、

終了後の舞台風景です↓

 

演劇の様な「台詞」はなく、

リズムと音楽とパフォーマンスで

 

ストーリーを進めて行きます。

 

 

ワークウショップ。

リーダー コンサートも

 

レッスンへのヒントが

詰まっている、

貴重な空間です♡

 

 

◆こちらもぜひ↓

「One  Day セッション」

 

◆カーザ・ダ・ムジカ

リーダーのインタビュー↓

 

 

 。。。。Good  Luck !    。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日々の出来事】東京国立博物館/裏庭解放

2024-12-14 | 日々の出来事

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

JR上野駅。

 公園口から周辺は、

歴史や芸術の宝庫。

 

何回行っても、

同じ場所を歩いても

 

新しい発見がある

不思議で奥深い所です♡

 

 

今年は秋がほとんどなく、

夏の延長の様な状況でしたので・・。

 

急に初冬になった感じ。

その寒暖差で

 

まだまだ

赤と黄色の世界が楽しめます。

 

 

 

 

東京国立博物館。

桜の時期と紅葉の時期には、

裏庭が解放されます。

 

 

博物館の真裏です↓

 

 

 

畳の建物では、

「抹茶のセット」のカフェも

開かれています↓

 

 

 

好きなアングルです↓

 

 

 

 

 

少し寒いですが、

お天気が良いので

 

ここで 「小腹」を満たすのも、

楽しみの一つです♡

 

 

駅から数分で、

こんな自然の中に居られる幸せ。

 

 

木々の季節の変化は、

本来の感覚を感じる事が出来る

大切な空間と時間です♡

 

◆こちらもぜひ↓

黄昏のワルツ

(加古 隆氏の作曲&ピアノが

この光景にぴったり。

深く深く心に沁みる音楽です)

 。。。。Good  Luck !    。。。。。。。。。

 

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日々の出来事】ティータイム・コンサート/東京文化会館

2024-12-13 | 日々の出来事

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

東京文化会館での

ワークショップの帰り、

(この記事は下記にあります)

 

 

思いがけずロビーで開催される、

「ティータイム・コンサート」に

そのまま 直行。

 

 

 

大ホールのロビーで、

東京都 交響楽団の団員による

弦楽四重奏が開催されました。

 

 

 

東京都交響楽団の

コンサート・マスターの方が

*第一 ヴァイオリン。

 

*第二 ヴァイオリン。

*ビオラ。

*チェロ。

 

 

一流の方々の

弦楽四重奏は、

 

弦の響きが ロビー中に

響き渡り、

 

本当に私自身の

「音楽への思い」の

空間の中に居ました。

 

「レッスンへの思い」

 

 

それは?

「生の音楽」を、

 

もっとわかる形で

「日々の生活の中に」。

 

 

この思いがそのまま

再現された 空間です♡

 

 

 

やはり、

「生の音楽」のすばらしさ♡

 

どんなに

技術が発達しようとも、

 

「人間が創りだす」

生音の世界は、

”別世界”の空間です♡

 

 

それを強く感じ取れた、

素晴らしい「空間」でした。

 

 

ワーク ショップと

ティータイム・コンサート。

 

 

同時に2つも

その道の「プロ」が創りだす、

 

”生の音楽の世界”に

触れられた素晴らしい空間に、

感謝です♡♡

 

 

 

当日の曲目は↓

*ハイドン作曲:

弦楽四重奏「ひばり」。

 

*ショスター コービッチ作曲:

 弦楽四重奏 1番。

 

 

◆こちらもぜひ↓

「芸術手記」

One  Day セッション/東京文化ワークショップ

 

 

◆ハイドン作曲:

 弦楽四重奏 「ひばり」。

第一楽章から↓

(ベルリン弦楽四重奏の演奏)

 

 

。。。。Good  Luck !   。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術手記】One Day セッション/東京文化会館ワークショップ

2024-12-11 | 芸術手記

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

東京文化会館主催

ワークショップ。

 

「One  Day  セッション」。

 

 

ポルトガルに拠点を持つ

体験型音楽施設の、

「カーザ・ダ・ムジカ」。

(下記に詳細あり)

 

 

 

そのワークショップ・リーダーが、

直接指導する貴重なワークです。

 

 

このワークの特徴は、

言葉での説明ではなく

 

*リズム表現。

*即興表現。

 

*ことばではない

  「ウー/アー/バー/エー」などで、

 メロディー表現。

 

*体での表現。

  などなど・・。

 

 

 

リーダーのインタビューでは、

日本の音楽教育について

発信しています。

 

”日本の指導者は、

楽器の技術能力はとても高い。

 

しかし

*音楽の楽しさ。

*表現力。

*即興性。

*体表現に乏しいと・・。

 

正にこの通りです。

 

特に音楽大学では、

楽器により学部が分かれており

 

「楽器の技術」を習得する事に

偏ってしまいます。

 

それはそれで、

「基礎技術」の習得には

時間も努力も必要なのです。

 

 

しかし実際に

指導するには、

足りない事ばかりです!

 

自分自身も含め、

この「足りない」部分の為にも

 

このワークは、

貴重なチャンスです♡

 

 

本場のリーダーは、

1人1人が

楽器の「専門」を持ちながら、

 

いくつもの楽器を

マルチに操り、

 

大道芸的な要素までも

臨機応変に対応します↓

 

 

 

少しでもこれらの要素を、

レッスンに還元できる様にと♡

 

◆カーザ・ダ・ムジカとは?

 

◆こちらもぜひ↓

「日々の出来事」

 上野は赤と黄色に包まれて/黄昏のワルツ

 

。。。。Good  Luck !  。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日々の出来事】上野は 赤と黄色に/黄昏のワルツ

2024-12-10 | 日々の出来事

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

12月 の  JR上野駅周辺は、

駅前から

 

総ての木々が

黄色と赤で染まっています。

 

 

イチョウの葉は

本当にきれいな「黄金色」に、

染まっています。

 

それが風と共に

「ひらひら~~」と、

 

舞い散る風景は、

何とも優雅で、

 

自然の素晴らしを、

たっぷり感じさせてくれます。

 

 

人工美であふれる都会にも、

こんな「自然美」がある事に感謝。

 

自然の美しさを守る為にも、

やはり私たちが「守る意識」が

 

本当に必要であり

不可欠である事も、

思い知らされます。

 

 

国立西洋美術館の

「ロダンの考える人」。

 

背景の黄金イチョウと、

年に一度のショットです♡

 

 

◆加古  隆 作曲:

黄昏のワルツ

(NHK  人間ドキュメントのテーマ曲)

 

子どもの頃、

TVからこの「テーマ曲」が

流れて来たのを、

はっきり覚えています。

 

加古氏が自身で弾く

ピアノ。

 

清み通ったピアノが

心に沁みます。

 

何度聴いても、

心の奥に届きます♡

 

 

◆黄昏のワルツ↓

 

。。。。Good  Luck  !  。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ワンポイント】足の ペダル は いつスタート?

2024-12-08 | ワンポイント

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

年中さんから通って下さる

Y君。

 

 

3兄弟のお兄さん。

年長さんから

通って下さっています。

 

スタート時から

「人のお話」をともて良く聴ける、

 

コミュニケーション能力が、

高い生徒さんです。

 

 

この所、身長もぐんと

伸びて来たので

 

前から「興味」のあった

足の「ペダル」に、

挑戦する事にしました。

 

 

ピアノは3歳でも、

大の大人でも

ピアノの大きさは同じです。

 

 

つまり、

ヴァイオリンなどは

 

1/16から1/1まで、

スタート時の体の大きさに合わせて

 

楽器の大きさを、

選ぶ事ができるのです。

 

 

所がピアノは

「すでに大きさ」が、

決まっているのです・・。

 

これは「スタート時」の、

小さいお子さんには

 

かなりの負担になる

大きな要素です。

 

 

スタート時の小さい生徒さんには、

この「アンバランス「の負担を

 

指導者が、

「外せない」大切な要素をして

 

しっかり

確認しながら進めないと。

 

関節や体の「痛み」の、

原因にもなってしますのです。

 

 

Y君もこの様に↓

*左足で 体が支えられる事。

*右足でペダルを踏める事。

*右足でペダルを踏む時、

    かかとが しっかりつく事。

 

 

レッスン曲で、

早速チャレンジです↓

 

*ペダル=P (ここで踏む)

*× (ここで離す)

 

 

一見ただ踏んで、

離している様に見えますが

 

弾きながら

タイミングで足を使うのは、

なかなか難しい事です。

 

 

 

このペダルの機能が、

飛躍的に発達したのは

ベートーベン時代と言われています。

 

 

スタインウェイ社などの

楽器変遷は、

 

作曲家との

コラボレーションにより、

 

その機能や効果も、

変遷来ている「プロセス」があるのです。

 

 

何事も「トライ&エラー」を

繰り返しながら、

 

新しい世界に

「チャレンジ」しているのです♡

 

 

◆ペダルについて

 とても分かりやすく説明しています↓

 

。。。GOOD   Luck !。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術手記】山逢いのホテルで/フランス映画の魅力は?

2024-12-06 | 芸術手記

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

2023年製作

スイス・フランス・ベルギー合作。

 

「山逢いのホテルで」↓

 

 

フランスの女優。

ジャンヌ・バリバールが主演↓

(公式サイトから写真は拝借です)

 

 

大人のラブストーリー。

画像6

 

 

スイスの山々と湖畔に囲まれた、

実在のホテルを舞台に撮影される。

 

 

障害をかかえる息子を

1人で育てる母。

 

息子への献身的な愛と、

現実逃避の夢の間で揺れ動く

 

女性の心理を

”丁寧”に描いている映画です。

画像3

 

画像4

 

 

大きなテーマは、

「母」として生きるのか?

「女性」としての人生を選ぶのか?

 

 

そのプロセスでの

「葛藤」を、

見事に演じています。

画像7

 

 

山々の壮大な風景と、

ピアノ・ソロの音楽。

 

まさに

「動く絵画」と言った、

水彩画の様な映画です。

 

 

その中で

母としての演技と、

 

1人の女性との演技の、

細やかな「表情」が絶妙。

 

目の動き。

口紅の濃さと淡さ。

 

着るドレスも、

「白と黒」がメイン。

 

 

アクションや音楽の

派手さはなく、

 

淡々と進んでいく中に、

「水彩画」の様な画面に

 

ピアノの音が

違和感なく溶け込み、

静かに・静かに進むカメラワーク。

画像8

 

画像4

 

 

直近で観た

*シルビー・ウオー。

*グラディエーター。

 

とは、

正反対の創り方です。

 

しっとりと、

深く入り込むフランス映画です。

 

 

◆山逢いのホテルで

公式サイト↓

https://mimosafilms.com/letmego/

 

 

 

◆こちらもぜひ↓

「芸術手記」グラディエーター2

 

。。。。Good  Luck !  。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3歳のレッスン】ウィリアム・テル序曲/手書き楽譜の効用

2024-12-03 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

「3人そろい組 」の長男、

Y君。

 

 

 

 

本当にお兄さんとして

おうちでもよく、

お手伝いをするそうです。

 

 

Y君は、

おうちでの練習も

 

「自分で何の練習をするのか?」を、

分かって練習して来てくれます。

 

 

 

 

今回の

「手書き楽譜」レッスンは、

”ウィリアム・テル序曲”です↓

 

 

 

 

「手書き楽譜」は、

テキストだけでは

フォローできない部分を、

 

それぞれの生徒さんの

進度に合わせて、

 

「レベル別」に

何種類も創っています♡

 

 

 

「ウィリアム・テル序曲」は、

かなり難しいレベルに入ります。

 

「どこが?」

 

例えば、

◆曲の始まりの部分。

・・4拍子の曲になるには、

「何拍」足りませんか?

 

1小節の中に4拍入る

(4拍子)。

 

なので

最初に足りない分は、

 

3拍半になります。

(弱起と言います)↓

 

 

◆一番最初に書いてある

「調号」は、

何の音についていますか?↓

 

・・「ファ」と「ド」に

シャープが付いています。

 

これは

「ニ長調」である事を、

示しています↓

(レの音から、

ドレミファソレシドを創るには

ファとドに♯を付ける必要がある意味)

 

 

 

◆同じ音が並んでいます。

この「リズム計算」は?↓

 

・・横線が

1本と2本が混じっています。

1/2と1/4のリズム計算が、

混じっています。

 

 

◆同じ音を弾く時の、

「指番号」は?↓

 

・・この「指番号」を

考える練習でもあります↓

 

(音が同じの時、

指番号も全て同じでは

弾く指がなくなってしまいます・・)

 

 

◆リズム計算の追加。

・・同じ音の所に

「ブリッジ=橋」が

かかっています↓

 

これは

「タイ」と言って、

 

音を弾かずに、

そのまま抑えておく

弾き方です。

 

その為リズムには、

弾かずに抑えたままの音の長さを、

加える必要が出ています↓

 

 

 

この様に、

楽譜に書かれている「意味」と。

 

その弾き方が

「合体」する練習が、

とても大切になって来ます。

 

 

テキストだけでは、

生徒さんそれぞれの

「理解力」が全て違う為、

 

その

要所要所の必要な時に、

 

「手書き楽譜」が

大活躍するのです♡

 

 

◆ロッシーニ作曲:

◆ウィリアム・テル「オペラ」

 

ウィリアム・テル序曲

 

 

。。。。Good  Luck !  。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習い事


育児(習い事)ランキング