お洗濯物 2015-05-22 | 愛娘み ママがお洗濯物を干していると、 「わたしも ほすわ」 意気揚々とやってきたりりたん 洗濯物ハンガーをドアノブにかけたら、 ぽぽちゃん・クララちゃんの小物をせっせと干し始めました お洋服を手にとって、 「そうだ!いいことおもいついた」 と、人形のおうちにかかっているシャンデリアをハンガー替わりに干してる姿に、 (賢い) と親ばか発想をすると共に、 ママも(そうだ!いいことおもいついた) 早速、針金を買ってきて、作ってみました ハンガーと洗濯物ハンガー りりたん気に入ってくれて、早速干し物
社会見学② 2015-05-22 | 奔走息子 りんくん2度目の社会見学は、下水処理場へ行きました 生活用水は、5つの貯水池に分けて水を徐々にきれいにしていく… 「最初は、ものすごい色をしてる水が、最終的に微生物を使って汚れを分解して、 見た目がまるで飲み水かってくらいきれいになるんだよ」 沈砂池 汚れが沈むのを待つ 最初沈澱池 沈砂池で取り除けなかったごみをベルトコンベアで落とす 反応タンク 微生物の力を貸してもらい、汚れを食べてもらう (微生物は水に空気が含まれると元気になるので、人工的にあぶくを作る) 最終沈澱池 消毒設備 これらをソラで説明してくれましたが、 パパもママもとてもじゃないけど覚えきれず、メモ 今回もとても勉強になりました
お弁当week 2015-05-22 | 長男長女 今週は、りんくんが社会見学のため、 ほぼ毎日お弁当づくりに奔走したママ 友達のお弁当を参考にして、彩りを考え、フリルレタスを入れてみたけど、 りんくんりなちゃんから揃って不評 凍らせた蒟蒻ゼリーは好評 りんくんお昼の時間は、レジャーシートを敷いて、仲の良いお友達と食べたそうで、 なんとおかず交換したそうな 「玉子焼が甘くて好評だった」 「○○くんが大学いも、うめーうめーって食べてたよ」 「フルーツが多くて羨ましがられた」 「ママの玉子焼は外せないね」 などなど、ママがくすぐったくなるような嬉しい言葉炸裂でしたテレ これが毎日となると、こうはいかないと思うけど、 ほんの少し自信が持てた瞬間でした