音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

みかん

2006-03-10 | 
いろんなみかんの旬ですが・・・

左から、正式名称がわかりません。
普通のみかん(旬は過ぎてしなびてます)
伊予かん
たんかん(友達の友達の奄美大島産)
ネーブル

最近まで、これに戴き物の文旦もありました。

また、甘夏、夏みかんもきます。

何故、こんなにたまってるかと言うと
我が家の家族は自分でむいて食べないのです。
今朝は伊予かんを親切にすぐに食べれるように薄皮までむいてあげました。
すぐに食べつくしてました。

そりゃ、普通のみかんぐらい自分で食べますよ・・・
でも、今年のみかんは味がもうひとつで、だぶついています。

買わなきゃいいって・・生協の分け合いってそうもいかないし・・
やはり、美味しいのにあたったときは感激ですし、
ビタミンとらなきゃって

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おみかんだいすき! (すきっぷ♪)
2006-03-10 21:56:23
わたしは、実家の父が昔から自分でむいて食べていたので、そういうもんだと思い、家族にも自分でむいて食べるよう言い渡してきました。



むいてあげるなんてそんな優しいことはいたしません。



でも長男はほんとにみかん大好き男なので、他のことは自分ではしませんが、おみかん類は自分でむきます。



むいてあげて「どうぞ」と出すのは、

りんご・なし・もも・くり・・・かな。



ぴよさん、生協のおみかんたくさん来て困ったときは引き取らせてもらうよ~
返信する
みかん類 (ひつじ)
2006-03-10 22:25:29
うちにも、たくさんみかんが残ってます~。

毎日、お弁当に1つずつ持っていっても、まだまだある。。。両親から、どっさり送ってきてくれます。

大量のみかんを何とか食べてしまえる方法はないかな???みかんのジャムとかって、どうかしら?
返信する
好きだけど・・・ (piyo)
2006-03-10 22:47:20
すきっぷ♪さん、まいどあり~持っていきます。

私は、ほんとにぐうたら主婦で夫は手のかからない人でいつもはラクチンですが、みかん、ぶどう類はダメです。

くりは、自分でやってもらう!



すきっぷさんはやっぱり、うさぎ?



ひつじさん、そうですね。ジャムがいいですね。ネーブルあたりがいいかも。ネーブルは、むいて出すより、縦半分に切ってから横にスライスするけど・・それも面倒くさがる夫だわ。
返信する
みかん♪ (Miyuki)
2006-03-11 13:33:32
私には生協でみかんを買うとよそから頂く、というジンクスがありまして・・・笑。



実家では、みかんがたくさんある時は、母がせっせとみかんジュースを作ってくれ、その夜はネットにみかんの皮を入れたみかん風呂でした。なんだか懐かしい・・・
返信する
あるある (piyo)
2006-03-12 10:51:52
戴きものって、重なることありますね。ありがたいのですが・・・

Miyukiさんのお母様、素敵!100パーセントフレッシュジュースですね。お風呂もいいなあ!
返信する
うちも・・・ (ヨッピー)
2006-03-12 12:00:32
みかん買うとずーっと残ってる





子どもが食べないんだよね。同じく、剥くのが面倒って。

そんな現代人が増えて、みかんの消費量も少なくなってるみたい。

みんなジュースになっちゃってるよ^^;



食べようと、みかんを剥いてると、横から掠め取っていくのが腹立つわ
返信する
ヨッピーのお家も (piyo)
2006-03-12 21:56:48
同じですか~

全く贅沢ですよね。

みかんを置いてるのに、おかきをぼりぼり食べてたら腹たつわ
返信する

コメントを投稿