2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 骨董品屋さんが多いですね (さくらんぼう) 2008-05-09 02:14:50 アメリカの弟の家にもあります。彼らは、高い新品か買えないからですけれど・・・大きなテーブルや、大きな家具、誰が使っていたかわからなくて「いやだ」と言う人もいますが、若い人はお手ごろの値段で質のいいものが買えるのでよく利用しているみたいですね。日本では、ちょっと違って、アンティークのほうが、歴史的価値が付加され、お値段高くなりますよね。 返信する 骨董品屋さん (pladis) 2008-05-09 09:56:40 このお宅、骨董品が多く置いてありましたが、モンテレーではあまり骨董品屋さん見た事ありません。ここの主も、アメリカで買ってくると言っていました。メキシコの骨董品で質の高くない物は、プルガと呼ばれる週末フリーマーケットで買えると聞きました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
彼らは、高い新品か買えないからですけれど・・・
大きなテーブルや、大きな家具、
誰が使っていたかわからなくて「いやだ」と言う人もいますが、若い人はお手ごろの値段で質のいいものが買えるのでよく利用しているみたいですね。
日本では、ちょっと違って、アンティークのほうが、歴史的価値が付加され、お値段高くなりますよね。
ここの主も、アメリカで買ってくると言っていました。メキシコの骨董品で質の高くない物は、プルガと呼ばれる週末フリーマーケットで買えると聞きました。