音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

南京町へ

2009-01-31 | 食べる

今日は、神戸方面にそれぞれ用事のある夫とSally、梅田に用事のある私が、南京町で待ち合わせしようということになり、小雨の降る中、出かけた。元町界隈から、春節祭でにぎわっており、街は活気づいていた。

 待ち合わせの時間より早めに着くと、元町で人だかり 

          images

西元町まで ぶらぶら歩き 昔行った店など眺める
また来た道を戻り、夫たちとの待ち合わせが、遅くなりそうなので、喫茶店で時間つぶし。
  レトロな雰囲気  images

そろそろ、待ち合わせの時間!
さらに、たくさんの人でにぎあう 南京街へ
こちらも春節祭

まずは、屋台風  ラーメンと豚まん images

夫は、さらに 豚足images
私は、遠慮いたしました。。 Sallyは美味しいって


Ruhe 練習日

2009-01-30 | ヘルマンハープつれづれ
今日は、ヘルマンハープアンサンブル Ruhe(ルーエ)の
2月にある演奏会のための練習をラ・テールでしました。

今回、新曲もあり、また客層がピアノの先生方なので
緊張しつつ練習しました。

でも、私の雑談も多い。。。
発表会後なので、つい喋ってしまいます。

ギロックとヘルマンハープ あいますよ。
聴いてくださいね。
でも、ごめんなさい。
今回はすでに、満員御礼です。

長い一日

2009-01-29 | いろいろ

今日、投稿するのは、
この場合は書かないという自分で決めたルールに違反するのだけど書きます。

理由は、お察しください。

昨晩から、隣の市に住む実家へ帰り、
12時前に寝床につき、4時に起床。
4時半には、父の車で母と、同じく帰ってきた弟と共に4人で出発。
思えば、4人家族水入らずは何十年ぶり?

まだ暗い街を車を走らせ
高速に乗り、一路 尾道へ。
父の故郷。

私は、20数年ぶり。
途中、休憩したり朝ごはん、着替え、化粧をしても
9時ごろには到着。
中途半端に、早かった。

帰りは、両親と別れて、新幹線で帰るので
少しでも節約と金券ショップを探しに 尾道駅付近へ

images


やっと、尾道へ来た気分。
やはり、向島と海と船が見えなくては!!
子どもの頃、汽車が駅に近づき
この海が見える風景が好きだった。

まさに、林芙美子の世界。
「海が見える・・・」

金券ショップの場所が電話帳でわかり、
そこへ向かうつもりが間違えて・・・結局目的地へ。

何十年ぶりで会う 叔父叔母 いとこたち。
長い月日を感じる

途中の待ち時間に弟と金券ショップへ。


ゆっくり話す暇もなく、親戚と別れ
両親に、新尾道駅まで送ってもらい
新幹線を待つ 3時頃

お昼を食べてなかったので
何か食べるところが・・・あるかと思ったら
何もないところだった。
唯一残っていた 駅弁 たこめし を買い
横の待合室のようなところで食べる

 images

京都在住の弟は、仕事のため、そのまま東京へ行くので
新幹線で駅弁を買うからと言い
尾道では、おいしくなさそうな、自動販売機のたこやきに ビール
私が「おいしくなさそ~」と言いまくって
弟にいやがられ、実際 美味しくなくて
「期待せずに食べたほうが、いいよ」と
たこめしのたことたこやきを交換する。

新尾道駅 なんにもなさすぎ・・・

そういえば、何年も弟と二人きりで話してなかったな~
二人とも 年とったよね。しみじみ。。

images

福山駅で、指定席に乗る弟と
自由席の私は別れる。
自由席にも 無事座れて 帰る。

実は、在来線で帰って、姫路に寄り道したりして・・なんて案もあったけど
次の日のことと、姫路のみなさまにもご迷惑ね・・と
新幹線にいたしました。
金券ショップは400円安いだけでした。

そんな、長い一日。


尾道へは、ゆっくりと観光したい。



 


 


本日発売♪

2009-01-28 | 娘のこと♪

次女 SallyのCD 本日 発売日です

 

Sally’s Monologue

   Saori Terasima 寺嶋沙織

    

    心のもとへ

    BLUE SKY

    ナミダイロ

    アイツのいない公園

     大丈夫  

 

定価1500円 (税込み)

     images   images

 

アマゾン など ネットでも購入できます。

タワーレコード に置いていただいてます。 

   関西だけでなく、新宿 渋谷 名古屋 福岡店も~
           

HMV 三宮店

jeugia 四条店  でも~

  よろしくお願いします 


手前味噌

2009-01-28 | 料理

毎年恒例の味噌作り
昨日は一日 ガスレンジにはりついて、
お豆さんを煮ていました。

      

生協の役員さんのお世話になって、公民館でみんなで作ります。
ミンサーで、よいしょ!よいしょ!と
みんなで作ると、苦になりません。

 

      

 

役員さんが、お昼まで用意してくださり
いただきま~す
おいしかった~

若いママさんがいて、熱心にメモをとっていました。
食は命
数ある生協の中から選んで、味噌作りにも参加されてます。
母親のような気分で、お話。
「えらいね~」
ぼくちゃんも、可愛い笑顔のおりこうさんでした。

 


しつないがく はじめの一歩

2009-01-26 | ピアノ

発表会で、ピアノの演奏にフルートのオブリガートをつけていただき
室内楽の体験をしました。

曲は ペッツォルトのメヌエット

    ブルクミュラーのアラベスク

   

多喜靖美先生が監修された楽譜を使用しました。
本来はバイオリンですが、フルートで演奏
和音は無理ですが、ほとんど同じ音でいけました。

 

ピッチを合わせるために、Aの音を鳴らすことも覚えました。
フルートの先生とアイコンタクトのAちゃん
いい経験ができました。

images

 

今回の発表会で残念だったこと。
足元の鉢花
咲いてない鉢ばっかり
草むらみたいじゃありません?
私、ちゃんと舞台で華やかなようにって注文したのになぁ。。


発表会の打ち上げ

2009-01-26 | ピアノ
発表会が終わっって、会場撤収後
近くの居酒屋にて、打ち上げ
参加メンバーは、大人の生徒さんたちと指導講師たち。

コンサートの感想を語り合う~

いろんな楽器が楽しめた
歌が、ミュージカル仕立てで良かった
合唱のみなさんも本番でとても声が出ていて気持ちよかった
いつもとは違う経験ができるピアノとフルートが良かった
大人のピアノ独奏は、子どもたちの憧れのお姉さんとして、次への励みになる
集合写真を開演前に撮ったのですが、そのいつもとは違う緊張感が良かった。
これから始まるよ~衣装を着て・・・そういえば、子どもたちも神妙にしていました。
写真やさんも、とても感じよかったですよ。

などの話をして盛り上がりました~
もう次の日程も決まったりして・・・

この出会いに感謝。
音楽の繋がりが、人から人へ~



発表会にて演奏

2009-01-26 | ヘルマンハープ演奏記録
昨日の合同発表会で
フルート パスカルさんとヘルマンハープアンサンブル『星のパレット』で
私たちの弾きこんできたレパートリーを2曲演奏しました。

前回と同じく、マイクなしで演奏しました。
どれだけ音が届いてるのか心配でしたが
でも、会場のスタッフさんが感じよく、リハーサルでも確認しておられるので大丈夫だったようです。
ただ、自分には、とても後ろまで聞こえてるようには思えないのです。

それから、昨日は、会場の空調 温度が場所によって違いすぎました。
会場 客席は傾斜角度がかなり大きく、下の舞台側と客席後方は温度がかなり違うのです。
そして、調弦をした控え室は上の階にあり暖かすぎた環境で、ステージあたりは冷えている。
本番で、音を出したとたんに、控え室で調弦したことを後悔
気持ち悪~~と思いながら弾いてしまいました。
でも、弾きこんだ曲の強みで、なんとかなりましたね

後で、フルートの大人の生徒さんK氏に
「CDを出したら~」と勧められ、その気になる私たち

  いや、私だけ娘の分で手いっぱいなんですが


パスカルさん、まいさん、くるみさん お疲れ様でした


発表会でした

2009-01-25 | ピアノ

1年4ヶ月ぶりの発表会でした。
前回と同じ 合同メンバー
ピアノ・歌・フルート・合唱と、ヘルマンハープ演奏と
特に何かを企画しなくても、いろいろ楽しめるプログラムです。

その中でも、わが教室では、生徒たちに室内楽を体験してほしいと
常々思っており、この度念願がかないました。
フルートの先生がいらっしゃるのだから、お願いするしかない!と
教室からは、二人だけですが
「メヌエット」と「アラベスク」 をフルートと共に演奏
生徒たちも、今すぐはわからなくても、何かをつかんでくれたことと思います。
フルートの先生にも喜んでもらえたし、他の先生にも好評でした。

今週は、学級閉鎖、学年閉鎖とインフルエンザの流行
お休みの人が出ても不思議でない状況だったのですが
一人の欠席もなく無事終了することができ、安堵しています。


10日前に、全くもって練習しなかった生徒が
「先生、どうしよう~~」と泣きついてきましたが・・・
(内心、こっちが言いたいわ~
さすがに、この10日は一生懸命がんばりました。

1月に入り、何人かはとても仕上がりも悪く、のん気な状態ではなかったのに
なんだか、心が穏やかで
自分に対して「熱心さに欠けてるのでは・・・」とさえ思いました。
ただ、最近熟睡できない日が続いたので、やっぱりプレッシャーかな・・とも。

初めてでドキドキだった子も、お母さんがドキドキしてた子も
無事に終わって、いい顔してたね~
指導の至らないところは多々ありますが、みんなよく頑張りました。


人前で演奏する、舞台の経験を踏んで、
音楽だけでなく、幅広く成長してほしいです。 


 


Sally’s らいぶ&CD

2009-01-23 | 娘のこと♪

次女のボーカリスト Sallyのライヴ&CD
インフォメーションです

まず、あさってのライヴ

 

2009年1月25日(日)

天王寺Fireloop

OPEN 17:30 START 18:00

(Sallyの出演時間は19:45~)

前売1000円 当日1500円

1ドリンク別途

 

 

1月28日(水) CD インディーズデビュー 

Sally’s Monologue

   Saori Terasima 寺嶋沙織

    

    心のもとへ

    BLUE SKY

    ナミダイロ

    アイツのいない公園

     大丈夫  

 

定価1500円 (税込み)

     images   images

 

ブックマーク るんるんぴあの のERIKOさんも ご紹介くださってます
 コチラ CD オススメ

 

 

そして、このCD発売の インストアライヴがあります

2月15日(日) 16:00~

JEUGIA四条店 1F店内

大丸京都店 西

ぜひ、お越しください

よろしくお願いします