兵庫芸文センターの会員へのチラシ類が今日届きました。
先日ご案内した、2件のチラシも入っています。
チラシとは別に4月号のニュースがあり
そのサウンドシアターの案内の写真はチラシの写真とは異なります。
コチラ↓
2段目左がchihiro ピアノを弾いている顔ですね
今年は、どんなパフォーマンスになるのか楽しみです。
ちなみに、上に映っている 9月29日の写真は コブリンです。
コブリンも聴きたいなぁ~
兵庫芸文センターの会員へのチラシ類が今日届きました。
先日ご案内した、2件のチラシも入っています。
チラシとは別に4月号のニュースがあり
そのサウンドシアターの案内の写真はチラシの写真とは異なります。
コチラ↓
2段目左がchihiro ピアノを弾いている顔ですね
今年は、どんなパフォーマンスになるのか楽しみです。
ちなみに、上に映っている 9月29日の写真は コブリンです。
コブリンも聴きたいなぁ~
ね、ママ きいてきいて
あのね・・・
という可愛い あのねではなく
あ↘ の ねー
何言ってるのよ・・と可愛くないほうの
あのね
うちの教室の生徒の楽器は、生ピアノでなくほとんどが電子ピアノ
ある生徒が
思うように弾けなくて、言う。
(思うように弾けないのは、明らかに練習を全然していないからだ)
「先生、うちのピアノとタッチが違うから、弾きにくい
うちのピアノのように
調律してもらって」
あのね・・・・
温かいと思えば、とても寒かったり
花粉症にも悩む今日この頃ですが
春は確実にやってきて・・・
愛犬花子との散歩も
咲き始めた桜や
すでに満開のハクモクレンなどを観るのが楽しみです。
20日、発表会の見学に行きました。
2月に開かれた自主セミナー
樹原先生の「耳を開く聴きとり術講座」の発起人であるSさんの教室の発表会です。
今、いろんなことを抱えていることや体調のこと
それと素晴らしすぎる先生の発表会を見ると落ち込むということもあり
迷ったのですが、落ち込んだとしても刺激を受けよう・・・と出かけました。
行ってよかったです。
まず美しい音があり
二段階導入法の基礎が定着したうえでの表現力のある演奏
演奏の連続
長丁場ですが退屈することなく
どの曲も楽しんで聴きました。
ブラボー☆です。
17日(日)奈良へハイキングも兼ねてお寺巡り。
近鉄で榛原へ
鶴橋から約1時間
本数の少ないバスを駅で50分待つ
15分ほどバスに乗って、高井へ
バス停から、2.1㎞で、仏隆寺
ここから、90分歩いて、室生寺へ向かう予定が・・・・
道に迷い、携帯も圏外で地図も見れず、急な坂道をひたすら登ったものの
戻ることにして、往復40分のロス
その原因はこの看板
赤の矢印の方向に行くよね・・・・
この目の前を通って行ったのに。
赤い矢印の下に小さく、かなり小さく書いているもの
徒歩←→車
小さすぎて、見えませんから!!!!
気をとりなおして
正しい道を歩き始める
かなり急・・・
こんなハードなハイキングのつもりじゃなかったのに・・・
登りきったところに、休憩所がありお弁当タイム
そこからは、急な道はなく、途中、桜の木を見かけ
桜の季節に来たいな・・・と思う
室生寺へ到着!
意外に早かったと思ったら
そこから、本堂へは、1.7㎞もあった。
上から本堂へ向かって降りて行く。
後で、お寺の方にきいたら、上から見る桜が綺麗だから
また来てください と言われた。
ちょうど、金堂の特別拝観の時期で良かったです。
本堂の如意輪観音像に
帰りはバスで駅まで。
道に迷ったけど、室生寺にはまた行きたい魅力がいっぱいです。
15日、メゾソプラノのH先生とふたつの楽器と題するコンサートに行ってきました。
ふたつの楽器とはリュートとピアノ
ピアノ演奏はchihiです。
小さなサロンでのコンサート
コンサートの前にプレトークがあり、とても興味深く
何度もステージの経験や公開レッスンをされている先生ならではのお話でした。
chihiからも、先生の素晴らしさを聞いていましたが
実際にトークと歌を聴いて、素晴らしさを実感するとともに
自然体で脱力されていると感じました。
この表現は誤解されるかもしれないけど
脱力感というのとは違います
「がんばってます」感が全然なくて、心にしみる歌
オペラは「私が一番うまいわよ!」「どうよ」みたいなところありますが
またそうでなくてはいけないと思いますが
それとは真逆な感じ。
4日たって、さらにじわじわと先生の歌を聴きたい、恋しくなってきました。
chihiも素晴らしい出会いがあり、幸せなことだと感謝です。
本番4日連続という、とんでもない日々を送ってますが
なんとかやっています。
「花の街」があって、ヘルマンハープで演奏していたのでとても嬉しく
改めて、いい曲だな~と思いました。
「かんぴょう」など、楽しい曲もありました。
ピアノランド勉強会に入って10年
初めの勉強会が14回
少し空けて、ピアノランドコンサート6回
勉強会としては間が空いて
2009年から、別のメンバーと先生のコード勉強会に入門
入門編 初級 中級を経て
このたび、“聴きとり術” 勉強会へ
先週、始まりました。
ちょっと更新しそびれて、一週間たってしまいました。
コード勉強会で最終的に、6名だったメンバーが12名に
先月の、一日 聴きとり術講座が大好評で一気に増えました。
気持ちもあらたに出発です。
樹原先生のお話を聴いて、「目から鱗」はもう出すぎました
あらためて、プレピアノランドの良さを再認識し
適当に、ついついいい加減に、たかが ドやレと思っていたでしょ・・
と自分に突っ込みたくなります。
早速、レッスンで使ってみたら
自分で書いた ドとレ のノートを見ながら
とってもきれいに弾いた生徒。
ドとレ だけでも きれいに弾くとこんなに気持ちよい!!
生徒も私も再発見。
更新さぼりました。
忙しいのと、あることで安堵感が漂いすぎて
気が抜けたら
しっかり風邪をひいてしまいました。
先週末はコンサート続き
まず、土曜日は
フルートさんとchihiのピアノ
「世界のお国めぐり」と題して
主にヨーロッパ各国から作曲家一人づつを選んで
MCを交えながら、楽しいプログラム
響きのよい会場で
もっとたくさんの人に聞いていただきたいコンサートでした。
日曜日
One and Oniy
昨年の5月に旗揚げ
1回目の公演を聴きに行きました。
1回目は、メンバー全員が揃っての演奏会でしたが
それから、何人かずつで、2回目、3回目と重ね
今回 ドイツ編として 4回目
chihiがピアノということもあり行きましたが
chihiがいなくても、この方たちを応援します!と決意する素晴らしい内容でした。
1回目もよかったですが、聴いていて心地よい。楽しい。
歌っていいな~
ハーモニーっていいな~
日本人にも耳なじみのあるドイツの民謡
ローレライ
こぎつね など
ぶんぶんぶん
ドイツ語では「ズンズンズン♪」と聴こえました
2部では
日本語で歌詞の朗読を聴いたあと
ドイツ語での歌
朗読がまた素晴らしい
朗読で内容がわかって、歌を聴くという演出も良かった
ローレライでも、うるっときたけど
ブラームスの子守歌には涙
楽しいアンコールも聴いて
終わった時間が、次のコンサートの始まり
阪急を一駅乗って
吹奏楽コンサートへ
満員の会場で、遅刻して行ったため席を探すのが大変
楽しいリズム
いい意味でのアマチュアであることの熱い演奏
全然違う音楽を はしごして
共に楽しみました
帰り道、こんなに大勢のお客さんの中で
高校時代からの親友 F子さんにばったり会った
すごい偶然
コンサートを誘っていたわけでもないのに。
先日から、同じような偶然が続いている。