埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン」初心者OK!   

音大講師38年+現役ピアニストの経験を全て伝えるお役立ちブログ。読売/朝日新聞/TV/ラジオ出演/西川口西口徒歩3分

【芸術手記】おそうじ・ミュージックリン/東京文化会館ワークショップ/

2025-01-29 | 芸術手記

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

東京文化会館

ミュージック・ワークショップ。

 

今回は新しいプログラムの

「おそうじ・おそうじ・ミュージックリン」↓

 

 

自分の為にも、

生徒さんたちの為にも

 

最前線の「音楽教育」を

実体験するのが、

 

「楽しみと実益」を兼ね備えた、

貴重なプログラムです。

 

 

東京文化会館の

リハーサル室(大リハ室)↓

 

 

広い空間に入るのは、

普段では経験できない。

これも貴重な経験です。

 

 

東京都交響楽団。

オーケストラの

リハーサル室ですので、

 

天井がすごく高く、

壁面には 反響版が↓

 

 

今回のプログラムのテーマは、

「おそうじ」。

 

このプログラムは

「テーマ」が設定され、

 

 

そのテーマと音楽を

「結びつけ」ながら、

 

*音楽の楽しさ。

*音楽の基礎。

*イマジネーションへの誘導。

*小学生低学年~シルバーまでを

   フォローする。

 

 

指導するリーダーは?

お二人の先生↓

 

 

おそうじ道具を使って

「リズム」を創り。

 

おそうじの動きで

体表現をしたり、

 

 

ステキな

「おそうじメロディー」を歌い、

 

 

ピアノの技術だけでは、

実際の「レッスン」は

できません!

 

 

*特に小さい生徒さんの

「スタート時」の導入。

*音楽の楽しさ。

*リズムの体表現。

など・・・。

 

 

自分で参加して

初めて「身に付く」内容も、

沢山あります♡

 

 

自分の為の練習(’演奏する)は

勿論ですが、

 

レッスンの

レベルアップする為にも、

 

勉強する事に

終わりはありません・・♡

 

 

◆東京文化会館

ミュージック・ワークショップ↓

 

 

。。。。。Good  Luck  !     。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術手記】優勝者コンサート/第22回 東京音楽コンクール

2025-01-14 | 芸術手記

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

2025  1月13日

「成人式」の日。

上野  東京文化会館 大ホール。

 

 

第22回

東京音楽コンクール優勝者

「優勝者コンクール」コンサート↓

 

 

 

このコンクールは、

毎年、募集楽器が変わります。

 

今回は3部門です↓

 

*金管楽器 部門

・・トランペット

      (東川 理恩/音大4年在学)

       ベーメ作曲  トランペット協奏曲 Op.18

 

トランペットの協奏曲は、

なかなか聴く事が出来ない

貴重なチャンスです。

 

 

金管楽器は、

「自分の呼吸」で

コントロールする楽器です。

 

そのコントロールの見事さ。

JAZZの勉強も同時並行し、

自分の「表現」のエリアを

模索中との事。

 

 

 

*声楽 部門

・・小川  栞奈

(ソプラノ  コロラトゥーラ/プロとしても活躍)

 

       オペラの中から ピック アップ曲。

       シュトラウウス:春の声

       オッフェンバック:生垣に小鳥たちが

      グノー:私は夢に生きたい

      ベツリーニ:ああ  信じられないわ

 

すでにプロして

第九も含め あちこちの演奏に

引っ張りだことの事。

 

 

ソプラノの中でも

最も高い音域を歌う

「コロラトゥーラ」。

 

本当に3オクターブ位高い音域を

目の前で聴くと、

 

人間の声は

ここまで「高い=小鳥の声の様」に、

出す事ができるのかと・・。

 

 

今回の演奏は、

総て違う「オペラ」の中から

1曲づつを歌われています。

 

オペラはストーリーがあり、

そのストーリーの中の

「場面・場面」での歌を、

 

この様な演奏会で歌うのは

大変な事なのです。

 

1曲づつ「歌う場面」を

瞬時に切り替えて、

 

自分のポジションを

その「場面」に置きながら歌う、

演技力にも感心です。

 

技術力と表現力が

見事に一致しているプリマドンナです。

 

 

 

*弦楽器 部門

・・ヴァイオリン

    (金子 芽以/19歳/音大在学中)                                 

      メンデスゾーン:ヴァイオリン協奏曲Op.64

 

まだ19歳とは思えない

技術と表現力を持っている、

将来が楽しみな 逸材です。

 

特に「繊細なビブラート」。

 

弦楽器のメリットは、

「弦の響き」を自由に創れる事です。

 

ピアノではこの「弦の響き」を

どの様に創るかが

とても難しい楽器です。

 

 

今回の

ヴァイオリンや声楽は、

 

「長い音」を

「どの様に 響かせるか?」が、

 

演奏者の

「個性」にもなって行きます。

 

 

ピアノ演奏にも

とても勉強になる演奏です↓

 

 

演奏曲は、

オーケストラとの「協奏曲」と

オペラからの ピックアップ曲です。

 

*オーケストラは、

読売交響楽団。

 

*指揮は、

高関  健氏。

 

*ナビゲーターは、

朝岡 聡氏。↓

 

 

 

東京文化会館 大ホールは、

5Fまで ほぼ満席。

 

これから 世界に羽ばたく

若いアーティストの演奏に、

客席も熱気を帯びています。

 

 

◆ヨハン シュトラウス:春の声

 (今回の演奏者ではありませんが、

ソプラノのコロラトゥーラの声の高さを)

 

 

◆ベーメ:トランペット協奏曲 Op.18

   第一楽章

(今回の演奏者ではありませんが、

  聴くチャンスが余りないのでぜひ)↓

 

。。。。Good  Luck !   。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術手記】2025 ベートーベン/身を削るリズム?

2025-01-07 | 芸術手記

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪ 

◆レッスン内容

  

◆体験レッスン    

   

Welcome***********************   

 

時間もリズムも、

常に「進行形=ing形」で

前に前に進みます。

 

 

ベートーベンの楽曲は

どれを聴いても、

 

ピアノと言う楽器を超えて、

「小さなオーケストラ」であり

 

「多声旋律」の動きと重厚感、

そして「リズム=命」を感じます。

 

 

 

養老 猛氏は、

「生命はリズムである」と言われます。 

 

 

 

そして「弦と響き」と言う

小説の中には、

 

「身を削るリズム」と言う

表現が出て来ます。 

 

 

 

ベートーベンは

30代から難聴に悩み、

 

晩年はほとんど

耳が聞こえなくなったと、

言われています。

 

 

それでも尚、

作曲を続け名曲を

書き続けた事は周知の通りです。

 

 

 

彼は自分の作曲した曲を

「頭蓋骨に伝わる振動」や、

 

舞台上の

演奏から出る「振動」を、

 

舞台に手を置き

その振動を確認」しながら、

作曲したとも言われています。  

 

 

 

「交響曲第7番」は、

躍動感を感じさせ

 

もっともっと

「前へ・前へ」とでも言う、

メッセージの様なリズムです。

 

 

この7番のリズムの躍動感は、

どこからくるのでしょう?

 

 

ミューズ(芸術)の神様は

人間に、

 

*「歌を歌える声帯」。

*「心臓からのリズム」。

を、与えて下さったとも言われています。 

 

 

「メロディーとリズム」は、

音楽の命です♪ 

 

人間には生まれながらにして

「声帯と心臓」が与えられています。

 

 

 

コロナ禍/ウクライナ戦争。

中東やアジアでも

政治が混迷を増し、

平和がどんどん遠くなる・・。

 

 

それでも

前へ進まなくてはなりません!

 

 

2025年の新しい年.

 

ベートーベンが

渾身の思いを込めて作曲した、

 

この7番シンフォニーの

「生命のリズム」を、

しっかり受け止めたいと思います。

 

 

◆ベートーベン:交響曲第7番。

 第一楽章 (ウィーンフィル演奏)↓

 

 

◆弦楽4重奏11番「セリオーソ」 

  

 

皆様にとって、

2025年が良い年になります様に♡

 :::::: Have a wonderful  day ! :::::::::

  

 

 

  ◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

   一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆◆ 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

 

◆体験レッスン 

   

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

 

◆「お問い合わせ」

(3日以内の返信になります。

返信がご自分の”迷惑メール”に入る場合があります。

ご確認願います)

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「芸術手記」寛永寺/ 根本中堂 と上野 東照宮

2025-01-06 | 芸術手記

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

「インタビュー記事」

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

2025 年。

1/2~1/3のみ

 

解放される,

寛永寺の「根本中堂」に。

 

 

徳川家康(初代)から

祭られている

国指定の文化財です。

(建造物)

 

 

 

徳川 家康(初代~)

徳川家の貴重な資料と、

 

日頃 入れない

本堂の中に入り、

お参りする事が出来ます。

 

 

本殿に入る事が出来る

唯一のチャンスですので、

 

順番待ちも我慢。

お参りする事ができました ↓

 

 

本殿の中は

脱帽・撮影禁止です。

 

奥に祭られている

仏具などを、

間近に見る事が出来ます。

 

貴重な仏像なども多くあり、

歴史の奥深さを感じ事が出来る

チャンスです。

 

 

お参りした後は、

「牡丹園」を通り↓

 

 

 

 

上野の「東照宮」へ↓

 

 

 

こちらも 最前列の参拝は

長蛇の列でした↓

 

 

時間がなく

サイドから参拝をして来ました。

 

大きな「絵馬」も

掲げられ↓

 

新年のスタートとして、

「新しい気持ち」に

切り替えつつあります。

 

 

そして何よりも

「平和」の大切さ。

 

この光景を見ていて、

強く感じます♡

 

 

 

皆さまにとっても

ご多幸の、

良い1年になります様に!

 

◆寛永寺

◆国指定文化財

 寛永寺 根本中堂

 

◆こちらもぜひ↓

東京国立博物館イベント

お神楽」

「踊り太鼓&剣舞」

 

 。。。。。Good  Luck  !    。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術手記】東京国立博物館/踊り太鼓と剣舞

2025-01-04 | 芸術手記

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

東京国立博物館で、

お正月「1/2と1/3」のみに

行われる新春イベント。

 

前回の続きです。

(写メは2025  1/2 気温16℃)

 

*お神楽

*踊り太鼓

*剣舞

 

1/2と1/3のみ、

東京国立博物館の

正面広場で開催されます。

 

 

人・人で、

正面のアングルは無理・・。

 

 

 

かろうじて

真後ろの一番前に。

ですので写メは、

全部「後ろ姿」ばかりです・・。

 

 

*広場でたたかれる

「踊り太鼓」は、

 

そのチカラ強さに

新年にふさわしい、

 

「希望」と「勇気」を

与えてくれます。

 

女性のグループで

男性のリーダーが、

 

「鐘と大太鼓」で

リードして行きます↓

 

 

 

 

 

*次は剣舞↓

”詩吟”に

メロディーを乗せた音楽。

 

この音楽に合わせて

扇子・刀・槍を使った舞。

 

初めて見ました!

 

羽織・袴に白たび。

この姿を拝見しただけでも

「凛」とした気持ちになります。

 

お母様・若夫婦・長男が

舞います。

 

 

*扇子=せんすを使った舞↓

 

 

 

*槍=やりを使った舞↓

 

 

 

 

*刀を使った舞↓

 

 

 

 

*しめくくりは  お二人で↓

 

 

◆こちらもぜひ↓

「芸術手記」新春イベント①

 

。。。。Good   Luck !   。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術手記】東京国立博物館/新春イベント①

2025-01-04 | 芸術手記

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

「インタビュー記事」

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

2025  1月2日。

東京国立博物館では、

「新春イベント」が開催されています。

 

 

JR上野 。

東京国立博物館  正面広場。

 

毎年、

「博物館でお参りを」の

コンセプトで、

イベントが行われます。

 

今回は↓

*新春 「踊り 太鼓」。

*新春 「お神楽」。

*新春  」剣舞」。

が、行われます。

 

 

お正月とは思えない程の、

人・人・人。

 

この日は16もあり、

半袖姿の方も多いです。

 

東博の正面入り口。

 赤い毛氈がひかれ

正月気分が盛り上げります。

 

*七福神の「お神楽」↓

ふえとたいこの「お囃子」が、

正月気分を盛り上げます。

 

 

 

ものすご人で

すでに何十にも取り巻きがあり、

 

正面に行く事出来ずに、

真後ろの「すき間」に入り

何とか写メを撮っています・・。

 

 

 

 

最後の「獅子舞」は、

頭を獅子の”口”に入れて

 

「やく」を取る伝統に、

あやかる事はできませんでしたが・・。

 

 

 

 

司会の方々も

着物姿でお出ましです↓

 

 

東博の建物自体の迫力に

圧倒されない様にと、

 

出演の方々は

「気合」が入っております。

 

裏方の方々も多く、

皆さま「新年」の喜びを

分かち合う気持ちが、

 

一つになって行くのが

感じとれます♡

 

 

東博の中も

人で埋まっています・・。

 

正面の階段を上った所には

「お生花」が 建物と調和良く、

 

3人の花道家により、

壁面一杯に飾られています↓

(大きな分からず

ちょっと残念・・?)

 

 

 。。。。Good  Luck !   。。。。。。。。。。

 

◆◆一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術手記】ハレルヤ/2025 スタート

2025-01-03 | 芸術手記

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

Welcome************************ 

 

2025も更新して参ります。

本年も

宜しくお願い申し上げます。

 

 

ハレルヤ。

 

神への

感謝の「ことば」ですね・・。

 

 

”世界で勃発する戦争”。

”異常な暑さ”や

” 洪水と干ばつ”。

 

”コロナ禍や

インフルエンザ等の感染症。

そして急な寒さの今。

 

 

”自分の身は

自分で守るしかない”

 

この様な思いを

強くせざるを得ない、

 

現状の中での

年はじめです。

 

 

 

世界中の

政治の不透明さと混乱。

 

正確な情報が伝わってこない

現状に対しての”いらだち”が、

 

人間関係までも、

ぎくしゃくとさせている様に

感じます。

 

 

日々の生活の中でも、

「今、出来る事」を率先してする!

 

自分の心身を保つ事を

意識的に。

 

それには、人それぞれに

色々な方法があると思いますが・・。

 

私は音楽の持つ「ちから」を

積極的に取り入れています。

 

 

そして何よりも、

年のスタートに

 

平和な世界が

早く来ます様に!

 

 

「ハレルヤ」は 

このブログでも、

 

色々な場面や

表現方法を書いています。

 

 

人間の声は正に、

最高の楽器です。

 

「ブレス=息つぎ」や

「メロディーラインの流れ」を、

 

ダイレクトに伝えられるのは、

やはり「人の声」です!

 

 

ピアノと言う

「人間から 遠い楽器」にも、

「ブレス」が吹き込める様にと。

 

”声の表現”から

学ぶ事はたくさんあります!

 

 

 

世界の混迷状況が

少しでも早く収まります様に。

 

そしてこんな時だからこそ、

「笑顔と静寂」を忘れずに♡

 

 

 

自分の為にも、

家族の為にも。

世界平和の為にも。

自然災害に苦しんでいる人にも。

戦っている全ての人に!

 

 

ハレルヤ・ハレルヤ。

「神への賛美」です。

 

 

◆アンドレ・ボチェッリが歌う↓

 

 

 

◆ヘンデル作曲:

メサイヤから「ハレルヤ合唱」。

 

この曲は「神への賛美」として、

年末にも良く演奏されます↓

 

 

。。。Smile  & Smile  & Smile ^^*+。。

 

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

    一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります。

返信がご自分の”迷惑メール”に入る場合があります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術手記】坂本龍一/戦場のメリークリスマス

2024-12-30 | 芸術手記

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

「インタビュー記事」

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

「クリスマス」が過ぎると、

あっと言う間に

「お正月」飾りになる早業。

 

 

毎年とは言え、

”切り替え”やお飾り変更が

間にあいません・・。

 

 

どんなに辛く・苦しくても、

この言葉を聴くと

「暖かく」なる聖なる日でした。

 

 

 

多くの懐かしい方々が、

天国へ召されました。

 

その中の一人。

坂本龍一さんの弾くピアノ。

 

「戦場のメリークリスマス」。

 

 

がん両肺

ステージ4である事を公表し、

最後になるかも知れない。

 

無観客の

ピアノコンサートを、

世界30か国に配信していました。

 

 

 

そしてこの「聖なる日」に,

作曲者自身が

弾くピアノ演奏を聴くと、

 

”ピアノってこんなに

透き通った音だったんだ・・”と。

 

そして

こんなにゆっくり弾く演奏を、

初めて聴きます。

 

 

 

一音一音を

噛みしめながら弾く演奏に、

 

改めて「音楽」の

メッセージの重さ。

 

「表現の自由]の、

素晴らしさを感じます。

 

 

 

ピアノ演奏と言う

「表現」で、

 

「死を覚悟した」思いを

配信して下さった事に、

感謝です。

 

 

改めて

1年の最後に聴くと、

 

心の奥に

沁みわたるピアノ演奏です♡

 

 

◆坂本 龍一

 

◆戦場のメリークリスマス。

(自身も出演し、

デビット・ボーイやビートたけしとの

共演も話題になった)

 

 

◆本人自身のピアノ演奏↓

(86) Merry Christmas Mr. Lawrence / Ryuichi Sakamoto - From Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022 -

 

 。。。。。Good  Luck ! 。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術手記】宝生能楽堂/伝統文化・芸能体験事業

2024-12-22 | 芸術手記

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

”大人のための

~伝統文化・芸能体験事業~”

 

 

JR水道橋にある、

宝生能楽堂。

 

「ぬえ」を鑑賞し、

その後にインタビューもある

貴重な空間体験です。

 

 

能は昔から

庶民の間で親しまれて来た、

 

「歌・舞・音曲」に、

神への奉納が合わさり

 

鎌倉後期~特に室町時代に、

集大成されました。

 

能の大成者は

「世阿弥」であり、

 

日本の演劇を創り上げた、

最も偉大な人物です。

 

 

能楽協会公式サイトから↓

 

 

能楽ガイド

 

 

 

当日は

録音や写メは禁止です。

 

演舞後のインタビューは、

とても参考になりました↓

 

 

*約700年前の演舞を

 そのまま現代まで伝承している。

 

*今 観て頂いた光景は、

700年前の光景と

同じと言っても良い。

 

 

*楽器演奏の音楽と 舞。

 それにストーリーの語りが加わる。

 

*簡素な舞台創りも、

 700年前からの構造と変わらない。

 

 

*使っている「面」も

 木で出来ているため、

 保存が難しい。

 

*常時使っていないと、

 乾燥で割れてしまう。

 

 

この様な内容の

インタビューからは、

 

当時の人々も

「芸術」を創り上げ、

それを楽しみ、

 

文化的要素も

非常に高い生活を、

送っていた事が良く分かります。

 

 

日本独自の

伝統文化の素晴らしさと、

それを継承する方々の

情熱の熱さ。

 

学ぶ事の多い

貴重な空間でした♡

 

 

◆能とは?

◆能の基礎知識

 

◆能楽協会から↓

 

 。。。。Good  Luck  !  。。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります。返信が”ご自分の迷惑メール”に入る場合があります。ご確認を願います)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「芸術手記」黒田 記念館/カフェと同居?

2024-12-18 | 芸術手記

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

画家の黒田  清輝↓

(写真はネットから)

 

 

JR上野

国際子ども図書館の隣には、

「黒田記念館」があります。

 

 

代表作:「湖畔」↓

bunka.nii.ac.jp からの黒田清輝

 

 

 

この記念館も

応接間は 当時のまま復元され。

 

アトリエで実際使った

三脚や、

(持ち運びで出来る様に工夫されている)

 

絵筆・画材などが

数は少ないですが、

実際に観る事ができます。

 

 

あの美術の教科書に

掲載されていた「偉い画家」が、

何とも身近に感じる瞬間です♡

 

 

 

東京美術学校(現/東京芸術大学)の

院長も務め、

 

日本に

西洋美術を取り入れた先駆者。

 

 

その「黒田記念館」の

!Fと2Fには、

 

上島珈琲の、

カフェが入っているのです!

 

 

このカフェのアングルは、

木々に囲まれ

 

一見すると、

パリのカフェ?

 

と言った、

雰囲気なのです♡

 

 

 

行く度に入りたいのですが、

いつも満席・・。

 

いつも雰囲気だけ

味わっています♡

 

◆黒田 清輝

◆黒田記念館

 

◆「芸術手記」

 国際子ども図書館/国際アンデルセン賞

 

◆加古 隆 カルテット演奏↓

 

。。。。。。Good  Luck !    。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習い事


育児(習い事)ランキング