音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

ロウバイ

2011-01-28 | 

もうピークは過ぎましたが
今年もロウバイが咲きました。
香りよく、何も手入れしてないのに咲いてくれて感謝です


みんなで味噌作り

2011-01-28 | 料理

毎年、自家製味噌を作って 約20年
味噌のかめを空けるために最近昨年の味噌を取り出してみた。
こんなに、全然カビがないの初めて!

あんなに暑かった夏なのに。。
なぜなんだろう~と思っていたら
カビのはえやすい温度を超える暑さだったのでは・・ということに。
確かに。

生協のメンバーで集まってみんなで、ミンサーを組み立て
一人が回し 一人が豆を入れ 一人が豆を押して
二人がミンサーがずれないように抑え
協力して一気に作ります。

 

ミンサーでつぶしたら、種水(大豆を煮た水)を加え
塩とこうじを加えて 混ぜます。

 

カレンダーに、25日大豆を水につける
26日 大豆を煮る
27日 味噌作り

と書いて 忘れないように段取りします。
煮る日も 昨日の作る日も 他におでかけはできないです。

手前味噌 美味しいです


本日発売♪

2011-01-26 | 娘のこと♪

 

ちょうど2年ぶりに
2枚目のミニアルバム発売です

My colorful life

saori terasima

ONE WORD

泡になってゆく

夕暮れキャンディ

遠い日のLullaby

変わらないもの

 

bonus track

ココロノバリアー

 

全て作詞作曲 オリジナルです

 

レコ発ワンマンライブ

2011.2.2

南堀江 KNAVE 

よろしくお願いします


エントランスホールにて

2011-01-24 | 娘のこと♪

昨日は、長女chihiのバイオリンとのデュオとピアノソロでした。
ベートーヴェンのピアノの難しさといったら、話には聞いていたけどびっくり。
chihiもMCで言ってたけど題名が
「ピアノとバイオリンのためのソナタ 変ホ長調」
バイオリンとピアノのための~でなく ピアノが先
その中で、二人のかけあいとか楽しみました。

フランクのソナタも難しいですね。
同じく伴奏とは呼びたくないです。

ホールがエントランスだと私が知ったのが最近。
エントランスだから誰でも聞けるという噂を耳にして到着すると
つい立で囲まれてました。

庭の景色が美しくて天井が高くいい感じでした。
音響も想像以上に良く
正直悪いほうに想像してましたから
ピアノも大きくないけれどよく響いてバイオリンもよく伸びてましたし
美しい音でした。

100円で美味しいコーヒーもいただけ、満足。
お客さんにもたくさんお越しいただけ、さらに満足でした。
お越しくださった皆様、ありがとうございました

 


だるしま~

2011-01-22 | 演奏会

お友達のくるみさんが、出演される喫茶店でのサロンコンサートに行ってきました。

くるみさんは、昨年ダルシマーという楽器に出会い、素晴らしい上達ぶりで人前で演奏されてます。

ダルシマーはピアノの祖先とも言われてる楽器で 解説はこちら
ばち?というのかしら 
弦をたたいて演奏します。

ドレミファの次にソラシドが配列されてなく
右側にドレミファ 左側にソラシド
また ハ長調のブロック へ長調のブロックに分かれており
楽譜を見ながら演奏することは難しく 暗譜で演奏です。

エスニックな雰囲気もしたり
素敵な 温かく包まれるような音です。

写真の撮り方は下手ですが、いい雰囲気ですね~

くるみさん、また聴かせてね


初めて

2011-01-21 | 娘のこと♪

昨日、長女chihiの通う大学へ行きました。
覚悟してましたが遠かったです。
寒いです。
演奏会場の講堂は、よく言えば(笑)歴史を感じる古さでした。

院生の皆さんが朝から順番に一人80分のプログラムをこなし・・
娘の一人前の方の途中から聴く
ハイドンのソナタ ニ長調 
ハイドンのニ長調 そんなに心地よい素敵なソナタだったのね!と思う
上手い、巧い方が弾くと違うのだ・・と
生で聴く良さも味わう。
自分の演奏を思い出して、穴があったら入りたい気分

他に調律が必要・・と思う難曲の数々

外は激寒ですが、講堂は暖房が効きすぎアツイ。
後でchihiに聞くと、後ろのほうの高い席にいるからアツイと言われる。
前のほうは寒いってことね。

chihiの演奏を聞きながら
親としてより、今勉強中のコードのことが頭をよぎり
バスを聞こう、コードを聞こう・・・と思うが
すぐにメロディーに耳が傾いている自分に気づき、がっかりする。

全て暗譜の80分の精神力も体力もいる時間を無事終了。
音符のたまの数を数えたら、恐ろしい数字になりそうですね。

chihiの長い学生生活が終わりそうです。
お疲れ。chihi


娘たちの演奏ご案内

2011-01-19 | 娘のこと♪

直前すぎる演奏告知です。

まず長女 chihi

明日 1月20日
いよいよ大学院卒業のための試験になる
修士演奏会

日程とプログラムはこちら→修士演奏会

 

次に1月23日

守口 ムーブ21にて バイオリンとのデュオとピアノソロ

ワンコインコンサート こちら→ ムーブ21イベント情報

 

そして次女Sally

これが切実(本音を書いてしまう)

2枚目のミニアルバムが発売されます 2011.1.26

発売記念のライブにぜひお越しください

 
バンドさんはレコーディングメンバー

レコ発ワンマンライブ

2011.2.2.(水)

open18:30  start 19:20

南堀江 KNAVE

Sally’s blog

よろしくお願い致します


あれ?膝の調子いいかも

2011-01-18 | いろいろ

いつ頃からか忘れたけど、歳のせいか膝が痛くなり始めた。
ハイキング仲間との山歩きも軽いところしかできなくなって
1年2年・・・
昨年は義父のことで行けなかったし・・・
看病のハードだった頃は、明らかに膝がはれて、階段おりるのもつらい頃があった。

お友達にグルコサミンコンドロイチンを薦められて・・
いろいろお試しの安いのを買ってみたり・・・
でも真面目に長続きしない性格で
錠剤を何粒も飲むのが苦手というのもある。
そして、すごく痛くてせっぱつまった状態ではないというのも飲みそびれるのかもしれない。

ところが、お正月に決心して毎朝、体操を始めた。
3日坊主でなく続いている。

今日は久々の自力整体にも行った。
自力整体をしながら、思った。

「あれ?膝の調子いいかも」

やっぱり体操して筋力つけなくちゃ。
そういえば、4・5年前は体操してたのに2.3年前からさぼってたからな~

そうそう。
花子がきて散歩するようになったのもいいのかな。

マリーが亡くなった頃と体操をさぼるようになったのと両方重なってたのね~

朝の体操 続けよう!

 


ショーガールを想う

2011-01-17 | 映画 観劇

いろんなお芝居、ミュージカルを観てきたけれど
印象に残っているベスト3に入るかもしれない
私が生の舞台好きになったきっかけのミュージカルとも言える

『ショーガール』
木の実ナナさんと細川俊之さん

二人だけのお芝居 ダンス 歌~♪

粋でお洒落で、素敵なダンスと歌
ユーモアもあって・・・

もっと観たかったと悔やまれる

細川さん 安らかに

 

 


目と耳で楽しむギロック

2011-01-16 | 娘のこと♪

先日、ご案内したギロックフェスティバル

Ⅱ部の Sally and soy’s live に

Sallyが出演

弾き語りの場合、グランドピアノでずっと横向きの状態はつらいということで
我が家のキーボードを持ち込み
さらにマニアなパパさんが、アンプとモニターにつなぐ何か(よくわかりません )を作って持ち込み
マイマイクで演奏♪

いつものライブ会場と違う緊張感に包まれておりました。

Sallyの次は、マリンバデュオの soy 

いつも楽しい演奏 パフォーマンスを見せていただきます。

 

ギロック枚方支部の皆さん

お疲れ様でした。

音楽絵本 素敵でした。

語りの Yさん 最高~

「おしまい」 という言葉が
ず~っと 胸に響いてます。

ありがとうございました

1部を聴くことができなくて残念でした