ピアノ調律師(滋賀県、京都市)の独り言

http://piano-tune440.com
(077)576-2236大石ピアノ

8月17日唐橋の花火大会

2011-08-23 00:54:46 | Weblog
事務所を唐橋に移転して初めての
唐橋花火大会を過ごしました

と言っても、仕事中に「ドーン」とものすごい音で響いてくるので
「こりゃ仕事にならんし、見に行ってみるか」と
店を出て橋のたもとまで出たみただけ

ついでに交差点の脇で売ってた焼きそばを買っただけ
それをまた店においてまた花火を見に行っただけ
それでどうせならと冷蔵庫の缶ビールを1本空けただけ

そういえば、10年以上前か
「見てるだけ~」という小沢遼子じゃなくって
三宅さんの天敵の・・名前が出てこない・・・、
あの人のCMがあったな~
で、それがどうという話じゃないけど
最近、記憶がやばいな
特に洋画の俳優の名前は
なかなか出てこない
なにかにつけてトムハンクスが記憶の邪魔をする
ウンチク語れる人って名前が出てくるのが凄いね
ああ、田嶋さんだわ、思い出した

ここまで近くで見るのは幼い頃に
嵐山の花火大会を見て以来かも
嵐山の花火大会っていまもあるのだろうか?

最近の花火は「ハート型」や「星型」
バリエーションも増えているのだろう
しかし、やっぱり大きな花火がいいもんだね

唐橋の花火大会は今年は1500発あったそうな
でも、花火の合間に神輿が橋の上を通る行事があったり
なんだか向こう岸で何かイベントのようなものがあったり
湖に何艘かの舟が通ることもあったりで
2回、15分ほどの休憩のようなものがあり
「これが焦れる」

色んなイベントとぶつけて独自性を出そうというのは分かるが
とりあえず花火が見たい人にはウケが悪いかも
お昼はペーロン大会があったり
夕方から盆踊りが始まったりで
じっくり唐橋の祭りとして味わえば
一日楽しめそうだけど・・・

http://www.piano-tune440.com/

リマスターCD恐るべし「So What by.Miles Davis」

2011-08-17 23:05:09 | Weblog
So What by.Miles Davis


ネット通販のアマゾンで
マイルス・デイヴィスの「Kind Of Blue」という
ジャズの名盤の近年リマスターされたCDを買った
780円だったから衝動買いしてしまいました

以前のCDをレンタルで聴いた事があるので
その音の変わりように驚き感動した

なんでまたこんなリアルに良い音にリマスターできるのだろう?
おそらく当時は大きなオープンリールかなにかの録音機で
録音されているだろうけど
それを丁寧にデジタル技術で修正しているのであろうけど
まるでつい先日にでも録音されたかのような音になっていました

現代の技術って本当に凄いな

このアルバムはモードジャズの幕開けになったアルバムで
それまでコード進行が中心だったジャズを
モード(音階)の指定でアドリブをするというわけで
スタジオに訪れたマイルスのバンドのメンバーは
通常ならコードの記載された楽譜の代わりに
音階の種類を小節ごとに指定された楽譜を受け取ったそうです
各小節にミクソリディアとかドリアンとか
マイルスによって書かれた写真を見た事があります

この「Kind of Blue」という曲は
ドリアンモードで
ピアノの白鍵盤を「D音」から始めるドレミファソで
D・E・F・G・A・B・C・Dという音階で
「全・半・全・全・全・半・全」となっている
ミとファの半音階とドレの全音階のラストが
微妙な音階感になるという感じかな?
ちょっと「ふにゃ」した浮遊感がある

自由度が大きい代わりに演奏者のセンスが問われる
なので、わざわざ脱退したピアニストの
ビル・エヴァンスを呼び寄せ
もう一方の脇にはジョン・コルトレーンという
あまりに強力なメンバーで演奏されている

マイルスはジャズのプレイヤーなのに
フュージョンなどにも多大な影響を与え
そのあまりの凄さに
ロックの殿堂入りをしているという事にも驚きます

話はそれましたが、リマスターは凄い
ビル・エヴァンスのピアノの音も凄く良いし
ドラムの音とウッドベースの音にも感動しました

ビートルズのリマスターでも感動しましたが・・・
9月にはピンクフロイドのリマスターが出るそうな
元々音に拘ったフロイドなので
こちらも凄い事になってるんじゃないでしょうか

お願いフロイドも1000円切ってね(無理だろうな)

http://www.piano-tune440.com/

40年以上前のピアノの象牙鍵盤の復元(黄ばみの除去)

2011-08-15 22:57:15 | Weblog
40年以上前に製造された縦型ピアノの修理を依頼されました
修理予算は18万程度という事で少々掛かっても、思い入れのあるピアノという事で
直してもらいたいという事でした
なるべく、現状の部品を使って交換を少なくし予算を抑えてあげようと
思っていますが、いくつか仕方の無い部分があり
それでもなるべく多く「おつり」を出せるように取り組むつもりです
しかし手間はやはり相当掛かりそうです

まず、ピアノの弦を打弦するハンマー
もうファイリングという削る作業をしても迫力が戻らなくなっていました
硬化剤では納得の行く音が得られそうにないので
ハンマー交換する事にしました

ピアノ線は低音部を全部外して磨きなおし
外したおかげで、中音部から高音部までサビ落としが出来ました
それで弦の交換はせずに音を戻すのは
新しいハンマーの力に頼ることにしました

なによりこのピアノは象牙の鍵盤であり
変色があるものの、とてつもなく酷いもので無かった為
「これは戻せるかも知れない」と思い復元する事にしました
写真でみるより実際はもう少し黄色く変色しています

鍵盤の木材部も綺麗になっていますが、ペーパーを掛けて汚れをおとしました

写真では中央で分けていますが、左側が復元し終えたもの
右側が復元前の鍵盤です

象牙は独特のライン模様が付いていて
これがなかなか美しく高級感もあり
なんとも言えない良さです


写真では分かりにくいですが波のようなラインがあり
やっぱり良いですね
まだ、鍵盤の小口のアクリの張替えも残ってるし
バランスクロスなど磨り減ったクロスの総交換もあり
ハンマー交換もこれからですが
仕上がりが非常に楽しみになってきました

http://www.piano-tune440.com/

低音弦の響きが悪くなる「ボン」とい症状の修理

2011-08-14 21:06:24 | Weblog
年数が経つと低音部の弦は
汚れやサビが原因で響きが悪くなる場合がよくある

製造段階の巻き線の銅線の巻き方にも原因があるという話もあるが
それは定かではない

響きが悪いと持続音が短い
つまり音の減衰が早くなってしまう
また音の迫力も落ちている

これを直すには一番良いのは弦を新品と交換する事だけど
予算もかかるし、その後2年ぐらい新しい弦は伸び続けるので
度々の調律もやっかい

そこで、現状の弦を切れないように外し
ある程度回復させて戻してやる
何度もやってきたもんだから
こういう修理がやけに上手くなった
切らない確率がどんどん上がっている

写真にあるように巻き線部の一番下部から約16本が
綺麗なピンク色になってるのがわかると思いますが
一旦外して磨き直して取り付け直しています

(ただこれは縦型ピアノにだけ出来る技
グランドは1本1本独立した穴のようなものに
通してある為、切れないよう弦を外すことが困難)

半年ぐらいはそれでも狂いはややあるのですが
一度伸びきってる弦なので新品より
安定するのがかなり早い

低音の巻き線を全て外して磨きなおす事も多いのですが
全てを外すとやはり全体に張力を落としてやる方が安全
となると、その後の調律が大変になる

今回は悪いところが最低音部に集中してたので
悪い状態のあたりのみ修理を施しました

もう20年ぐらいの付き合いのお客さまなので
調律と別に800円だけ追加もらいました、笑
作業は2時に伺って弦を持ち帰って
近所なので3時半にもう一度行って張り直し
5時には完了と早く終わりました

ちゃんとピアノを大事にしてくれてるお客様には
こちらも最大限の努力をして行きたい
それはつまらぬ僕の意地、ただそれだけです


http://www.piano-tune440.com/


低音部の音が極端に小さくなった

2011-08-09 00:18:33 | Weblog
「低音部の音が極端に小さくなった」

そういう症状を起こしたピアノがありました

伺ってみると中音部、高音部ではしっかり音が鳴っている
しかし低音部を弾くと実際出るであろう音の3割程度しか出ない
以前、ピアノが九州の方で床上浸水に遭い
その影響で木が弱くなり駒の一部が割れて
その割れた低音の駒の5音ほどが音が出なくなったピアノを
見た事があるので
それと同じような症状だったので
駒が怪しいと予想できました

駒というのは弦の振動を饗板に伝える
ヴァイオリンで言うなら
弓を弾く近くで弦が盛り上がってる
状態を作っている薄い板のようなブリッジのようなもので

(上)修理後の写真で見えるアーチ状になった灰色に塗りが施してある
ピアノ線を引っ掛けている部分の木材です

その部分を押さえ付けながら鍵盤を叩くと
通常のような音量で鳴る
「これは駒が割れているのでは?」と
弦を外して調べてみたら、ポロっと駒が外れました
どうも、接着が外れてしまったようです

(上)写真はそれが外れてしまっている様子

こんな事ってあるのですね
しかも突然に起こるとは驚き
原因は?単に接着部が弱くなったとしか考えられません

本来であれば音の伝達の重要なところでネジは使いたくないのですが
しっかりと接着させてる時間的猶予がないので
駒の両端に1本ずつのみネジ穴を開けて
接着位置ずれ防止の補助としてネジ止めをして
弦を張り戻しました

修理後、音の伝達はほぼ元に戻りました
一時はピアノがもうアウトかと思いましたが
割れでなくて接着のはがれだけで
直ってよかったです

http://www.piano-tune440.com/