![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/60/d20986cd6c59a72ca21f10c01265f30e.jpg)
3号炉の見学コース。
フンディドーラには、もう一つ思い出があります。
さっきの友人に、「今、日本の三菱電機から技術者が来ているから来ないか。」と言われ行ってみると、会議室でなにやら話し合っていました。それでそれを聞いてみると、以前三菱重工の技術者が来て、タービンに関する技術提供を行ったらしいので、今回もそれを見て欲しいと、フンディドーラ側が言っていたのです。
日本人なら、三菱重工と三菱電機は全く別会社という事はわかるので、そんなことは出来ないのはわかりますが、彼らにしてみれば、「同じ三菱じぁないか。渡航費用や、他の経費も全部出しているのだから、見てもらわないと困る。」と言うのです。
たまたまそこに入った私は、三菱電機の人に聞いてみました。「タービンの事、わかりますか?」 「少しぐらいの事はわかります。」という返答だったので、提案しました。「このままでは、問題解決にならないので、三菱電機の方にタービンを見てもらい、一応その結果を出してもらう。でもそれについて、三菱電機としては、何の責任も持たない。」というものでした。両者とも納得してもらい、何とか仕事は、完了したようです。遊びに行ったついでに、通訳ネゴシエーションする事になったのですが、話が纏まって、今ではいい思い出となりました。
フンディドーラには、もう一つ思い出があります。
さっきの友人に、「今、日本の三菱電機から技術者が来ているから来ないか。」と言われ行ってみると、会議室でなにやら話し合っていました。それでそれを聞いてみると、以前三菱重工の技術者が来て、タービンに関する技術提供を行ったらしいので、今回もそれを見て欲しいと、フンディドーラ側が言っていたのです。
日本人なら、三菱重工と三菱電機は全く別会社という事はわかるので、そんなことは出来ないのはわかりますが、彼らにしてみれば、「同じ三菱じぁないか。渡航費用や、他の経費も全部出しているのだから、見てもらわないと困る。」と言うのです。
たまたまそこに入った私は、三菱電機の人に聞いてみました。「タービンの事、わかりますか?」 「少しぐらいの事はわかります。」という返答だったので、提案しました。「このままでは、問題解決にならないので、三菱電機の方にタービンを見てもらい、一応その結果を出してもらう。でもそれについて、三菱電機としては、何の責任も持たない。」というものでした。両者とも納得してもらい、何とか仕事は、完了したようです。遊びに行ったついでに、通訳ネゴシエーションする事になったのですが、話が纏まって、今ではいい思い出となりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます