音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

楽譜の整理

2008-06-30 | ヘルマンハープつれづれ

ヘルマンハープ日記なのに、最近ヘルマンハープの話題がないので書いてみる。

先週、なんだかんだと3日もかけて、ヘルマンハープの楽譜の整理をした。

3日も、かけた割には、ナンバリングもしていない。

主に アレンジした人別。歌伴奏 フルートとは別ファイル

ヘルマンハープと出会って3年もたたないうちに、
よくこれだけ揃ったものだと感慨深い。

私の 財産です。

 

今日は、それとは別に、書類関係の整理。
普段、きっちりしてない者には、ほんと大変な作業。

 

ヘルマンハープの話題ついでに、
先日、「娘のこと♪」で告知しましたが
コンサートのご案内を再び

Sally with ヘルマンハープ♪

2008年 8月9日(土)

ラ・テール

枚方市駅徒歩6分  禁野口バス停前

開場13:30~ 開演14:00

前売り 1300円  当日1500円  お菓子飲み物付

 

Sally オリジナル曲 ピアノで弾き語り

大好評の「大丈夫」もあります!

「大丈夫」の弾き語りバージョンを、聴いてみたい!という方

ぜひぜひ お越しください。

お待ちしてま~す

 

他に、ヘルマンハープと童謡 など~

Sallyもrumi piyoと共にヘルマンハープ演奏します。

よろしくお願いします


2008-06-30 | いろいろ
今日は、昨日の蒸し暑さとは、うってかわって、
すがすがしい・・・というか 風のきつい日でした。

近所の公園を歩いていると、
なんだか 可愛い雲を見つけたので、撮ってみました。

いつものように携帯で撮ってます。

日曜日のお買い物

2008-06-29 | いろいろ
今日は、珍しく午後から、夫と二人
予定がなかったので買い物に出た。

何年も、娘の余っためがねを使っていた私。
とうとう、買うことに。
視力の検診も進化してるのね~

利き目(この漢字であってるのか?)が右だとわかった。
両目で見ているようでいて、片目で見ているらしい。

コンタクトレンズをはずしたまま、フレームを探してたら、ほんとに見えなくて
店員さんから、「検診が済んだから、もうつけていただいていいですよ」と言われ、コンタクトをつけると・・・
よく見えました。


めがねを作ってもらってる間
夫のスーツを買いに行く。
2着目は1000円というのにつられて、まんまと2着買う。
思っていたより、さらにお腹周りが大きくなり、サイズが~~

お腹周りは置いといて・・・
カッターシャツを買うときに首周りを測ってもらったら、
若い頃は 37だったのが 41に。。
37ー82を探すのが結構大変だったのだけど
今度は違う悩みだわ

眼鏡屋さんも 紳士服店も接客のプロ
申し分ない感じのよさでした

沖縄料理で宴会

2008-06-28 | 食べる

今日は、ブログ上ではハイキング仲間と呼んでるメンバーで宴会

久しぶりに4人揃う。
学校が同じだったわけでもなく、子どもたちの校区が同じだったわけでもなく、
偶然、ほとんど同い年で、子どもの年頃も同じ。
結構、長いお付き合いになっている。


いろんな輪の中に数珠繋ぎの輪でなく、重なりあった輪
中には 離れている輪があってもいいのだけど
いろんな輪の中に入っていたいという願望があった。(欲張りですね)
子どもたちにも、そんな機会を与えようと思って、飛び込んだある場所で、結局は親同士のお仲間ができた。

願いがかなって、ご近所さんではない、でも最寄り駅は同じお友達ができた。
それぞれ個性があって、私以外しっかりもので尊敬できる素敵なお仲間。
いつも、楽しい時間を過ごします。

 

今日は、沖縄料理。

images     images  images

ジーマミ豆腐とマリネ   肉のたたき       海鮮サラダと海ぶどう

 

images     images  images

ゴーヤチャンプル    鶏のからあげとポテト  ラフティー
               島らっきょう       シークワーサーの酎ハイ

 

沖縄料理 大好きです
味は、いまいちだったけど、これだけ、食べて飲んで、一人3000円でおつりがくるのは、安いと思う。

 


ピアノは楽しい

2008-06-27 | ピアノ

5月まで、ヘルマンハープの本番と

最近は娘のことで忙しく、ピアノの練習が滞りがちであったが

6月に入って、少し復活している

 

のぼる

おりる

よりそうように

長短

ゼクエンツ

和声

などなど・・・

改めて、ピアノランドで始めから学ぶ“音楽”の素晴らしさを再認識する。

 

また、去年の11月に ピアノを想う という日記を書いたときと同じ想いをこの半月ほど、かみしめている    ↓

http://blog.goo.ne.jp/piyo_h-harp/e/cef3aea3d1cbbf1eccb13652abb99ac8

 

同時に、出来ていると思っていたことが出来ていない。

自信のなかったことが、弾きこんだことで、理想に近づいていることがわかる。

そんな今日この頃


5/25 打ち上げ

2008-06-26 | 食べる

今日は、もう1ヶ月以上もたってしまいましたが

5/25 ヘルマンハープとフルート サロンコンサートの打ち上げでした。

4人のスケジュールが、なかなか合わず今日になったのでした。

1ヶ月もたつと、反省はしなかった?

でも、次の練習日は決定!

前進する私たち

 

今日のランチ

 

南プロバンス料理  シェ 對馬 images

枚方市樟葉

「お昼の小さなコース」 1500円プラス デザートをいただきました。

コースに飲み物はついています。

images   images      images

トマトスープ       桜えびのシーザーサラダ   デザート盛り合わせ

              鶏肉   サーモン

              パン

全て 美味しい

 


本日の一品

2008-06-25 | 料理

先日の K先生のお宅のホームパーティーで、

たくさんの美味しいお料理を戴いた中から、

なすの料理に挑戦。

先生のお宅では、茄子を電子レンジでチンして、裂いたものに

赤パプリカ 黄パプリカが添えられ 彩りよく美味しかったのですが

パプリカは値段が高く国内産は手に入れにくいので

家にあった大葉を代用して・・・

美味しくできましたよ

味付けは、だし と聞いて、

先生の奥様にいただいた だしを使ってみました。

このだし 絶品です

化学調味料・保存料無添加

かやのやの舎だし 焼あご入 

よくティーバッグに入ってるだしは、中身が大きかったりするけれど、これは細かく直接なすにかけて混ぜても問題ない。

電子レンジは使わず、蒸し焼きにして、皮をむいて、手で裂き、

その時出る 水分も一緒に だしと混ぜました。

いつも、焼きなすは食べたがらない Sallyが美味しいと言ってたくさん食べました。

 奥様情報 梅味もお勧めだそうです


Sallyのライヴ告知 他

2008-06-24 | 娘のこと♪

Sally出演のライブのお知らせです!


2008年7月3日(木)

京橋BERONICA

BERONICA TOKIMEKISHOW

OPEN 18:00 START 19:30

(Sallyの出演時間は19:30~)

前売2000円 当日2500円

1フード・1ドリンク別途


出演アーティスト

<Sally/Minako/FlightFlamingo>


BERONICA

〒536-0016 大阪市城東区蒲生1-8-4

tel:06-6939-9292

http://www.beronica.jp/index.html


 

  

Sally with ヘルマンハープ♪

2008年 8月9日(土)

ラ・テール

枚方市駅徒歩6分  禁野口バス停前

開場13:30~ 開演14:00

前売り 1300円  当日1500円  お菓子飲み物付

 

Sally オリジナル曲 弾き語り

大好評の「大丈夫」もあります!

ヘルマンハープと童謡 他

Sallyもrumi piyoと共にヘルマンハープ演奏します。

 

  

chihiro terasima ピアノリサイタル

    CD制作 帰国記念 

2008年 11月14日(金) 19:00~開演

新大阪のホールです。

詳細は、後日にお知らせします。

 

よろしくお願いします

カテゴリー 「娘のこと♪」を独立させました。


酒心館ホールへ♪

2008-06-23 | 演奏会

昨日は、上々颱風のライヴに家族3人で行ってきた。

娘がまだ小さい、Sallyも覚えてない頃から家族でライヴを楽しみ、長いファンである。

昨日も、楽しかった~

昨日は、「風」がテーマ

私にとってのキーワードでもある。

きらりと光る歌詞が胸にとびこむ。

初めて見る民族楽器もあり(名前を言ってくれたのに忘れた)

注目のカホンもあり・・

スティールドラムの音がなんとも、いい感じ。

ホールも素敵なところで、かぶりつくような前で見ることができた。

先日の、城ホールとは、えらい違い。

どっちも、良かったですが・・

いつものようにMCもとっても楽しませてくれるし、楽しそうに演奏する姿を見て、さらに楽しい。

さとちゃんの歌声には、いつもながら、惚れ惚れし、うるっと来る場面さえあった。

ライヴ続きで、手拍子疲れ・・・

もともと弱っちい手首が、やられている。。。

でも、ライブは楽しい。最高。

また行きたい。

 

ホールは酒心館

ここだけでも、もう一度行ってみたい場所です。

images images images images

 

 


心地良い空間

2008-06-21 | いろいろ

昨日は、6月8日のSally’s らいぶで  チラシをデザインしてくださった
河童さんの個展があったので、Sallyと行ってきた。

河童をテーマに 焼き物 絵など・・・

ユーモアと暖かさ 穏やかさの溢れた

ゆったりとした空気が流れる空間です。

後で、ライヴを世話してくださった、K先生が来られ(ご近所なので)

ライヴで総合司会をしてくださった、kiyoちゃんとご主人とも合流。

和菓子とそば茶をいただく。

和菓子のとっても合う 小皿。images

いろんな紫陽花に囲まれて、食べたり喋ったり。

時間が、ゆったりと流れて行く。

 

その後、ギャラリーとご近所のK先生宅へ

ホームパーティーを開催される。

国際的な幅広いお付き合いのK先生は

台湾と韓国からのそれぞれの留学生がパーティ料理を作りに来られてました。

お二人とも 尼さんです。

ちじみや キムチ まいたけの炒め物 などなど。

ちじみは、お好み焼きっぽいちじみでなく

串にさして、野菜そのものの素材のよさを感じるもの。

美味しくて、たくさん戴いた。

尼さんの作られる料理なので、全て精進料理です。

肉の味がなくても、調味料もお醤油だけとか、シンプルでもとても美味しい。

また家でも作りたくなる美味しさでした。絶対、作る

ビーフンも野菜たっぷりで美味しかった。

ご馳走さま~~

 

 

そして、パーティーには、日本人で、ミャンマーで修行をされたお坊さんも。

お話が楽しくて・・・

物理学と仏教は通じる  など。

夫がいたら、喜びそうな話題だった。

めったにめったに味わえない 時間を過ごした。

 

images  images

いっぱい食べて、飲んで、おしゃべり。

尼さんたちは、ノンアルコールです。

 

 

食後は、台湾の留学生による

焚唄 ぼんばいを聞かせていただいた。

お経にメロディーがついていて

なんとも・・・いい声で、心が落ち着くのがわかった。

K先生 おくさま、皆様、楽しい時間をありがとうございました。