埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン」初心者OK!   

音大講師38年+現役ピアニストの経験を全て伝えるお役立ちブログ。読売/朝日新聞/TV/ラジオ出演/西川口西口徒歩3分

【芸術手記】④100年前の発見はだれ?ツタンカーメンの青春

2023-10-22 | 芸術手記

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

「インタビュー記事」

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

角川武蔵野ミュージアムで開催されている

「体験型古代エジプト展」

~ツタンカーメンの青春~の④です。

 

 

 

 

ツタンカーメン王。

9才で王になり

19才で亡くなった人生。

 

 

 

:3300年前のエジプトを。

:そこにある生活を。

:そこに生きた人々の人生を。

:ツタンカーメンの墓の発見を。

 

 

それらを探し当て、

その「壁の穴」を開けたのはだれ?

 

 

イギリス人のハワード・カーター氏。

100年前の事です。

 

 

彼の師であったもあった貴族の元、

砂漠の中に放置されていた

ツタンカーメンの墓を、

 

盗賊から守り

掘り当てた人物がいたからこそ、

 

今だに「未知の世界」である、

ピラミッドの探索がスタートしたのです。

 

 

100年前にこれらの場所を特定し、

その壁の穴を開き、

 

実際に詳細に書いた「メモ」が

存在しています↓

(原本のメモが、とてもうすいので)

 

 

 

*棺と共に発掘された

「守護神」とされていた動物↓

 

 

 

発掘と研究が進むにつれ

*宗教」と人々との関係。

*「太陽」との関係。

*「死」と「復活」の考え。

など・・。

 

想像以上に深い「哲学的」な考えや、

「宗教的」な生活をしていた事が分かります。

 

 

*太陽との関係↓

 

 

 

*2M以上ある石像↓

 

 

 

*壁面に書かれている記号や文字↓

 

 

 

 

 

*ツタンカーメンの青春の

コンセプト↓

 

 

当時のエジプトは

「多宗教」時代でした。

 

それを当時の王であった父親が、

「一神教」にした為に暗殺されました。

 

その為9才で王になった

ツタンカーメン↓

 

 

 

元々体が弱く、

足に障害があって生まれた事が

出土品から判明しています。

 

死因は不明との事ですが、

わずか19才で亡くなっています。

 

はるか遠い紀元前の世界が

今でも解明できない!

 

その「なぞ」の部分が

多く残されている現状が、

増々「神秘」の世界へ誘います♡

 

 

そして印象に残ったのは、

最後に書かれていた

監修の河江先生のコメントです↓

 

”古代エジプト学者として

その時代の人々の生き方を、

 

勝手に破壊し

今の人間がいじくり回す様な行為は、

決して行ってはいけない。

 

彼らに対しての尊厳は失ってはならない”

(大体の内容です)

 

 

◆こちらもぜひ↓

【芸術手記】③ドリームチームの集結/ツタンカーメンの青春

 

◆ツタンカーメンの墓の発見者↓

 ハワード・カーター

 

◆カーター氏がツタンカーメンの「墓」を

発見した時記事↓

ツタンカーメン王の墓、発見から100年…

きっかけは12歳少年とロバ:東京新聞

 。。。Good  Luck !  。。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術手記】③ドリームチームの集結/ツタンカーメンの青春

2023-10-19 | 芸術手記

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

角川武蔵野ミュージアムで開催されている

「体験型古代エジプト展」の③です。

 

 

 

~ツタンカーメンの青春~

シリーズで書いている③です。

 

 

 

 

 

美術館でも博物館でもない

「体験型展示」。

 

これは今までの展示の常識を

打ち砕きます!

 

正に3人の

ドリームチームの結成が、

「体験型展示}を成し遂げたと言っても

過言ではありません。

 

 

それはだれ?

*監修:河江ゆきのり氏。

エジプト考古学者。

 

*空間設計デザイン:上条安里氏

 日本アカデミー賞最優秀美術賞受賞の

 美術監督。

 

*音楽監督:川井憲次氏。

主に劇場版音楽を得意とし

本展に合わせたオリジナル楽曲

「ツタンカーメンノテーマ」が、

プロジェクターマッピングと相まって

会場を織り上げる。

 

 

1Fグランドギャラリーを進むと、

展示物が置かれた一角に、

 

床・壁・天井が

プロジェクターマッピングで一体化された、

不思議な空間が現れます↓

(動画撮影は禁止)

 

 

 

 

 

 

 

この様な空間に

360度でオリジナルテーマが流れます。

 

ナイルの水から始まる

映像とナレーションによる、

 

ストーリーも

盛り込まれているので、

 

あたかも自分が主人公の様な

「錯覚」を覚える演出になっています。

 

この様な不思議な空間を抜けると

100年前に砂漠の中に、

 

まだ発掘されていないピラミッドや、

王家の財宝を発見し

 

詳細な見取り図(データ)を書いた

カーター博士の事が続きます。

 

次回④に続きます!

 

 

◆こちらもぜひ↓

①角川武蔵野ミュージアム

【日々の出来事】①角川武蔵野ミュージアム/ツタンカーメンの青春 -

 

②ツタンカーメンの青春。

【芸術手記】②体験型古代エジプト展/ツタンカーメンの青春 -

 

◆監修:河江ゆきのり氏

◆体験型古代エジプト展について。

。。。。Good  Luck ! 。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術手記】②体験型古代エジプト展/ツタンカーメンの青春

2023-10-16 | 芸術手記

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

角川武蔵野ミュージアムで開催されている

「体験型古代エジプト展」

~ツタンカーメンの青春~

 

 

 

 

 

美術館でもなく博物館でもない

「体験型古代エジプト展」。

 

 

 

 

いよいよ

「体験型古代エジプト展」へ入って行きます!

 

監修は古代考古学者の

「河江 肖剰」氏。

 

 

そして今回のスゴイ所は、

総ての展示品は「デプリカ」です。

 

ですが、

その技術力のレベルの高さ。

その繊細さ。

 

目の前に「当時の品」が、

そのまま表れた「本物」なのです?!

 

 

「目の前」で

本当に鼻先の距離で前・横・後から、

 

総て直接自分で観られる

「すごさ」なのです!

 

写メでは伝わりにくいですが。。?

想像しながらお楽しみ下さい↓

 

 

 

 

 

壁面の「繊細な巧妙」な

エッチンジ↓

 

 

 

 

装飾品類は、

現代の今でも「これほどの品」を

創れるのだろうか・・と、

思ってしまいます↓

 

 

ミイラが13工程も施され、

保存されていた「棺=ひつぎ」↓

 

棺の上(ふた)の装飾も、

本当に繊細で巧妙です。

 

これらが総て

「黄金」で創られていたとは・・。

 

ミイラが保存されていた

「棺=ひつぎ」です↓

 

棺の「ふた」の部分には

黄金の装飾部分が↓

 

 

 

 

この模様を拡大すると、

精巧に細かい組み合わせが分かります↓

 

 

棺と一緒に出土した品々。

背面や後ろに回る事も可能です。

真後ろにも↓

 

 

わずか9才で「王」になり、

19才で逝ってしまったツタンカーメン↓

 

死の原因は不明との事。

 

 

◆監修された考古学者の

河江氏の発信も興味深いです

(193) いまだに謎が多いピラミッドの世界。古代エジプトの最前線を考古学者から学ぶ【河江肖剰×堀江貴文】

 

◆こちらもぜひ↓

~角川武蔵野ミュージアム~

【日々の出来事】①角川武蔵野ミュージアム/ツタンカーメンの青春 - 埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室

。。。Good  Luck ! 。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日々の出来事】①角川武蔵野ミュージアム/ツタンカーメンの青春

2023-10-15 | 日々の出来事

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

「インタビュー記事」

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

90日以上の真夏日が続いた異常な夏。

やっと秋めいて来ました。

 

 

「秋」どころか

朝夕は急に「初冬?」と思える程に。

春・秋がなくなって来ていますね・・?

 

 

JR武蔵野線の東所沢駅下車。

角川武蔵野ミュージアムで開催されている

 

◆体験型 古代エジプト展。

~「ツタンカーメンの青春」~

 2023/7.1~11.20まで。

 

通常の博物館でもなく?

通常の美術館でもなく?

 

独特の「体験型古代展覧会」です↓

 

 

 

 

東所沢から徒歩10分。

「TOKOROZAWA SAKURA   TOWN」です↓

 

 

自然を生かした「自然公園」になっています。

その中に巨大な「石創り」の建物が↓

 

「角川武蔵野ミュージアム」です。

 

 

 

建て物の周りで「水」で囲まれています↓

9/30まではここに入る事ができました

 

 

かわいい「お顔」のオブジェも↓

 

 

自然の中にはミュージアムを含め

超近代的な「神社」も(左側)↓

 

正面はフードコートなど↓

 

 

そして入口には

お迎えの「石像」が迎えてくれます↓

 

 

 

そしていよいよ

「角川武蔵野ミュージアム」へ。

ここが入口です↓

 

 

入口は2Fのフロアになっているので、

階段で1Fへ下りてスタートです↓

 

 

階段のスペースから

古代世界への「導入」がはじまります↓

 

 

 

余りにも資料が多いので

続けてシリーズ化して書きます。

 

ぜひお楽しみに♡

◆角川武蔵野ミュージアム

 。。。。。Good  Luck ! 。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3才のレッスン】恐竜まみれ/北海道大学小林先生

2023-10-14 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

★発表会

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

毎週日曜日 10時~

NHKラジオ「子ども科学電話相談」。

 

私にとっては先生になる番組です。

専門滝な「難しい事」を

「分かりやすく」伝える。

 

 

この課題は

自分自身が演奏するのとは、

全く違う能力が求められます!

 

 

専門的な内容を

専門用語で伝える事は、

ある意味すぐに出来る事です。

 

が、小さい好奇心に溢れている

子どもたちに、

 

分かりやすく

好奇心も失わない様に伝える事は,

本当に難しい事です。

 

レッスンでも同じ事が言えます。

 

 

実技系なので

「実演」して伝える事が出来る反面、

 

どうしても「理論的」内容は、

説明せざるを得ない場合も出て来ます。

 

その時には

「この伝え方」が本当に難しくなります。

 

 

 

ラジオ番組である以上、

「見せる/実演する」事ができないです。

 

その為

「ことばの表現」で伝える先生方の苦労が、

本当に勉強になるのです。

 

正に私にとっては、

表現方法の勉強の「先生の番組」です💛

 

 

ステキで

勉強になる先生ばかりですが、

何人かの先生方が特に参考になります。

 

そのお一人が「恐竜まみれ」の

北海道大学の小林先生。

 

そして筑波大学の田中先生。

 

 

”恐竜の発掘が楽しくて

面白くてしょうがない”。

 

この思いが

子ども達にも良く響く先生方です。

 

 

特に発掘する為の細かい作業に

「集中」する為には、

 

●オンとオフの切り替えをしっかりする事。

●音楽などでリラックスする時間を大切に。

●この切り替えで「体を守る」事が大切。

 

このお話はレッスンにも当てはまり、

本当に参考になります。

 

 

生徒さん達に

「音楽のすばらしさ」を伝える為には、

 

自身の練習ばかりではなく、

この様にレッスンに必要な事柄を、

 

積極的に貪欲に。

勉強する事が何よりも大切なのです。

 

 

◆北海道大学小林先生の講座情報↓

北海道大学総合博物館

11月3日(祝)9;30~17;00

北海道大学×STV「SDGsデー2023」 | イベント | STV札幌テレビ

 

●HNK子ども科学電話相談

(聞き逃しからも聴く事ができますよ!)

 。。。。Good  Luck ! 。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日々の出来事】国立西洋美術館/ロダンや名画に会う!

2023-10-12 | 日々の出来事

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

 

東京文化会館ワークショップの帰りに、

折角なので、

 

東京文化会館の真ん前の

国立西洋美術館へ。

 

 

企画展もありましたが

時間もなく混雑しているので、

 

いつもの「絵画」に会いたくて

常設展へ。

 

 

コロナ禍で

4年ぶりになっています。

 

やっと

いつもの「絵画」に会えた感じです!

 

上野の博物館/3つある美術館は

いつも混雑していますが・・。

 

修学旅行生と

重なりました・・!

 

平日の午前中

比較的空いている時間帯に、

行く事が多いのですが、

 

その理由は?

 

美術館の中から

「中庭」の木々や、

 

絵画や彫刻と一緒に

外の景色を見られるアングルが、

とても素敵なのです!

 

こんな感じです↓

 

 

 

 

日常生活から離れている「空間」に、

自分を置く

”贅沢=ぜいたく”な時間なのです。

 

沢山の「名画」に

久しぶりに会えました!

 

 

最後のブースにある

デュファイ作:「モーツアルト」↓

 

 

 

美術館の前庭には、

ロダンの彫刻が配置されています。

 

ロダン作:地獄門↓

 

 

 

 

◆ロダン作:考える人↓

(拡大版)

 

 

他にも

 

 

 

前庭に展示されていますので、

入館しなくても何と、

「0円」で観られるのです!

 

ぜひ上野駅(公園口」に

行かれる時には、

 

東京文化会館

国立西洋美術館

国立科学館

中央の大噴水

国立博物館

東京芸術大学

奏楽堂

など、

 

お金をかけずに

「芸術」を体感できる宝庫ですので、

ぜひ歩いてみて下さい♡

 

◆こちらもぜひ↓

【ワンポイント】東京文化会館/筝と一緒にコロリンシャン - 埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和

 

◆国立西洋美術館

◆国立西洋美術館

収蔵作品について↓

作品紹介|国立西洋美術館 (nmwa.go.jp)

 

。。。。Good  Luck ! 。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります。返信が”ご自分の迷惑メール”に入る場合があります。ご確認を願います)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ワンポイント】東京文化会館/筝と一緒にコロリンシャン

2023-10-10 | ワンポイント

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

「インタビュー記事」

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

勉強の為に定期的に参加している

「東京文化会館/ミュージックワークショップ」へ。

~筝と一緒にコロリンシャン~

 

 

ピアノと言うと

「音楽の総て」を出来る・知っている?

と、勘違いしそうです。

 

ですが

「邦楽=日本伝統の音楽」に関しては、

 

ほとんど接した事もなく、

知識もありません!

 

 

日本人でありながら、

「自分の国」の事をほとんど知らない。

この典型なのです・・・。

 

こんな思いがいつもあり、

今回のワークショップは

正にチャンスです!

 

 

ワークリーダーは

筝の専門家のY先生↓

 

 

ピアノなどマルチ楽器はY先生↓

 

 

「お筝」の歴史や楽器の構造

演奏方法など、

実践的な内容が続きます。

 

 

伝統楽器である筝が

現代の音楽の中で、

 

どの様に「融合」するのかも

テーマの中にあり、

 

実際、ルンバの音楽や

リズムの中で体感出来た筝は収穫です!

 

 

伝統的な「17弦筝」↓

「龍」のイメージで創られているとの事。

 

 

 

Y先生の素晴らしい演奏にも

目の前で接する事が出来、

楽器の可能性も体感も出来ました!

 

 

ワークショップ(参加する)|東京文化会館

 

◆コーヒールンバ

(ワーク内の演奏ではありません)

ラテン音楽のルンバを筝で演奏すると?↓

 

 

◆ザ・ピーナッツの歌では↓

 

 。。。。。Good  Luck ! 。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術手記】調律師の芸術/感と耳で勝負!

2023-10-09 | 芸術手記

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

★発表会

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

楽器は日々使いますので

フェルトやピアノ線も摩耗します。

 

その為定期的に、

「調律」のメンテナンスが欠かせません。

 

 

調律師さんは「腕一本」の手作業。

 

自分の指・手・腕と体と、

調弦をする時の「耳」との「正に芸術家」です。

 

 

K氏は、

コンサートホールでの調律もこなすベテラン。

 

ちょっと触っただけで

「どの辺の音の狂い」が大きいかをすぐに見分け、

 

何度も調整をかけて行きます。

 

 

 

グランドピアノの中は

普段余り見る事はないかも知れませんね・・?

 

この様に綿密にピアノ線が張られています↓

 

 

鍵盤とは1音づつ

ピアノ線が連動しており、

 

弦の下にハンマーが設置されています↓

(ハンマーは白いフェルトで出来ており、

これでピアノ線をたたいて音が出ます)

 

 

生ピアノは

今でも職人さんの「手仕事」です↓

 

 

コロナやウクライナ戦争の影響で、

木材不足・部品不足でピアノ製造が滞っています。

 

 

1つ1つの部品を

「手仕事」で組み立てて行く工程は、

 

ピアノの音色やタッチに微妙に影響します。

 

 

レッスン室のグランドピアノも

調律が終わり響きも良くなり、

 

タッチも軽くなりました。

 

 

 

 

優雅に見えるグランドピアノも

実は「打楽器」である事を一瞬忘れそうになります。

 

ですが、

ピアノ線をハンマーで「たたいて」音を出す仕組みは、

間違いなく「打楽器」なのです!

 

 

この打楽器をメロディーラインを弾く

「優雅な楽器」にして行くのかは、

 

弾き手次第です💛

 

人間の体の構造や、

肩・腕・ひじ・手首。

 

そして5本指の

「それぞれの特徴」を理解し、

 

グランドピアノを弾くには

頭の理解と、

感性の「両立」が不可欠です。

 

終わりのない継続と努力が

やはり「きも」になります。

 

◆こちらもぜひ

【ワンポイント】ショパン幻想即興曲/小指の使い方は? - 埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/

 。。。。。Good  Luck ! 。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術手記】ノーベル賞/カリコさんの人生が芸術?

2023-10-04 | 芸術手記

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

「インタビュー記事」

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

ノーベル生理学・医学賞。

カリコ特任教授とワイスマン教授が受賞。

 

コロナワクチン開発に欠かせない、

mRNA研究に貢献。

 

 

SNSの発達で

フェイクやインスタ映えばかりを狙った、

 

「悪質」な情報と

攻撃が渦巻く現代で、

 

攻撃して来る「ウィルス」から、

命を守る研究をし続け来た功績。

 

 

この様な時間をかけた(20年間)

地道な研究・生き方が、

 

もっと表に出て

広がってほしい。

 

余りにも

軽い・受ける」事ばかりに、

 

走っている生き方が多すぎる・・?

 

 

今までの生理学/医学賞で、

受賞した女性は6名だそう。

 

キューリー夫人から、

まだ6名なんですね・・。

 

 

カリコ氏の人生とは?

 

1955年にハンガリーの田舎町で生まれ、

回りには

研究者など全くいない環境でした。

 

限界を感じたカリコさんは、

女の子のママでありましたが、

 

この「限界」を突破する為に、

アメリカに渡る決意をします。

 

 

当時は

英ポンドを持ち出す事が出来ず、

 

子どもの「ぬいぐるみ」に

900ポンドを隠して、

アメリカに渡ります。

 

やっと見つけた大学での

不遇の境遇にもへこたれずに、

研究者として生き残る。

 

その時の大学の「コピー室」で、

共同研究者となるワイスマン氏と出会い、

 

共同研究者として

mRNAの研究を20年続ける。

 

 

その時の女の子は、

米国ボート代表として

オリンピックで金メダル受賞します!

 

金メダルの娘のママが、

今度はノーベル賞を受賞♡💛↓

「金メダリストの母」であり「世界の科学者」 ノーベル賞のカリコ氏(毎日新聞) -

 

 

受賞した事自体「すごい」事ですが、

それ以上に

 

人間として・女性として。母として、

 

「生きて来た/生きて行く」プロセス、

そのものが「芸術」です!

 

 

「芸術」は「自己表現」ですので、

その方法やプロセスは千差万別です。

 

この快挙を聴き、

「与えられた」今を大切に行きたいと。

 

心の底から思います・・・。

 

 

◆ぜひお2人の

コメントを聴いて下さい↓

(ヤフーニュースから)

mRNA研究者にノーベル生理医学賞 -

 

ノーベル賞カリコ氏 不遇の時代も -

 

 。。。。Good  Luck ! 。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習い事


育児(習い事)ランキング