京都に島原と言われる所、地名では無く
東京の「吉原遊郭」大阪の「新町遊郭」と3大遊郭のあった所
今で言う五条壬生川近辺から丹波口までの地域で
大門とか、揚屋跡などが残っています
友人がそこの近くに住んでいるのでよく門をくぐるのですが
島原がまだ遊郭として存在していた頃
遊郭のすぐ近くに住んでいたという
おばあさんから聴いた話では
小さな公園があってそこでよく女の人が泣いていた声や
男の人がなんだか女の人を恫喝するような声を
何度も聴いたそうです
そういう事もあって島原遊郭をあれこれとネットで調べました
島原は吉原と違い、外の出入りも自由で(許可書が必要)
その為、放火も少なかったそうで
映画「吉原炎上」というほど吉原では多かったそうです
遊宴だけでなく和歌や俳諧や舞踊もさかんだったそうです
そちらだけがメインでは無かったそうな
せっかくなので角屋さんという揚屋さんも
確か見学できる筈なので今度余裕のある時に
見てみたいと思います
こういうところは2階が客室だったそうで
落語の茶屋話などで1階から
太鼓持ちが、用件を急いで2階へ
階段をタッタッっと駆け上がる表現など
「けんげしゃ茶屋」のお話しなどで聴けます
さすが米朝さん
こういう細かいところが落語の魅力のひとつかも
大石内蔵助が茶屋で遊んでたというのは
吉原なのか島原なのかどっちなんだろう?
それによってなんかイメージが変わるな~
東京の「吉原遊郭」大阪の「新町遊郭」と3大遊郭のあった所
今で言う五条壬生川近辺から丹波口までの地域で
大門とか、揚屋跡などが残っています
友人がそこの近くに住んでいるのでよく門をくぐるのですが
島原がまだ遊郭として存在していた頃
遊郭のすぐ近くに住んでいたという
おばあさんから聴いた話では
小さな公園があってそこでよく女の人が泣いていた声や
男の人がなんだか女の人を恫喝するような声を
何度も聴いたそうです
そういう事もあって島原遊郭をあれこれとネットで調べました
島原は吉原と違い、外の出入りも自由で(許可書が必要)
その為、放火も少なかったそうで
映画「吉原炎上」というほど吉原では多かったそうです
遊宴だけでなく和歌や俳諧や舞踊もさかんだったそうです
そちらだけがメインでは無かったそうな
せっかくなので角屋さんという揚屋さんも
確か見学できる筈なので今度余裕のある時に
見てみたいと思います
こういうところは2階が客室だったそうで
落語の茶屋話などで1階から
太鼓持ちが、用件を急いで2階へ
階段をタッタッっと駆け上がる表現など
「けんげしゃ茶屋」のお話しなどで聴けます
さすが米朝さん
こういう細かいところが落語の魅力のひとつかも
大石内蔵助が茶屋で遊んでたというのは
吉原なのか島原なのかどっちなんだろう?
それによってなんかイメージが変わるな~