音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

中国茶

2010-03-31 | 食べる

お花見ハイキングの後は松井山手で
愛さんに中国茶のカフェに連れて行ってもらいました。

住宅街の中にあり、
お庭もお部屋も素敵で、落ち着ける空間でした。

写真が上手く撮れず残念でしたが
数あるお茶の中で
私は、普宣茶を 愛さんは 東方美人を注文しました。

 

中国茶は、アモイで経験して、お気に入りになってます。
奥様が丁寧にお茶のいただき方を説明してくださいます。
お茶には、ドライフルーツなどのお菓子がついていて
愛さんによると、これも手作りだとか。
美味しかったです。
歩いて、糖分も求めているので、さらにケーキを注文しました。
できたての手作り フルーツケーキ(写真、撮り忘れ)
とても美味しかったです。

普宣茶は、写真の小さな器に一旦入れて
先ず、香りを楽しみ、お茶を別の器に移していただきます。
鉄瓶で、お湯が常に熱々の状態です。
フルーティーな香り
入れる度に、少しずつ、香りも味も変わっていきます。

愛さん注文の 東方美人は、また全然違う香りと味
ガラスの器に光が反射して、とても美しいです。
紅茶に近い味で、フルーツケーキに合うと思いました。

素敵な書道の掛け軸 やきものなど
オーナーが選び抜かれたと思われる作品が飾られていました。

 

一日たって、今度は中国の緑茶もいただきたい
ランチもいただきたい
と、とっても思っています。

遊翠亭 ぶんぶん庵

 


お花見日和(追記あり)

2010-03-30 | 歩く 寺めぐり

お見事な桜
地蔵禅院のしだれ桜~美しい
見惚れました

 玉川のソメイヨシノ

玉津岡神社 地蔵禅院

 

かなり、お勧めな桜でした
景色もきれいです。
遠く生駒 信貴の山々
まほろば~~

詳しくは、また

       追記   

昨日(30日)は、京都府綴喜郡井手町に行きました。
JR奈良線 玉水駅から、すぐに 
玉川の堤に、何メートルも桜が咲いています。

前日が、雪も降るほどの冷たい 風もきつい日でしたし
天気予報では、朝方は氷点下になると言われ
かなり防寒体制で行きましたが
とても天気よく、風がないので、一度も寒さに震えることなく
花見を堪能しました。

ただ、地図上では、そんなに遠くないのに
木津川をはさんで、ぐる~っと電車で回って行かなければなりません。

おけいはんで、宇治線 六地蔵まで行き
6分ほど歩いて、JR六地蔵へ
奈良線で、玉水へ。
交通費も、かなりかかります。

ハイキングガイドを持って行ったのですが
堤防の桜が、あんまりにも綺麗なので
ハイキングのコースを無視して、川沿いを歩き
シダレ桜の有名な、地蔵院へ行きました。

携帯の写真では、あの美しさは伝わらない。
生で観て~~~って感じです。

桜を見ながら、お弁当
お喋りタイム
二人で、「私たちって、やっぱり強力な晴れ女」と自慢しあう 笑

桜の美しさもさながら、奈良盆地と遠くの低いなだらかな山が
なんともいえず、いい景色です。

地元は、たけのこの名産地
朝堀りの、美味しそうなたけのこが道々で売っていましたが・・・
欲しいけど、重たいのであきらめました。

お弁当をゆっくり食べ終え、次のハイキングコースも無視して
玉水の駅から、木津川を渡って、JR三山木駅へ歩いてみることに。
25分で、行けました。
ご同行の愛さんは、松井山手駅の近くに住んでおられるので
JR三山木から、2駅?なのです。
時間と交通費 かなり節約

松井山手では、愛さんが、とても素敵な
中国茶のカフェに連れっていってくださり、
また素敵な時間を持ちました。
中国茶は、また別の日記で・・


コーラスのSally

2010-03-28 | 娘のこと♪

Sallyがコーラスとして参加するライブに初めて行ってきました。
コーラスは楽しいと常々言っているSallyですが
花粉症か風邪かわかりませんが、鼻の調子が非常に悪く
声が出るか・・鼻水が出るか・・
心配しておりました。

幸い、声は出て、楽しそうに歌ってました。
ソロの時とキャラは違って、
親が言うのも変ですが、色気もありましたとさ。

音楽家は色気がないとね。。
私には、全くないですが。食い気は、ありすぎ。

なぜか、Sallyは
ぽ ぽ ぽ はとぽっぽ~♪と歌ってましたよ。


花子 逃走

2010-03-27 | 愛犬マリー&花子

花子は変わってるわんこだ
リビングでは、あんなにパパになついて
娘たちにも問題ないのに
散歩になると私以外お断りな感じ
小屋に入って散歩に行こうとすると
う~っとうなっている

私にだけは異常な喜びようで
リードをつけられるのを待つ
今日は散歩のついでに町内会の用事を済ませようと
花子を連れて班長さんのお宅に寄った
ちょうど班の他の方・・男性が寄っておられるところだった。
男性の後ろから
「私もお願いします」と書類を渡す
花子は何が嫌なのか、
引っ張って飛び跳ねて
首輪ごとはずれてしまう

「花子!」と言うと
私の顔を見て、たたっと、走り出す
一瞬あせったけど
「家に帰ってるに違いない」と思い、ゆっくり帰る
我が家の筋に入ると、
花子が身体はうちのガレージに入って
顔だけ出して、私が来るか確認して
姿が消える

家まで戻ると
写真のように庭に入る扉に張り付くように座っている

庭に入れると
速攻、小屋に入る
首輪を小屋の中でつける
リードを見せて
「散歩にいかないの?」と聞くも
小屋に入ったまま
でも、私が庭から出ようとすると
出てきて遊んでほしそうにする
散歩行く?とまたリードを見せると
また小屋に入る
同じ事を2回繰り返して
私は、もう「行かない」と宣言して家の中に入る

なんでかな~花子
そんなに人が怖い?


生徒からの手紙

2010-03-26 | ピアノ

年中さんから、7年間通って、今度6年生になるNちゃんが
中学受験のため、一旦レッスンを休むことになった。
幼稚園の頃は、なんでも質問する「質問ちゃん」だった。
それも無意味な質問でなく、考えて本当にわからないから質問する
いわゆる頭の良い子だったと思う。
でも練習はしなかった。
山あり谷ありで、お母様ともやめる相談をしたこともある。
でも練習しないけど、ピアノは好きで、発表会にも「出たい」と言い
出たいといいながら、練習をろくにしないで当日を迎え
でも本番では、曲想があって好評だったり
妹弟子ちゃんたちから、「あの曲弾きたい」とダントツに言われる
一番人気をさらっていくスター性のようなところがあった。

今日は、お休みに入る前の最後のレッスン
相変わらず練習してない。笑
でも、「中学生になったら、また始めます」と前から言い続け
今日もらった手紙にも
「習い事の中で一番ピアノが楽しかった。またよろしくお願いします」と書いてあった。

「受験で、休みます」 と言ったまま
帰ってこない子達を何人も経験した。
仕方がないことだけど
Nちゃんは、ほんとに戻ってきてくれると思える。

ありがとう。質問Nちゃん。
手紙 嬉しかった。


バリウムを飲む

2010-03-25 | いろいろ

3月中に受けなければいけない基本検診があり
急遽、検診を受けることにした。
基本だけでなく、肺がん 胃がん 大腸がん検診もプラスした。

肺がんと胃がんは、すぐに結果を見せてくださるクリニックなので
もう問題ないことがわかっている。

バリウムを飲むと下剤も飲むわけだけど
人一倍 下剤がききやすい私は
帰りのバスに乗るのも緊張で~~
歩いて帰りたいくらいの勢いだ。
幸い、なんともなかったけど、
何度経験しても嫌だわ~


今日も雨

2010-03-24 | いろいろ

午前中の雨のやみ間に
花子の散歩ができたから、いいものの
ずー~っと雨ですね


昨日は公立高校の発表日
お友達から嬉しい報告も届きましたよ。
そういえば、我が娘たち二人とも 発表の日は雨だったと思います。
雨の中、上靴とか購入しなければならないものを並んでた覚えがあります。
大阪の高校って、上靴というより、スリッパみたいなのですよね。
私が高校生の頃から、ずっと。古い!!
緊張感のないスリッパですね。
今でもかしらん?

さて、レッスンで・・・
先日、傷つけたかも・・と悩んでいた 生徒ちゃん
私の思い過ごしだったか、なんともなく
笑いが多く いつもより私の話も聞いてる様子で一安心。

別の生徒ちゃんも
「春休み がんばる!」と言ってたし
また別の生徒ちゃんも、すごく練習してたし・・・
よかった よかった

レッスンが終わって、昼間に用意ができなかったから
すぐに晩ご飯の用意にとりかからなければならないのに
先日、生の舞台を観た
市川亀治郎さんを追いかけるTV番組があり
他の用事は何にもしないで真剣にテレビを1時間半観た。
早変わりは、猛ダッシュされてて、想像以上に猛スピードの裏側で驚いた。
舞台に対する真剣な姿に、ますますファンになり、
次の舞台も観たいと思った。

観終わってから、簡単な晩ご飯を作り始めたけど
みんな帰りが遅いし、chihiは帰ってきて何も食べず速攻練習中。
まだ晩ご飯になりません。
現在 10時半。

 


モクレン日記8

2010-03-22 | 

花子との散歩道
堤防沿いに
一気に菜の花が咲きました。

いつものハクモクレンの近くに
シモクレンが
まだこれからです
シモクレンの向こうにハクモクレンが
うまく写ってないです。。

いつものハクモクレンはもう開ききって
花びらもだいぶ落ちてしまいました。


バロックダンス講座

2010-03-21 | ピアノ

長年行きたいと思いつつ、時間が合わなくて行けなかった
バロック・ダンス講座
やっと実現しました。

先生のわかりやすいお話のあと
ストレッチをしてから
実際にステップを踏んでいきます。
ストレッチですでに、また「やってみたい症候群」

まずは、ブーレ
基本のステップを覚えて、輪になって進んでいく。
なんとか、ついていける。


メヌエット
ワルツとの違うのはわかっていた。
でも、頭でなく体でわかった。
わかったといいきるには、今日だけでは無理だけど、つかめるような気がする。

ガボット
ちょっと、こんがらがって、ゆっくりでないとついていけない。
拍のとりかたはわかるけど、足がついていかない

ジーグ
早すぎる・・・
自分の姿を冷静に想像して
トイレに行きたくて、バタバタ我慢してる感じのステップだ。
優雅とは、程遠い。

アウフタクトの感じ方など。
本当に勉強になった。
後半につれて、ステップの出来なさ加減に、
「もっと習いたい~」と思う。

また、したいことが増えた~~

お弁当つきの講座で、午後からは ピアノの講座
バロックダンスをいかして指導される、公開レッスン方式。

男の子がとても上手にステップを踏んでいた。
可愛かった~~

 

講座のあとは、chihiの日本でのピアノの先生門下の発表会
懐かしい人たちにも会え
妹弟子さんが、コンチェルトも演奏して
作曲科卒業の方が、オリジナルの曲を演奏
プログラムを持っていなかった私は
「この曲 楽しい 弾いてみたい」と思って
後で、プログラムを見たら、オリジナルでした。
昨日に引き続き、とてもレベルの高い発表会を見ました。
流行ですね。
フィギュアの真央ちゃんの
「鐘」
二日続きで聴きました


ピアノ発表会で演奏

2010-03-20 | ヘルマンハープ演奏記録

rumiさんのお友達の
S先生の教室の発表会に
Ruheがお招きいただき演奏しました。
とても素敵なホールで
600人くらいのキャパだそうですが
音響もよくヘルマンハープにマイクを使いましたが
音響さんの技術もよく
ヘルマンハープのいい響きを
出すようにしていただけたようです。

人前で演奏するのも
初めての頃に比べたら
我ながら落ち着いてきたと思いますが
それでもなかなか100パーセントの演奏はできません。
でも今日はとても演奏することが楽しく幸せに感じました。

発表会はお世辞抜きに
とてもご指導が行き届いて
曲想豊かで、美しい音の演奏が多く
年齢に対してレベルも高く
勉強させていただきました。