音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

幼稚園で演奏

2009-01-15 | ヘルマンハープ演奏記録

今日は、なかなかハードな一日。
ブログネタもいっぱい

まず、ひとつめ。
今年初のヘルマンハープ演奏会
先週、一緒に練習した 同期インストラクター5名
グループ名は「モナミ」 mon ami
フランス語で仲間 友達という意味だそうです。

今朝、駅まで歩いていると 
ちらちらと雪が舞っていました
幸い、電車が遅れたり、渋滞になったりするような雪にはならず良かったです。


おけいはんから淀川の向こうの山崎まで、どうやって行こうかと検討した結果
今日のルートに!
淀駅まで行き、タクシーに乗る。
ネットで調べたら、タクシー推定料金1700円
5キロ程度なので、時間も短いはず
枚方市からタクシーに乗るより断然安い
枚方市→高槻→山崎ルートは、時間がかかる。
始めは、私は京都まわり
rumiさん すきっぷ♪さんは大阪周りで電車で行こうとしていたが
新ルート発見
予想外にタクシーがすぐには見つからなかったが、
道も空いていて、順調に到着 1300円でした~
得した気分。
運転手さんも、とっても感じよかったですよ~

 

 

とても綺麗な大きな幼稚園でした

images images

もう、子どもたち最高

かわいい。
おりこうに聴くところは聴き、歌は元気に歌う
MCすきっぷ♪さんの問いかけに反応も素直で可愛い
今も「崖の上のポニョ」の歌が頭の中で鳴ってます

楽しく5人で演奏
園の先生たちにも、ヘルマンハープが初めてで喜んでいただいたようです。
お招きいただきありがとうございました


 

 


弾きおさめ

2008-12-22 | ヘルマンハープ演奏記録

今日は、同期のインストラクターK.K.さんの
ヘルマンハープアンサンブル 『パーチェ』に参加させていただきました。
Ruheの すきっぷ♪さんも一緒です。

演奏場所はコチラ
スポーツジムの 会員さんたちが、お客様です。

5人で演奏 L型は すきっぷ♪さんと私
二人が向かい合うように前列に座り
M型の3人が後列で、円く座る

声はよく響く部屋なのに
いつもは、正面に座ると、L型の音が びんびんと伝わり心地よく演奏できるのに
Lの音が聞こえない。
お互い聴こえず、お客様に、どう聴こえていたのか不安ですが・・・
Mの音は聴こえて、合わせることができました。

そして、今日は、すきっぷ♪さんが 2曲を熱唱。
「千の風になって」では、演奏後、お客様から「いい声ね~」と・・・
最後 「アベマリア」も 素晴らしく
今年、演奏おさめのの曲をしみじみしながら、うっとりと ウルウルと演奏しました

体験コーナーでも、たくさんの皆様に楽しんでいただき
突然のアンサンブルも、できました
「習いたい~」のお声もいただきました。

K.K.さんのおかげで、いつもと違った経験ができました。

ビック・エスの皆様
K.Kさん パーチェの皆さん、ありがとうございました


ラ・テール コンサート終了

2008-12-14 | ヘルマンハープ演奏記録

心配していたお天気も、驚くほどの回復ぶりで
今日は、穏やかな暖かい冬の一日でした。

~ヘルマンハープ Ruhe & ヴォーカル Sally~
コンサート 終了しました。

12月のお忙しい時期に、時間をとってお越しいただいた皆様
本当にありがとうございました

   images    images

広報活動が出遅れ、12月始めはとても心配な状況でしたが・・・
最後の1週間足らず、追い込みで、結果的に満員のお客様で
胸をなでおろしております。
ラテールのママさんのお声かけの効果もあり、感謝です。
なので、ヘルマンハープが初めての方も多く、雰囲気も違い
また、新たな経験をさせていただいたと思っています。

いつもは、3人がテーブルの上にハープをくっつくようにして演奏していましたが
今回は、2人がテーブル 一人がスタンドに立て掛け、立って演奏しました。
3人でくっついて演奏するよりは、音が揃いにくい難点がありますが
いつものビリビリ音は改善されたかと思います。
いつもと違うこと、人前で演奏が初めての曲が3曲あり、緊張でした。。
一番どきどきしながら演奏した新曲が、アンケートのダントツ1位で、
「わからないものだな~」と思うと同時に、この1週間以内に楽譜を書きかえて
この数日一人で歌いながら何度も練習したかいがありました。

ラ・テールさんとご縁ができて、ルーエとしては 6回目
ラ・テールさんでのコンサートを積み重ねてきました。
ママさんのご挨拶も感慨深いです。

  

お越しいただいたお客様のなかで
ばったり、昔のお仲間に出会ったり・・・というご縁もひとつでなくいくつもありました。

Sallyをとても応援してくださるママさん。
地元FM局にも つながりが出来て、感謝 感謝です。

ラ・テールさんとのご縁を作ってくださった
Akikoさんの イルミネーションの写真も素敵でした~

いつも司会してくださる kiyoちゃん、ありがとう
受付・会計の Yさんも ありがとう

rumiさん、すきっぷ♪さん
ありがとう
今年1年 いろんなことがあったけど、
特にお二人に支えられて、乗り越えてこれました。
ありがとう・・・∞
いや~~ 年末って感じだわ


 

 


高校PTA文化交流会で演奏

2008-11-29 | ヘルマンハープ演奏記録

今日は、ヘルマンハープアンサンブル『Ruhe』が
高校のPTAの行事に招いていただき演奏してきました。

朝から、緊張してたのか、下駄箱の取っ手で指を怪我したり
L型を担ぎながら、自転車を走らせ、出会い頭の事故に遭いそうになったり
出かける時間を勘違いしてたり、
しっかりしなければ・・という朝のスタートでした。

 

すきっぷ♪さんのお友達からお話いただいたのですが
偶然にも 私の出身校。
約30年ぶりの我が母校です。


  images  images images


懐かしい校門 古い教室 油引きの廊下
演奏は音楽室にて・・・

校長先生やPTA役員さんのご挨拶で
「いい聴衆が いい芸術を作る」というお話があり・・・

いよいよ演奏の時間です

咳ひとつ聞こえない、静まり返った教室
はい、緊張いたしました。
綺麗な音を出そうと思ってかすんだり・・・
初めて人前で演奏の伴奏担当の曲も緊張でした。
また、いくら母校とはいえ、予想もしてなかったのですが
演奏中に、郷愁の思いというか・・・
親しかった友達の顔が浮かんだり
この高校で出会った恩師や友達のおかげで、今の私があると思うと
涙が出そうになって
きゃぁ~演奏が~~ という状態に陥り
他のことを考えたら、目線がずれて弾けなくなるヘルマンハープ
ちょっと、危なかったです。
幸い、大きなミスはなく(小さなミスは多々あり) 
ありがたいことに、とても熱心に聴いてくださり
校長先生に体験もしていただき
終わってから、たくさんの方に質問もされました。

お世話いただいた役員さんが、とても良く動かれ、気配りの行き届いたかたで
何より、私たちの演奏をとても喜んでいただけたことが伝わってきて
3人でヘルマンハープを続けてきて良かったと、しみじみ思う一日でした。

演奏後、昼食にいただいたサンドイッチセットも美味しかったです。

images


ご馳走さまでした~

 

11月 怒涛の本番続きが、これでひと段落
今週 本番に穴を開けるか!という出来事もありましたが、無事終了。


次は、12月14日 Ruhe & Sally のコンサートに向けて稼動です。

12月14日1:00~ ラ・テールへ どうぞ お越しください。



幼稚園で演奏

2008-11-27 | ヘルマンハープ演奏記録

今日は、ヘルマンハープアンサンブル「Ruhe」が
市立幼稚園のお誕生会に呼んでいただき
子どもたちの好きな曲など、演奏しました

到着すると、元気な子どもたちの声、「おはようございます」や笑顔
園長先生の素敵な笑顔に出会い、疲れ気味の私にも元気が出ます。

調弦中に、園庭での子どもたちの様子に興味しんしん。
園長先生自ら、マイクを持って・・・
おおかみになったり~

強制でなく、自ら考える力が育つ・・・

すべてとは言いませんが、私立の幼稚園にはないと思われる保育を、垣間見ました。

 

さぁ、お誕生日会の始まり・・・

11月生まれの子たちが前に出て、みんなでお祝いして
一人ずつ ご挨拶して・・・
園長先生が、一人一人 お歌に合わせて、だっこして~
ドッドシッシラッラソッソ~

教科として、音楽を教えないけれど
いつのまにか、どれみふぁを覚えるように 繰り返される歌

ピアノを教える立場としても、勉強になりましたよ

10月の保育園でも、そうでしたが、
「ぽにょ」の人気は抜群です。
ヘルマンハープ的には、ぽにょは、向いてないのですが
子どもたちが元気に見事に歌うので、楽しかった~

 

終了後、お茶をいただきながら、園長先生とお話。
「渋い」という味を感じるために
渋柿を、少しかじらせ、それを、干し柿にする。
干し柿の絵を描く。
その絵を見せていただきましたが、
それぞれ個性があって、1枚1枚の色使い 描き方が違いました

そして、私たちも、その干し柿をいただきました。

    
美味しかった~
「渋い」味は一生忘れませんよ という園長先生の言葉が印象的でした。

公立幼稚園では、お母さんは園まで子どもを連れて行き
お弁当も毎日作らなければならない。
大変だけど・・・
「愛情の貯金よ!後で、利子がつくの!」
ほんと、お母さんが一番手をかけてあげられる時期
お母さんも育つ時期

娘たちにも伝えなければ・・・メモメモ

 

落ち葉を小さな箱に分けて入れていたので思わずパチリ。

   

落ち葉を集めて、焼き芋もするそうです。
いいな、いいな~

Ruheの3人とも、孫は公立幼稚園へ・・と思った一日でした。

 

 


 


自治会シニアクラブで演奏

2008-11-24 | ヘルマンハープ演奏記録

2日続きの本番です

今日は、フルートと ヘルマンハープ「星のパレット」
地元の某マンションの自治会シニアクラブに、お招きいただき演奏しました。

5月のコンサートで演奏した曲に加え、
映画音楽など、アレンジにも工夫を重ね、仕上げてきました。

奏法についても研究。
    コチラの日記参照  

    コチラも
ヘルマンハープのメンバーだけでなく、フルートさんも一緒なことで、
客観的に ヘルマンハープの音を聞いてもらうことができます。

超多忙だった私は、かなりメンバーにも迷惑をかけたと思いますが
(パスカルさんには、長女的性格と言われてるが、
AB型的性格の悪いところが出ていると思われる
・・・しかも、反省が足りない

無事 本番終了し、ほっとしました。
とても、熱心に温かく聴いてくださり
「埴生の宿」 「峠の我が家」は歌詞カードがなくても
皆さんに歌っていただき、気持ちよく演奏できました。

終わってから、「やはり生はいいですね~」と声をかけていただいたり
体験されて、喜んでいただいたり
何ヶ月かかけて、やってきたかいがありました。

メンバーのみんな お疲れ様でした。

 

終了後、くるみさんの車で、喫茶店へ 
ケーキで、うちあげです 
地元の 喫茶店
自家製 はちみつとレモンのシフォンケーキ
レモンたっぷり 美味しかった

     images

そして、フルート パスカルさんと 星のパレットは
さらに、前進する  

喫茶店でも、なお 奏法の研究 

    images

くるみさん考案の ○○○
特許出願中につき、アップはできません 笑


 


ラ・テールでコンサート

2008-11-23 | ヘルマンハープ演奏記録
今日は、ヘルマンハープ Ruheでお世話になってる方のご依頼で
プライベートなコンサートが、開催され、ラ・テールで演奏しました。

とても、温かい 人のつながり 命 家族愛を感じるコンサートでした。
素敵な会になり、Ruheで演奏できたことを幸せに思います。


今日は、演奏中に9月末に遠くに行った友達の顔が見えました。
毎日、友のことを考えない日はないのですが
不思議なくらい、本番の演奏中には思いだしませんでした。
それが、今日は「風の丘」という曲で

しかも、始まって2曲目で、
驚きと喜びと・・・
演奏をしっかりしなければという思いが交錯しました。
ご縁を感じるコンサートで
まさに、引き合わせてくれたような気がします。

今日も 感謝です。


絵本の読み聞かせもあり
練習なしで、rumiさんが、
効果音を入れました。
さすが、rumiさん
ヘルマンハープで即興は難しいのですが、お見事でした



発表会にて演奏

2008-10-26 | ヘルマンハープ演奏記録
今日は、勉強会やセミナーで知り合ったお仲間の、ピアノ・エレクトーン発表会にご招待いただき、ヘルマンハープ・アンサンブル『Ruhe』で演奏してきました。

我がH市近辺と違い、I市には、発表会を開くのに最適なホールがあるのですね。
うらやましいです。おけいはん路線には適度なキャパで音響がよく、しかも安いホールが少なくて、同業者たちはとても悩んでおります。
そんな素敵なホールで、楽しいプログラムの中、5曲ほど演奏いたしました。
マイクなしで、私たちは音がよく聞えていたのですが、客席後ろまで飛んでいたのか、ちょっと心配でしたが、無事に終了し、私にとって怒涛の10月の演奏本番が終了しました。
しか~し、11月に向けて、まだまだ、ほっとしていられません。
娘も私も、娘のマネージャー業も

rumiさん、すきっぷ♪さん お疲れ様でした。
発表会の先生も大変お疲れ様でした。
お疲れでしょうね~ ゆっくりしてくださいね


花フェスタ・ヘルマンハープコンサート 

2008-09-25 | ヘルマンハープ演奏記録
雨が心配でしたが、
千里中央での 
花フェスタ・ヘルマンハープコンサート 
無事 2回の演奏を終了しました。

青空コンサートなので、小雨でも楽器が濡れるのは非常に困るのです。
だんだんと黒い雲が増える中
風が吹いて、M型の楽器から、はみだした楽譜が雑音を奏でる中、
ひやひやしながらも、熱心に聴いていただいてるお客様の様子が目に入り
メンバーの音もよく聞えて、気持ちよく演奏できました。

個人的に、伴奏パートの時人前では上手く音がコントロールできないことが、
まだまだ課題ですが、お友達にも来ていただき
初めて、すきっぷ♪さんのお母様にもお会いでき
楽しい一日でした。

お越しいただいた皆様 ありがとうございました

小学校図書室で演奏

2008-09-13 | ヘルマンハープ演奏記録
今日はRuheが地元の小学校の“ふれあい”にお招きいただいて
小学生たちの前で演奏してきました。

ヘルマンハープの音を子どもたちは静かに聴く・・・
『ヘルマンハープの特長より』
その通りでした

体験コーナーでは、3台のヘルマンハープに列を作って
何度も並んでる子たちもいました。
「かえるの歌」の輪唱発表にも 2組演奏
もっと、いろんな曲を弾きたいリクエストもありました。

新曲2曲を加え、Ruheとしては久々の演奏。
緊張もしましたが、いい演奏の場を与えていただいたと思います。

ありがとうございました