音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

ふきのとう

2009-03-19 | 
春です!!
年に一度は、いただきたい
ふきのとう

てんぷらにしました。
このほろ苦さが、なんともたまりません
食べながら、ふきのとうって漢字で書けないわ~
と言ってたら
ふき の 頭 って書くんでしょ って
違う 違う
一文字で ふきのとうよ!

どちらも間違い

白モクレン

2009-03-18 | 
今日は、コートいらずの汗をかくほどの暖かさでした。
数日前から、モクレンが満開です。
一番好きな花はと聞かれたら
モクレンと答えたいくらい モクレンが好きです。
近くの遊歩道で写真を撮りました。

一番好きと言いながら
こぶしとの違いに悩むのですが
どちらもモクレン科で
違いは、 モクレンには葉がついてなくて
こぶしには ついている。

と、今調べてきました。

ワンコインコンサート

2009-03-18 | 演奏会

西宮の芸文センターのワンコインコンサートに行ってきました。
大ホールのキャパが何人か知りませんが相当の広さが満員。(満員なことに妙に感心する)
クラシックに馴染みのない方も多いと感じられる客席でした。
こうして、クラシックファンの人口が増えるといいけれど・・

この大ホールで、ピアノソロ
嬉しいけどプレッシャーだろうな・・・と
つい、ピアニスト稼業を選んだ娘の立場になって考える。
休憩なしに、しかもMCしながら、超絶曲も弾きながら・・・
お疲れ様!と言いたいです。

アンコールも2曲弾いていただき、演奏会が終わって
観客は、駅方面 西宮ガーデンズへと繰り出す。
私たちも、西宮ガーデンズへ
早くも、ランチのお店は行列 行列
その中から、洋食のお店を選びました

images images images 

おなかいっぱいでした 

ワンコインで満員→西宮にお金を落とす人 人
西宮ガーデンズ 映画館もあって、いいなぁ。


呼吸が合う

2009-03-17 | ヘルマンハープつれづれ

15日の松坂屋の演奏を終えて、インストラクターのH.Kさんがお話されたことを思い出したので書いておきます。
他に、ブログには書きにくいことを、ミクシィのヘルマンハープのコミュに書きましたので
コミュのメンバーの方は、よかったら読んでくださいね。

生徒さんたちから、「フェルマータや、ブレスのとき、どのくらい伸ばしたらいいですか?」と質問されても、どう答えたらいいのか、また説明しても、上手く通じないので、困っていたけれど、
15時の部の、インストラクターの演奏を聞いて、生徒さんから「呼吸の間が、わかりました」と言われたそうです。

料理で例えると、「塩少々は、どのくらいですか?」と聞かれても、「適当・・」と答えたいように、「呼吸の間は、何秒です・・」とか答えられない。
でも、実際の演奏、アンサンブルを聞いていただいて、わかっていただけたとは、嬉しい話です。
演奏したかいがあったというか・・・アンサンブルの喜び、たくさんのお客さんに聞いていただけた喜び、緊張したけれど、貴重な時間を持てました。


丸2年

2009-03-16 | 愛犬マリー&花子
昨日の3月15日は
愛犬マリーの命日でした。
三回忌ということです。
なのに、家族それぞれ用事があって、
今でもそのままにしている犬小屋の掃除もできず、
お花も供えませんでした
ごめんね。マリー

最近は、大好きなカイくんの 週代わりのカレンダーを2月に半額になったのを買って楽しんでいます。
カイくんとは色は違いますが、マリーのことを思い出して癒されます。
ご縁があれば、またワンコを飼いたいけれど、ペットショップに行って買う気まではないです。

昨日は、お友達のワンコの柴犬 とめちゃんが亡くなったと連絡がありました。
天国で、安らかに~

松坂屋にて演奏

2009-03-15 | ヘルマンハープ演奏記録

今日は、松坂屋のよみうり文化センターでヘルマンハープを習ってらっしゃる皆さんの発表会が、松坂屋高槻店1階でありました。
13時の部が、生徒さんたちとインストラクターで9名の演奏

   images 
ルーエのrumiさんと私は、見学
ヘルマンハープの場合、演奏がほとんどで、客観的に聴く機会が少ないので、
どれだけ音が響くか、確かめたかったのです。
デパートの1階の出入り口の近くで、大きなドアが開いたり閉じたりします。
また、9人横に並ぶと音がそろい難いのですが、
問題なく、ヘルマンハープの美しい音色が響いてました。
始めて数ヶ月の生徒さんたちということですが
選曲もよく、いい演奏会だったと思います。
ただ、残念なことに、お店の音楽がそばで鳴っていたのが気になりました。

控え室に戻り、調弦と、15時の部のインストラクター5人で練習。
3人のインストラクターは、13時と15時の部 全然違う曲を弾くので大変です。
でも、練習日の時より、ぐっとまとまってきて、いい感じになりました。

いよいよ、本番
想像以上に、たくさんのお客様に来ていただき
驚くやら、緊張するやら・・・
rumiさんと対面で演奏したのですが
お互いの音が聞こえず、合ってるのかどうかわかりませんが
他の方の音は聞こえたので何とかなりました。
Rさんの歌声に聞きほれて~ミスしたり
13時の部でもそうでしたが、ほんとにRさんの歌は素晴らしいです

練習日の日記にも書きましたが
新しい曲や、いつもルーエでメロディー担当の曲を伴奏パートで弾いたり
新鮮な喜びも感じた、楽しい会でした。
高槻・茨木のヘルマンハープの生徒さんたちの熱心さにも触れることができ
いい経験となりました。

お越しいただいた皆様、Kさん、Rさん、Mさん、rumiさん
お疲れ様でした。そして、ありがとうございました

終わってから、お疲れ会
2階にある、カフェで、ケーキとお茶
  images ストロベリータルト

楽しく、おいしく いただきました


 


Sallyのお友達と~♪

2009-03-15 | 娘のこと♪
昨日は、Sallyの音大時代に仲良くユニットを組んでいたお友達が来られ
ちらかった我が家に宿泊。
晩御飯の材料の買出しに出かけようとしたら、
はまち 半額 たいのおさしみ 100円引きにつられ
メニュー変更で、手巻き寿司をすることに。
あと、chihiが、たこのから揚げが食べたいというので
たこのから揚げ
冷凍室に、くわいの冷凍スライスがあったので
から揚げ粉の残りで、揚げると美味しかった
そらまめも旬になってきたので、塩茹で。

我が家は、手抜きならぬ 手巻き寿司をよくしていたのだが
chihiが留学中、全然しなくなっていた。
久しぶり~
お友達とも楽しく食べて、人数が多いのも楽しい

Sallyとお友達は、今日
同じく音大時代の結婚パーティーに

そんなお年ごろになりました。
二人で、コブクロの歌を歌うらしい。

とわに~
とわに~
とわに~
とわに~

とわに~の後の歌詞が覚えられないとSallyが悩んでいた。

上手く歌えたかな?


サンドアート

2009-03-13 | ヘルマンハープつれづれ

ヘルマンハープのおかげで、いろんな方とご縁ができます

サンドアートの教室もされてる ITOさんにお願いして、
ヘルマンハープとグランドピアノを制作していただきました。

ヘルマンハープのほうは、何人かのお友達のを拝見して
それで、私も注文してみたいと思ったのですが
とっても気軽に「グランドピアノ」の注文をしました。

    


届いて、びっくり
私、すごく大変なお願いしたものだと・・・

考えたら、鍵盤とか、ピアノの内部とか
難しいですよね
考えなくてもわかるはずなのですが・・・

でも、素敵なのが届いて感激
ITOさん、ありがとうございます

教室の玄関に飾りたいと思います


山田池公園へ

2009-03-12 | 

山田池公園へ、chihiと梅を見に自転車で行ってきました。 

     


もう一番綺麗な時期は過ぎてますが、まだまだ楽しめます。

いろんな色や、しだれ梅もありました。

どうも、新しい携帯に慣れなくて思うように撮れないわ~

   

山田池には、捨てられて野生化した猫たちが・・・
岩の上で眠る猫 梅の木のそばにたたずむ猫
それぞれ絵になりますが、シャッターチャンスが難しくて、撮れません
猫たちは例外なく、太っていました。笑
えさに不自由しないのね

 

公園では花粉症には悩まされず、やはり国道に出ると排気ガスは、つらいです


久々のアンサンブル練

2009-03-11 | ヘルマンハープつれづれ

今日は、久々にヘルマンハープのアンサンブルの練習のため
同期インストラクター、Hさんのお宅へ集合
インストラクター 5人で、15日の本番へ向けて合わせました
幸い、花粉症も急にましになり、元気に行くことができました。

同期のHさん、Rさん Rさんのお知り合いのMさん、ルーエのrumiさんと私 5人です。

2月の本番以来、久しぶりでしたので、嬉しく
アンサンブルすると、さらに嬉しく 楽しい時間でした。
やっぱり、いいなぁ~ヘルマンハープのアンサンブル

rumiさんと私にとって、初めての曲あり
いつもは、rumiさん担当の伴奏を一緒に弾いたり
新鮮な喜びも・・・
難しいところは、これから、個人練習です

 

お昼は、前回、Hさんのお宅で大好評だったパンやさんの
今日は、サンドイッチimages 美味しかった~

Mさんともゆっくりお話するのは、今日が始めてでしたが
とても楽しくお話できました。
楽しいヘルマンハープの輪です

 

 

さて、15日のコンサートのご案内です
 お近くの方はぜひお越しください

 2009年 3月15日(日)
 松坂屋 高槻店 1階

 13:00~13:30  松坂屋カルチャーセンターの生徒さんたちと
              インストラクター3名

 15:00~15:30  今日集まった インストラクター5名

      曲目はそれぞれ、全て違います。

      15時の部 リュートのための古代舞曲

       ヘルマンハープにぴったり  素敵です