音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

法隆寺へ

2013-09-26 | 歩く 寺めぐり

ブログ体質がかなり薄れてきまして・・・
更新遅れています。

連休最終日の23日
夫と法隆寺へ行ってきました。

車を駐車場へとめて法隆寺へ向かっていると
一人の紳士が声をかけてくださいました。

ボランティアガイドさんで
無料で法隆寺を案内してくださるとのこと。
「無料でもいいんですか?」と確認してお願いしました。

2時間半近く、見どころ、ポイントをわかりやすく説明してくださり
声をかけていただき、本当にラッキーでした。

 

あうん像は、木像と思っていたら、塑像と混じっているとのこと。

柱の数や形状。
その他、四天王のことなど、ガイドさんに教えていただかなければ、気付かなかったことがいくつもあり、とても勉強になりました。

ガイドのムラタさん、ありがとうございました。

 

 

ガイドさんと別れて、少し歩いて古墳へ

この日、とても暑かったです。

また、法隆寺近くに戻って、お昼

梅そばと柿の葉寿司

 

次に斑鳩神社へ

さらに歩いて、法輪寺へ

アスファルトの道ばかりで、疲れました。

次は法起寺へ

 

飛鳥時代のお仏像の特徴が、少しわかりました。


公演評

2013-09-22 | 娘のこと♪

先日、chihiが出演したバレエ公演の

「公演評」を見つけたところ

ピアニストの名前を書いていただいており

ありがたく読みました。

もちろん、バレエダンサーのことを褒めておられるのですが
「ピアノの強弱と息があい・・とても良い作品」と。

 

当日の舞台の光景が目の前に蘇ってきて

バッハのゴールドベルクの音が聴こえるようです。


お彼岸

2013-09-22 | いろいろ

先日の「中秋の名月」

文字通り、美しいおつきさまでした。

目の前の街灯よ

今だけ、消えて!って思いました。

ツイッターで友達と

見てるよ~と会話できて

遠い空で同じ月を見ているのが

また嬉しかったり・・・

素敵な時間でした

 

今日は、お彼岸でお墓参り

このことろ、

お盆、義父の命日、お彼岸と

毎月、お参りできてます。

 


倉敷へ~コンサート

2013-09-08 | ピアノ

昨日は、はるばる倉敷まで
ピアノのコンサートを聴くためにいってきました。

せっかくだからと、ランチ
美観地区をぶらぶらと~
お買い物も

それも楽しみのひとつ
いやふたつみっつ

コンサートを主催されたひろこさんの熱意には
頭が下がる思い。
思っているだけでは実行できませんが
実現させて満席で、みんなが喜んで・・・
素晴らしいです。 

行ってよかった!!!と心から思いました。

バッハをジャズアレンジで
選び抜かれた音が心地よい
そして、さりげなく心に沁みる

バッハで涙腺がゆるみかけたところに
ビートルズの曲で泣く

楽譜を買って帰り
今日、ピアノを弾いてみたら
また泣ける

そうか、ここでこの音使うんだ
オシャレで光っている音たち

出会いに感謝します。 


聴きとり術勉強会6回目

2013-09-04 | ピアノ

聴きとり術も6回目となりました。

このところ、いろんなことがあり
頭の中がもやもやとピアノモードになりにくいのですが
2時間近くかかる勉強会会場へ
電車の中で徐々に聴きとりモードにしていく

こうなると、遠い会場というのもいいかもしれない。

毎回、樹原先生のアイデアに新鮮な感動がありますが
今回は、驚きのメニュー

これから学ぶ方のために
内容は伏せておきます。

「え~~!!できません」

「大丈夫、できます」

「できた!」

12名、それぞれ個性があって
聴いているのも楽しかった

「私とキャラが違いますから」

という楽しい発言も出て・・・

音も美しく変わって・・・

 

終わってから、同じ方面のお仲間と帰りながら

寄り道する2名

先日に引き続き グランフロントへ

先日は北館の 4階 6階へ行きましたが

今日は、地下で

イワシのキッシュ

レッスンの話をたくさんしました。
 


グランフロントにて

2013-09-03 | 食べる

昨日の暗闇の体験

大阪ではグランフロント北館4階にあります。

これまで北館は通っただけの私と
点字サークルメンバーは
グランフロント自体初めての方たち

体験の予約は12時半からだったので
早めに行って、ランチしました。

レストラン街の6階に行くと
いろいろ行列ができているお店もありましたが
時間はそれほどなかったので
中華のお店へ

4にんとも
あんかけそば

あつあつのおそばとチャーハン
食べ過ぎな感じ

窓の向こうに梅田スカイビルが見えます

体験が終わってから
お茶をしましょうと
同じ4階にあるケーキ教室のところで
セルフのカフェ
お昼にお腹いっぱいといいながら
つい美味しそうなケーキを見て注文してしまう

私が選んだのは栗の黒糖ロール

美味しかったです。

お仲間はこちら

 

紙皿に紙コップの分、お値段はお安いです。
みんなで、体験したことを振り返って
長いお喋りをしました。 


暗闇体験

2013-09-02 | 点字

点字サークルのお仲間と
ダイアログインザダークに行ってきました。

お誘いいただいたものの
暗闇を体験するということだけで
一体どんなことをするのか
何もわからない状態で出かけました。
サイトを見てもよくわかりませんでした。

これは経験してみないとわからないし
また詳しく書いても
ネタバレという感じで
これから経験したい方の楽しみを
半減させることになると思います。

まっくらな世界といえば
どこのお寺だったか忘れましたが
まっくらなところを通り
予想以上のまっくらさで
怖かった思い出があります。

お寺でのことを思い出し怖いのだろうか・・
という不安がありましたが
案内の方がとても不安を取り除く雰囲気を作ってくださいました。
また、初対面の方たちともお互いコミュニケーションがとりやすいように
準備の時間、演出がありました。
案内の方は視覚障がい者です。

白杖の体験
足を踏みしめる感触
天井が低いのではと感じる場所と
開放感のある場所

靴を脱いで、場所を覚えておいてくださいと言われ
こんなまっくらなところでわかるのだろうか?と
思ったこと
でもなんとなくその場所に戻れた嬉しさ

いつもより明らかに
耳をすまし
匂いをかぎ
気配を感じ
温度を感じ
触り
コミュニケーションをとる

「ぴよ、しゃがみます。」
「ぴよ、立ちます」と声に出します。

見ること以外のあらゆる感覚を研ぎ澄まして
コミュニケーション力を高める貴重な体験でした。

 

終わってからのみんなの共通する感想は
「視覚障がいの方は、これがずっ~っとだということ」
変な言い方ですが、まるで見えているかのように
すーっと歩き、私たちがどこに片寄っているかも把握されてました。


点字と関わるようになって
視覚障がい者の立場にたって
少しは考えるようになっていたつもりだったけれど
深くは、真剣には考えていなかったということがわかりました。

いろんなことを見つめ直す体験となりました。