音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

マリーの気持ち

2006-08-31 | 愛犬マリー&花子
マリーは、昼間は庭で放し飼い。
暑い季節は、見事に一番涼しい場所で寝ています。
病気をしてから夜と雷、強風、大雨のときは、玄関に入れます。
でも、上にはあげません。

ところが・・・一昨日
がなると、少しでも安全なところに行きたいのか、
風を通すために、開けっ放しになってるトイレに駆け込みました。

それが、ばれた時のマリー
抜き足差し足、どうしたらいいのという顔でスローモーションのように進みます。
リビングのドアの前で、sallyとパパさんが、マリーと声をかけます。
「どうしたらいいの?」
「いつもだったら、怒られるよ~」

リビングに入ってもおどおどしています。
「いいのかな、いいのかな。」

すると、なにやら風呂敷が首に巻かれました。
なんだか、人間たちは、はしゃいでますよ~

いつもより、おやつをもらいました。
もう眠くて、目が閉じそうです。

しばらくして、もとの玄関のマットへ。
「定位置がいいよ





マリー 家出犬になる

2006-08-31 | 愛犬マリー&花子
去年,Ishimine先生の、爆笑ブルクミュラー講座で教えていただいた、面白画像。
アラベスクの模様を説明するときに使う「唐草模様の風呂敷を背負った家出犬」というのが、あるのですが・・・
一度、うちのマリーちゃんにやってもらおうと思ってたんです

友達と京都を歩いてた時、私が「唐草模様のグッズ」を探してたので、友達が「うちに風呂敷あるよ」と貸していただきました。

もっと上手く巻けたらよかったのですが、風呂敷がかなり大きくて布地もしっかりしてるので、むずかしかったです。
テマリさん、長らく拝借してすいませんでした。きれいに洗って返しますので~

家族4人で大騒ぎで写真を撮りました。
この画像はsallyが撮ったもの。


おばんざいバイキング

2006-08-30 | 食べる
映画は京都に行きました。
大阪に出るより京都のほうが交通費が安いところに住んでます。
映画を観た後、町屋食堂のおばんざいを食べに行きました。

ひじき、切干大根の煮物や、ゴーヤチャンプル、焼き魚、とりのからあげ、冷奴、だしまき、など・・
ごはんは玄米、お味噌汁は具なしでした。
ランチ1000円です。

おばんざいだから、こんな感じとは思うけど、もっとプロらしいものがあってもよかったかな。
手がこんでないし、全部、自分で作れるし・・でした。
京都で、1000円。贅沢はいえない?

無花果

2006-08-29 | 
いちじくが出始め、欲しいなぁと思って何日か過ぎたのですが、とうとう買ってしまいました。
子どもの頃は、嫌いだったんですけどね~
嫌いだったものが、大人になってから、いえ最近好きになったものもあります。
これは、後日のネタにとっておこう。へへへ。

乾燥いちじくの入ったパンも好きです。


じゃがしそいため

2006-08-28 | 料理
青じその活躍する季節です。
庭の青じそは、花も咲き、虫に食われてもうダメですけど。
市販の青じそは、野菜の中でも農薬度高いそうです。
みなさん、しっかり洗ってくださいね。

レシピ

じゃがいも大1個
しそ   10枚
にんにく ひとかけ
梅干   1個
サラダ油 大匙1
塩こしょう 少々

①じゃがいもは皮をむいて、マッチ棒くらいに切る。
 本には2分くらい水にさらすと書いてるけど、私は、さらさない。
②しそは細ぎり、梅干は包丁でたたく
③フライパンに油を弱めの中火で熱し、にんにくをいためる。
 香りが出てきたら、じゃがいもをいため、なじんだら梅干をいれる。
 最後に、塩コショウで味をととのえ、火をとめてしそを混ぜる。

じゃがいもって、ビタミンCが多いのですよ。熱にも強くて、しそのAとあわせて、夏ばて防止に!
のあてにもなります。

画像は、じゃがしそいためと、おあげさんと菜っ葉のたいたん。

sallyは、じゃがしそは大好きだけど、あげと菜っ葉は、世界一嫌いと言う
その上、煮干のだしの煮干を捨てない母に対抗して、全部つまみ出す。プンプン

楽器と息

2006-08-26 | ピアノ
先日、これまでの人生でかかわってきた楽器について振り返ってみた

まず、○マハ音楽教室での、オルガン。
今の「オルガンピアノの本」と同じような本だった気がする。
年がわかるけど、足踏みオルガンから、電気オルガンへ移行する時期だった。
集会場でのレッスンで、いすとりゲームのように、スタートダッシュで、オルガンまで走らないと、足踏みしか残ってないことがあった。

2年で終え、○ワイのオルガン教室へ。
しばらくして、その先生にピアノを習うことに。
高校の時に違うピアノの先生に変わった。

短大でマンドリン。
卒業して、エレクトーン。ギターを少々。

エレクトーンとピアノを続け、現在にいたる。

そして、ヘルマンハープ

思うに、息を吸わなくても弾ける楽器ばかりだ。
こうなったのも、遡ると、小学校のリコーダーのテストの時に感じたことが大いに影響している。
4年か5年の時にいつもの音楽の先生でなく、たぶん音楽専科の先生がリコーダーの授業をされ、後で、一人ずつ試験のように吹かされた。
その時、自分では、音符も読めて、指も動いているから、できていると思っていたのに点が思ったほどよくなかった。
先生には、特に何も言われなかった。
自分で他の子と比べると、音がきついような気がした。

小さい頃から声にもコンプレックスを持っていたし、自分には、口を使う楽器は向いてないと、たった1回のことで、見切りをつけてしまった。

高校に入って、かなり吹奏楽部に誘われるも、断った。
自分には吹く楽器は向いてないと・・・
歌も下手だし、コーラス部に入る気もなかった。
話がそれるが、入ろうかと思ったクラブにも入りそびれ、結局、高校ではクラブに入らず、「青春!」を味わう大きなチャンスを失った。
ただ、このクラブに入らなかったという後悔が、エネルギーとなり、その後の人生で、いろんなことに首をつっこむことになってしまう。
万事塞翁が馬ですね~
娘たちが、クラブ活動するのも全然反対せず、応援した。

何度も吹奏楽を聴いて思うことは、ピアノ弾きより、ピッチを合わせたり、それぞれの楽器の個性を考えたり、アンサンブルに必要なことを常に体で感じ、耳が敏感になっていくということだ。

正直言って、小中学生の時のピアノの先生に、「フレーズ」とか息つぎ、「歌うように弾く」とか言われた記憶がない。
半世紀近く生きてきて忘れたのではなく、このことは、20歳すぎの頃、振り返って考えてきたこと。
もしかして言われてたのかもしれないが、全然記憶にないのだ。

自分が教え始めて、そんなことのないように、「ここで、息吸わないと、死んじゃうよ~」なんて言っている。
ただ、しつこく言ってるつもりだが、定着しなかった子たちもいる。

ピアノランド勉強会の先生やちえ先生が、ピアノを弾いてるすぐ隣で、まるで掃除機の細いほうの吸い口のように「ご~~」と息を吸われたとき、「あぁ、これくらい吸わないと伝わらないのだ」と実感した。

そして、歌うことや、管楽器をやってこなかったことが大きく演奏力に影響していることを痛感する。

頭でわかっていることと、体でわかっていること、体の芯からわかっていることは違うのだ。
体の芯からわかっていない教師が、いくら口をすっぱくフレーズや、息継ぎのことを言っても、本当には伝わってないのかな・・・

それでも口八丁手八丁で、できるだけ伝えよう。
考える力、耳を育てよう
自分の演奏力アップの努力もしよう

長くなりました。読んでいただいてありがとう



数独

2006-08-25 | いろいろ
お盆休みに、普段できないものをしてみようと、
巷ではやりの「数独」という数字のパズルの本を買ってみた。
脳を鍛える本であふれている今日この頃、計算ドリルは買うだけでしませんでしたが、これには、はまりました。
いい加減にしないと中毒です。

失敗すると、最初からやり直しがつらいけど、ちょっと慣れてきました。
でも、問題も高度になってきて進みません。

トロロアオイ

2006-08-24 | 
ご近所さんに、珍しい花をいただきました。
花オクラともいうそうです。

写真が上手くとれなくて・・・ もっと綺麗だったんです。
なんと、花びらは食用で、ポン酢とかで生でいただくといいそうです。
ポン酢の味じゃなくて、花の味を確かめたくて、味なしで食べてみました。

う~ん。語彙がなくて、説明できません。
花びらを食べてる感触で、味はなし。 説明になってない

ちなみに、本日24日が、この花の日だそうです。

亜熱帯化

2006-08-22 | いろいろ
昨日、ネットのニュースで「亜熱帯化が現実味を帯びてきた」という見出しが目にとまり、見てみると、この蝶の画像があった。
思わず、「見た!庭で見たのと同じ」と声に出す

体温なみに暑い日が続く、この夏、もともとは日本にいないはずの、亜熱帯のちょうちょが・・・
記事によると、蚊は越冬し、海では、南の海にしかいないはずのクマノミが東京湾に発見されたらしい。
ちょうちょは、園芸品にくっついてやってきたのではないかと言われている。

そういえば、立山に行ったとき、ボランティアと思われる人たちが、「外来種」の草をていねいに抜いておられた。
どこでも、外来種がはびこっているのですね。
草は根っこもからまったりと、本当に気の遠くなる作業です。
立山とはいえ、暑いひざしの中で、みなさん、えらい!!

ちょうちょの話に戻ると、これは「ツマグロヒョウモン」という。
庭で見つけたとき、珍しいなと思ってた。
日本一暑いこの地域、消毒をしない雑草だらけのうちの庭にいても不思議ではないのかもしれない。

それが、先日、何故かレッスン室に紛れ込んで、どこに行ったのだろうと思ってたら、おととい、エレクトーンの周辺で、「バタバタ、バタバタ」という高速な音が・・・
「えーちょうちょが、どこに?」
スピーカーの穴とか、電子部品のややこしいところに入ったら困る~と思いながら、探したけど、見つからなかった。
いや、見たくない気持ちもあり、積極的には探さなかった。
今日は、もう音がしない。
昨日、調べていて、この蝶は毒蝶らしい。
いやだ~
エレクトーンに毒の蝶の粉がついたら

この亜熱帯化問題は、もっと深刻ですけど。

まだまだ暑いですが・・・

2006-08-18 | いろいろ
暑くて暑くて・・・
我が街は日本一の暑さにもなるし。
体温以上の暑さって、想像できないなと思っていたけど、実際に38℃を体感してるのかよくわからない。
ただ、今日も友達と話したけど、「電車に乗っていて、駅に着きホームに下りたとき異常な暑さに驚く」
先日、覚悟していたけど、ホームに下りたとき、まるで異次元の世界に行ったような気分だった。
異次元って、もちろん行ったことないけど、別世界というのも違う、異次元という言葉のほうがぴったりくる感じ

昨日のA新聞夕刊に、大々的にこの暑さについての記事があった。
大阪市は、涼しい海風があるらしい。
海風は淀川を通って京都に抜けるとされるが、この辺りは生駒山系の山が壁となり逃げ場がない。

ふーん。

それでも、ここ数日は台風の風もあり、体感的には少しまし。
最近思うことは、我が家は庭が草ぼうぼうでもあり、蚊が多いのだけど、その蚊が今年は少ない気がする。
いつも、蚊に悩まされて眠れないことも多いし蚊取り線香も使うけど、今年は少ない。
蚊も暑すぎて、やられてるのだろうか

画像は、マリーの散歩途中の田んぼ。
しばらく、暑くて明るい時間に行ってなかったので、
いつのまにか稲が、こんなにも伸びてることにびっくりした。
画像ではわかりにくいが、もう充分伸びている。
手前は枝豆。
遠くには、生駒山系。
日も短くなってきたし、暑いけど、秋は確実に近づいている。

最近の市民の話題は、この全国級の暑さと、「では、一体どこで温度を測っているのか」ということ。