株式会社プランシードのブログ

株式会社プランシードの社長と社員によるブログです。
会社のこと、仕事のこと、プライベートのこと、あれこれ書いています。

その484.淀川さんぽpart8

2020-05-13 07:26:05 | 制作会社社長の憂い漫遊記

さすがに5月。
半袖でもいける爽やかな日々が続いている。
ということで淀川さんぽpart8は、
part6で行った西島水門から
更に河口に向かうことにした。

淀川さんぽは、トイレに困る。
女性は特に困る。
コロナの影響でコンビニでのトイレはNGなので相当困る。
となると公園の公衆トイレが頼りになる。
公衆トイレ=「汚い」が昭和世代。
ところが淀川さんぽでわかったのは、
最近の公衆トイレはキレイということ。
掃除が行き届き、トイレットペーパー完備も珍しくない。
公衆を管理する自治体ばかりでなく、
そこに住む人々が掃除してくれている。
ありがたいことだ。
ということで今回はpart6で使った
公園のトイレを拝借して、先に進んだ。

閑話休題、それはさておき。
まずは淀川左岸を河口に向かい
国道43号線で淀川を渡り、右岸を河口に向かう。
part6の昼食場所である西島水門を過ぎて
ここからは未踏の地。

▲西島水門

さらに、合同製鉄、クボタの工場を過ぎ、
ようやく淀川河口に着く。矢倉緑地だ。
part2で行った北港ヨットハーバーが
淀川越しに見えている。

▲矢倉緑地は淀川と神崎川の最先端、目の前は大阪湾

弁当オープン。
「いただきま~~す」
今回も私が作った弁当。

そこで相方に
「この淀川さんぽはかなり私のカラダを
酷使しているが意味はあるのだろうか?」
と問うたら間髪いれず
「ある!」
「どこが?」
「①カロリー消費量 ②空の青や緑で視力によい
③グッスリ眠れる ④規則正しい生活に寄与する
⑤3密がさけられる ⑥冷蔵庫の残り物を消費できる」
などなど枚挙にいとまがない。
ということで、本日の淀川さんぽは16656歩なり。
メチャ足腰痛いんだけど、マジでカラダにいいの?
夜。布団の中で再度、自問自答。


▲最大の難所、国道43号線のトンネル


最新の画像もっと見る

コメントを投稿