音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

奈良へ

2012-11-05 | 歩く 寺めぐり

昨日、日曜日は久しぶりに夫と予定が空いていたので

奈良に行こうかということになった。

まずは、興福寺へ

国宝館から

阿修羅像などを観る
写真や映像とも違う、実物、生の魅力
背中側からは見られないけど
側面はよく見える

じっと見ていると注意される
人が多いので移動しなければならない。
少し後ろからなら、じっと見ていてもいいみたい。

次に、特別公開 仮金堂と東金堂へ

これだけ見てすでに13時。

もともと予定の時間より1時間遅れで出発、奈良に着いたのが10時半だった。
お寺巡りは、もっと早起きしなければ・・・

ならまち方面へ歩き、昼食をとる

 

お昼をとった後、近鉄奈良駅前に戻りバス停へ

予定のバスが20分以上も遅れてきた
渋滞。

4年前に友達と行って、コスモスが印象的だった般若寺へ

コスモスのピークは過ぎているようだが

まだまだ十分一面に咲いていた

こちらも、特別拝観があった。

時間があれば、もう一つお寺に行きたかったが
すでに16時
再び、バスに乗って、ならまちをぶらぶらと歩き、日が暮れてきて帰途についた。 


比叡山へ

2012-10-30 | 歩く 寺めぐり

久々にハイキングメンバーで、ハイキング

おけいはんの比叡山横断を使って
出町柳~八瀬比叡山口~
ケーブル八瀬駅~ケーブル比叡駅

ここからチケットでロープウェイも乗れますが
そこは、ハイキングなので歩きます

山頂近くは肌寒いくらい
晴天ではないけれど、ちょうどいいお天気
ハイキング日和です

静かで、鳥の声が美しく聞こえます

延暦寺巡拝券もついており、
まずは総本堂 根本中堂へ

 

周辺でお弁当

琵琶湖が見渡せるのが魅力

ハイキングと言えるほど歩かなかったけれど
何か所か、とても急な石段があり、2日後くらいに筋肉痛になりそう。

 

坂本ケーブルで坂本まで降りる
比叡ケーブルは何度か乗ったことがあるけど、こちらは初めて

旧竹林院へ

借景の見事なお庭でした

 

有名そば店へ

 

美味しい☆

坂本~三条~最寄駅へ

楽しい一日。

 


 


東六甲へ

2012-08-20 | 歩く 寺めぐり

もう少し涼しい時期なら
ぜひ歩きたいところですが
まだまだ暑いこの季節

昨日は、ドライブのみになりました

それでも高度が高い分
心地よい風が吹いて
空気が美味しい感じがします。

遠くの町、海がキレイに見えます。


都会から少しあがってきただけで
こんな見晴らしの良いところに出られるのがいいですね。 

カフェで休憩

 


夏の旅行⑧

2012-07-30 | 歩く 寺めぐり

7月18日の日記です。

2泊3日の旅行最終日

朝、早起きして、琴引浜へ

鳴き砂があるところです

砂、鳴きました

私は2、3回ですが

歩き方にコツがあるのか
夫が歩くとずっと鳴いてます

はだしになって、歩きました

美しい海、美しい浜です。 


夏の旅行⑤

2012-07-21 | 歩く 寺めぐり

感動のホタルの満点の星空が明けて、次の日

神鍋高原を歩く

道の駅から、30分ほど登ると
噴火口がある

   

帰りは、人間の背丈まで伸びた草の中を歩いてしまった

 

道の駅まで戻り、車ですぐのところに滝がある

 

滝らしい滝でした

また道の駅に戻り、そこに温泉もあるので
温泉に入る

宿で入りそびれていたこともあり、ゆっくり温泉を味わう 


阿紀神社

2012-04-09 | 歩く 寺めぐり

又兵衛桜を遠くに見た後
コンサート会場のお寺の近くの
臨時駐車場となっている神社へ

 

能舞台がありました。
能や狂言など、
演じられているようです。

4月7日、16時頃
写真には写ってませんが
雪が舞っています。

寒かった~。
 


大山崎山荘美術館

2011-11-29 | 歩く 寺めぐり

大山崎山荘美術館

久々のハイキング仲間とのお出かけ。

心配していた天気でしたが、穏やかなお天気で、寒くもなく紅葉狩りを楽しみました。

また、予定を立てた頃は、11月末に紅葉は枯れてるのでは・・・とも心配していましたが
美しい紅葉と、素敵な庭、美術館でゆったりとした時間を過ごしました。

美術館では陶器など工芸品の他、モネの作品が飾られ、建物自体も美術作品のようでした。
コーヒーのいい香りが館内に漂って、みんなでお干菓子と一緒にティータイム
12時ちょうどには、大きなオルゴールから、美しい音が奏でられ、素敵な空間、時間を持てました。

また違う季節に行ってみたい美術館です。

美術館を後にして、お昼は和食の店へ
写真で一人分、おなかいっぱいでした。

いいところを教えてくれて、ありがとう。yoppy
久しぶりにみんなと会えてよかったわ~


しまなみ海道へ親子水入らずの旅

2011-10-20 | 歩く 寺めぐり

しまなみ海道へ親子水入らずの旅

結婚してからもなかったし、結婚する前もいつが最後だったか・・・思い出せない
家族水入らずの旅行
グループホームへ入所した母を迎えに行き、父、弟と私4人の1泊旅行
16、17日に行ってきました

弟の運転で~

1日目

岡山 後楽園へ

杖をつきながら、私か弟が手をひいて、ゆっくり歩きます

後楽園は、私だけ初めて
ヘルマンハープで岡山に来たことを思い出しながら、街中の景色を眺めました。
緑でいっぱいの後楽園ですが、中に田んぼがあり、実りの秋、黄金色になっていました。

昼食は、弟がネットで探していたお店へ

上天重 確か1350円くらいで
食べきれないくらいのてんぷらとおかず、なんとマツタケの土瓶蒸し、茶わん蒸し デザートの焼きまんじゅうまでついている
安くておいしい
並んだかいがあった

岡山から一気にしまなみ海道へ

途中 大三島でおり、神社と、義経の鎧などが飾られている博物館へ

神社では、樹齢2000年以上の楠が何本かあり
鳥の美しい声が聞こえ、清々しい場所であった

博物館は母には階段が多く大変だったが
義経の時代の鎧が、手入れよく残されていた

車を停めたみやげものやで、大三島のレモンを買おうと思っていたのに
4時半には閉店していた

それから、宿泊する民宿のある 大島へ
四国から2つ目の島

民宿と言っても、旅館並みの設備

母と二人きりで大浴場に入る

10年くらい前に来たことのある弟おすすめでこの宿になった
このあたりの海流で、しまった魚がとても美味しいとのこと
料理は写真のとおり
どれも美味しく、いただく。

弟が両親へ感謝の言葉を述べたり
あまり聞かなかった・・というか
ほとんど聞いたことのない母の生い立ち
父とのなれ初めなど・・・
聞いた

はっきりとはしない部分もあったが、良しとしよう。

 

2日目

父に6時前から起こされる

朝食7時半
昨晩の伊勢海老の殻でとっただしの味噌汁など

宿を出発

四国へ向かう

今治の タオル美術館へ

母がタオル好きなので、喜ぶだろう・・という弟の計画だったが
それほどでもなかった

それぞれ、おみやげを買う

四国に来たからには、さぬきのおうどん!と
おうどんの有名店を探すが、目当ての店がなかったり休みだったり
あきらめて、目についたところに入ったけれど
はずれ・・・でした。

次に、鳴門の渦潮を観光に

片道500メートルの道のりを母が往復歩いた

chihiが結婚した5月には考えられない、足の回復ぶり

 

帰路

神戸あたりが渋滞で遅くなり、9時頃、母をホームへ連れて行く
母は、どこに泊まるのか、よくわかっていないけれど、
もうホームが、おうちだと思ってもらいたい

記念の旅行になりました。

 

 


気分を変えて、奈良へ

2011-10-01 | 歩く 寺めぐり

午前中の仕事の後、午後は予定がなかったので
家を片づけ~と思っていましたが
珍しく予定のない夫と
「家にいるのがもったいない天気ね
どこか行こうか・・・」ということになり
幸い、体調も急激に良くなり

近場のお寺に行くつもりが
奈良まで行きました。
枚方から車で行くのは意外と近いのです

すがすがしいお天気の中

まずは、奈良市の 不退寺へ

もう水連も終わりかけだと思いますが

まだまだ美しく花を咲かせています

重要文化財の美しい観音様も拝見しました。

 

 

 

次に法華寺へ

この辺りでは、彼岸花がよく見られます。

立派なきんもくせいがありました。

違う季節に来て、庭園を拝観したいと思います

 

8月の時もそうでしたが、あんなに痛かったのに
すーっと治ります。
何もしなくても・・・
あやしそうだった天気も心配することなく
奈良の静かなお寺を拝観して

かちかちだった心も体も、柔らかくほぐれました。

 

 


2011.8.台湾旅行

2011-09-26 | 歩く 寺めぐり

2011.8.台湾旅行

やっと書きます。

8月18日の夕方、関空を出発
4泊5日の台湾一周の旅行に行ってきました。

2日目~4日目の朝、6時起き 6時半には朝食をとり
7時半にホテルを出発

ほとんどがバスの長い旅でした。
1日 400キロを2日間
バス3日目は距離が減り、特急で台北へ

バス2日目 酔いました。
バス2日目は、台湾東部
太平洋の海
こんなに長い水平線を見たことがないです。
すっとその景色が続きます。
海は素晴らしく美しかった。
でもバスの中からしか見れず、残念。


最終日の夜以外すべての食事がついていて
飲茶料理 海鮮料理 広東料理 田舎料理と
名前は違いましたが、ほとんど変わらず同じ味でした。
にんにく好きな我が家も、困ってしまうにんにくの多さ
駅弁にまでにんにくたっぷりの時は正直・・・
無理でした。

最終日はオプションもありましたが
ガイドブックとネットで調べたお茶のお店で食事
大正解。やっと美味しいものにありつけました。

ツアーの大変さも味わいましたが
ガイドさんのお話が面白く勉強にもなり
ガイドブックだけではわからない台湾を学びました。
何も考えずに、旅行気分だけで来たことを反省さえしました。
東北大震災に対して、世界一多くの義捐金を送ってくださったこと
女性が強いこと
朝食を家で作らず外で食べること
2年後に徴兵制がなくなること
台風が減り水不足になり屋根屋根にはタンクが置かれていること
11年前の地震で川の水がなくなったこと
お寺が多くて、生活に密着していること

ほとんど日本語で通せたので
外国に行った気がしませんでした。
今度は、ゆっくり、景色も料理も楽しみたい
また行きたい台湾でした。

おみやげのからすみ 美味しかったです。

噂のパイナップルケーキは値段ほど美味しいと思わず買いませんでした。

もっと詳しく書くはずでしたが
今日は、とりあえずこの辺で・・・