りんくんはリトミックのS先生が大好きです
ハンガリーから帰ってきた翌日、満開になったひまわりを見て
「Sしぇんしぇいに いったら よろこぶよぉ~」
と、満面の笑みでこぼしていました。
リトミックの日は、幼稚園へのお迎えが少々早め
なかなか帰ろうとしないりんくんに、ママは必ず
「S先生が待ってるから、早くしようね」
と促すと、いとも簡単に車に乗ってくれるそんなりんくんなのです。
でも、いざリトミックが開始されると・・・
ママの膝から離れようとしないのです
ママが近くにいれば、大きな声で歌ったり、棒でリズムとったり、太鼓叩いたり、
どんな事でそつなくこなす(失礼これは、親ばか発言でした)
その上、場を読まず、りんくんの私生活をりんくん用語で突然解説し始めたりもするのですが、
S先生が
「はい、りんくん先生の所まで来てねぇ~」
と、促そうもんなら
「りんくんねぇ いまねぇ ねむくなってきちゃったから やだ」とか、
ママの足にりんくんの足を絡ませて離れないようする、とか、
全身脱力状態にして、ママから離れないようにする、とか、
最終的に号泣する、とか、
いろんな技を繰り広げるため、今の所何をやるにもママが一緒
ななちゃんもひときくんもひろくんもきょうちゃんも、むしろ1人でやりたがるのに
そのくせ、最後のご挨拶(子供達と先生が輪になって手を繋ぐ)
の時には、ホイホイ1人で走って輪に入るんだよなぁ~
しかも、先週から新しく始まった『アンパンマン体操』
お教室では、ママの膝の上で、微動だにしなかったのに、
家に帰ってきて、パパに全力で披露してた
「そろそろ、りんくんがママから離れる策を考えてみましょうか」
先生がそうおっしゃいました。
ママも、そう思っていた所です
ハンガリーから帰ってきた翌日、満開になったひまわりを見て
「Sしぇんしぇいに いったら よろこぶよぉ~」
と、満面の笑みでこぼしていました。
リトミックの日は、幼稚園へのお迎えが少々早め
なかなか帰ろうとしないりんくんに、ママは必ず
「S先生が待ってるから、早くしようね」
と促すと、いとも簡単に車に乗ってくれるそんなりんくんなのです。
でも、いざリトミックが開始されると・・・
ママの膝から離れようとしないのです
ママが近くにいれば、大きな声で歌ったり、棒でリズムとったり、太鼓叩いたり、
どんな事でそつなくこなす(失礼これは、親ばか発言でした)
その上、場を読まず、りんくんの私生活をりんくん用語で突然解説し始めたりもするのですが、
S先生が
「はい、りんくん先生の所まで来てねぇ~」
と、促そうもんなら
「りんくんねぇ いまねぇ ねむくなってきちゃったから やだ」とか、
ママの足にりんくんの足を絡ませて離れないようする、とか、
全身脱力状態にして、ママから離れないようにする、とか、
最終的に号泣する、とか、
いろんな技を繰り広げるため、今の所何をやるにもママが一緒
ななちゃんもひときくんもひろくんもきょうちゃんも、むしろ1人でやりたがるのに
そのくせ、最後のご挨拶(子供達と先生が輪になって手を繋ぐ)
の時には、ホイホイ1人で走って輪に入るんだよなぁ~
しかも、先週から新しく始まった『アンパンマン体操』
お教室では、ママの膝の上で、微動だにしなかったのに、
家に帰ってきて、パパに全力で披露してた
「そろそろ、りんくんがママから離れる策を考えてみましょうか」
先生がそうおっしゃいました。
ママも、そう思っていた所です