さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

コメント欄での偽証のその後

2022-03-16 10:07:15 | コメ欄・短歌偽証対応

2022年驚くべき経験をした
既に終わったことなので、過去の話になっている

この冬休みにブログの大掃除
たまたま立ち寄ってしまって 驚いた!

簡単に経緯を書くと
私は水曜サロンという短歌の会に入ったばかりでした
ワクチンのデメリット情報を発信していたので
「社会詠」として 3首提出しました

●さりげなく 自己責任と明記あり 読み飛ばすなよ 重き言葉を
●判断を 検討できる情報は 目につかぬ場所 言わぬテレビよ
●幼子(おさなご)に ワクチン接種 自己犠牲 命に通ず情報比較

この短歌に対して 同会のみっ.ちっちさんがご自分のブログで
「社会詠として認められない」と書いていました
それを友人から知らされて見に行きました
一方的な書き方だったので そのブログのコメント欄に私の意見を書いて
「水曜サロンで意見交換をしましょう」と提案も書きました
もちろんサロンを運営していたポエットさんにも意見交換をやってもいいか
コメントを入れ、了承されました

残念なことに み.っちっちさんはご自分のブログを削除してしまい
私が書いたコメントごと電波の彼方に消してしまっていました

ポエットさんもみっち.っちさんのブログを見ることができませんでした
幸運なことにサロンの参加者がお一人
みっ.ちっちさんのブログ内容と私のコメント内容を見てくれていました

みっちっ.ちさんは事実を捻じ曲げて 
さわやか♪が傷ついてしまった、なので自分は責任をとって辞めると
サロンの方で書いています
その後、やはり続けると書いていましたが
(2022年3月2日 サロンその24)
自分のブログを削除したこと、コメントを削除したことには触れず

私が「サロンで意見交換しようと提案した」ことにも触れず
勝手に「批判されて怒っているさわやか♪」という印象操作のコメントを
サロンの方に書いていました

彼女が消したブログを見た人が彼女のブログコメント欄に苦言を呈してくれました
こんどはその方の言葉を理由にやめると断言
その後 ポエットさんがコメントを書いてやめることが決まりました

みっ.ちっちさんのブログ上での、辞めるやめないのコメントは消されて
あたかも残る感じにまとまっていたので驚きました
2022年3月5日のみっち.っちさんのコメント欄は、辞めるのをやめたという 
この事件の途中までのこと
その後の コメントのやり取りがゴッソリ消されています

今回偶然見つけた事実!
証拠隠滅で自分を正当化していることに驚きました
もう私の中では終わった話ですが、こういう小細工をやっているという事実は
2022年の驚きとして書き留めておいたほうが良いと思いました

自分の書いたブログを消して
都合の悪いことに蓋をしたり、コメントを消して印象操作したり

いろいろなタイプの人間がいるのは知っていますが
騙されないようにするのは貴重な時間を有効に使うため必要ですね
騙されている方は・・・お気の毒

ブログは言葉で繋がる世界
書いたものを消すとか 相手のコメントを消すなどとは・・・・!

たまたま手直しされたコメント欄を見てしまって
やっぱりね!!! と人を見る目の正確さに自信を持ちました♪
2022年のブログの整理でした(^_-)-☆




コメント

あの手この手は続けども! 考えることの大切さ

2022-03-16 10:07:11 | コメ欄・短歌偽証対応

ワクチン死が一例も認められないのは
統計上あり得ない
 参議院 2022年03月10日 予算委員会



名古屋大学名誉教授 小島教授のデータを利用
「接種回数による優位差が殆どないと言う調査結果が判明した」
「ワクチン接種後の副反応や死亡で判定不明があまりにも多すぎる」
「ワクチン死が一例も認められないのは統計上あり得ない」
「中長期の影響(安全性)が不明であり、子供への接種を急がすべきではない」
「接種推進の報道によって同調圧力が生ずる」
「この国は薬害エイズから何を学んだのか?」

ワクチン接種のメリットばかり出てデメリット情報が出ない現実がある
厚労大臣や首相の答弁を聞いて どう思いますか?

安全性と有効性は科学的知見に基づいて判断していると政府は言っている
丁寧に分析しながら 接種を国民にお願いしていると言っている

私の過去ブログを見ればデメリット情報を知ることができる
新しいデータは ワクチンの危険性を示してきている
(接種した人が多い国ほど 感染者は増えている)
治験中のワクチンのデメリット情報を出してこなかったということが問題!

確実な情報提供によって 治験中のワクチン接種を決めるべきだと議員は言っている
有効性 安全性を理解してもらい 丁寧にわかりやすく説明していく対応が大切
正確でない情報で同調圧力が子供たちの間でも起きている
(周りの人にうつさないのは1か月程度→その後次第に人にうつしやすくなる海外データあり)
情報公開と 正確なデータ公開を願うのみ
政府に提言している専門家は 医師の倫理を忘れていないことを願う!!


2022/03/05 すずぽんの勝手に言いたい放題 22分長いです
【未接種者差別】コロナ死の92%は70代以上。2022/03/05



死亡者数の割合
90代以上・・32%  
80代・・41・8% 
70代・・18・3% 
60代・・4・6%
50代・・2・1% 
40代・・0・9% 
30代・・0・3% 
20代・10代・・0・1%
当然高齢者は寿命ということが考えられる


※参考※
判断の時に気をつけよう
この言葉 ワクチン接種歴なし」

厚生労働省の注釈からの引用
「ワクチン接種歴ありはワクチンを1回以上接種した者
ワクチン接種歴なしは未接種及び接種歴不明の者が含まる。」

官邸ページによれば高齢者の92.7%(1回)92.4%(2回)71.4%(3回)接種済
このことを知ってから このユーチューブを見ると一目瞭然!

JPSikaDoctor
3月15日 接種歴なし2022/03/15
https://www.youtube.com/watch?v=v73ORaJs2WI

あの手この手とミスリード
健康を守る比較検討は 時間がかかっても 長い人生の一つの節目
労を惜しんでは いけないことだと思っています


****


主人はせっせと街歩きサークルや将棋で免疫力アップ
私も友人の輪を広げ 毎日のウォーキングで免疫力アップ
清清しい気持ちが 体の潤滑油になっていると思います♪

かわいい花がたくさん咲きだした庭では 小鳥たちが遊んでいます
見ているだけで 幸せ気分(*^-^*)

薄曇りの 3月16日 水曜日です


♪♪♪





コメント (4)