昨日予定通り羽田に到着しました。
12時過ぎには、通関完了し、
モノレール乗り継ぎ、東京駅へ。
新幹線のチケットが16:16だったが
13時前に東京駅へ
時間があるので、早い電車に変更しようとしたが
変更不可だって!
駅ネットで購入した安いグリーン券だった。
仕方ないので、飲んで待つかと
地下街へ。
まあ、どこも行列だらけで、
空いている店を探すことにして
地下街を歩き回った。
問題は、何を食べるか?
パリで、フランス料理の暴飲暴食だったので
ソバか寿司がいいなと思ったが、
なかなか適当なソバ屋も寿司屋が見つからなかった。
一件、カウンターの天ぷら屋さんがあったので、
そこに入ることに決めた。
決めた理由は、刺身の3点盛り
インドマグロの盛り合わせがあったから。
普通の3点盛りにした。
これです。

まあ、なかなか美味しかった。
が、天ぷらは、イマイチ。
サービスもイマイチ
これじゃー空いてるはずだ!
でも、この店、名前だけは知れている。
そこで、サービスや味などを分析してみよう。
改善点は、五万とあり、
タダで改善できる点を考えると
現状から脱して売上アップを
図ることは、簡単なのだが、
なぜそれをしようとしないのか?
不思議だ。
本部で改革改善をする部門が無いのか?
QC部門は、最低必要な筈ですが。。。
1) お客を迎える姿勢がダメ!
2) 席への案内がダメ
3) メニューの出し方がダメ
4) オーダーの取り方がダメ
5) サービス人の配慮が欠如
オシボリの袋や箸袋等直ぐに片付けるべき
6) 3点盛り(何点盛りでも)
3点盛りも色々な魚の盛り合わせがあるが、
今回は、イワシの刺身が入っていた
さて?
基本的には、イワシは生姜醤油で食べる。
つまり、刺身用のお皿が2必要。
マグロや鯛用のワサビ・醤油皿と
イワシ用の生姜・醤油用
基本中の基本では?
ひとつしか出てこなかった。
(残念ですね!)
7) カウンターで単品でオーダーする天ぷらは
基本的には、丼物用と上げ方、衣の量を変えるべき
しかし、衣が付きすぎて、単品とは言えない
天ぷらの揚げ方だった。
(がっかり!)
8) 鹿児島産車エビ
鮮度抜群とのキャッチだったが、
仕入れてから多分、2,3日は経っていただろう
しっぽがもう黒く変色していた
揚げる温度が低すぎて、カリカリ感無し
多分160℃前後で上げていたようだ。
目の前なので、揚げる音が聞こえたので
大体そんな温度かなと感じた
特に、頭の部分を食べたとき、そう感じた
9) ワカサギ、キス、イカ
まあ、これらの上記同様だった。
衣付け過ぎ
揚げる温度低すぎ
結果はどうなるかは、押して知るべし
10) サービス人の行動
サービス人は、常にお客様に注意を払うべし
なのだが、全く、その気配なし
空いている皿や、次の飲み物、テーブルのゴミ
言われるまで、動かない
どうなってんだ?
誰も、教育しないのか?
11) 職人は会話をすべし
カウンターのお客様には、常に気を配るべし
だが、会話ができない
隣のお客様が、この生けているのは、
芋ですか? なんて聞いているのに
無視。
オーダーに追われているわけでもないのに。。。
お客との会話ができない
致命的!
12) ありがとうございます。
お店を出るお客様への
ありがとう
の言葉に気持ちがこもっていない
ありがとうございました
いろいろな言い方があるが、
店舗での統一性に欠けていて
店員によって言い方が異なった
どんな教育をしているのか?
等々と考えながら、食事終了!
知名度はそこそこな店なだけに残念でしたね。
幾らでも、改善点は有りますが、皆さんは、
どう考えるでしょうか?
12時過ぎには、通関完了し、
モノレール乗り継ぎ、東京駅へ。
新幹線のチケットが16:16だったが
13時前に東京駅へ
時間があるので、早い電車に変更しようとしたが
変更不可だって!
駅ネットで購入した安いグリーン券だった。
仕方ないので、飲んで待つかと
地下街へ。
まあ、どこも行列だらけで、
空いている店を探すことにして
地下街を歩き回った。
問題は、何を食べるか?
パリで、フランス料理の暴飲暴食だったので
ソバか寿司がいいなと思ったが、
なかなか適当なソバ屋も寿司屋が見つからなかった。
一件、カウンターの天ぷら屋さんがあったので、
そこに入ることに決めた。
決めた理由は、刺身の3点盛り
インドマグロの盛り合わせがあったから。
普通の3点盛りにした。
これです。

まあ、なかなか美味しかった。
が、天ぷらは、イマイチ。
サービスもイマイチ
これじゃー空いてるはずだ!
でも、この店、名前だけは知れている。
そこで、サービスや味などを分析してみよう。
改善点は、五万とあり、
タダで改善できる点を考えると
現状から脱して売上アップを
図ることは、簡単なのだが、
なぜそれをしようとしないのか?
不思議だ。
本部で改革改善をする部門が無いのか?
QC部門は、最低必要な筈ですが。。。
1) お客を迎える姿勢がダメ!
2) 席への案内がダメ
3) メニューの出し方がダメ
4) オーダーの取り方がダメ
5) サービス人の配慮が欠如
オシボリの袋や箸袋等直ぐに片付けるべき
6) 3点盛り(何点盛りでも)
3点盛りも色々な魚の盛り合わせがあるが、
今回は、イワシの刺身が入っていた
さて?
基本的には、イワシは生姜醤油で食べる。
つまり、刺身用のお皿が2必要。
マグロや鯛用のワサビ・醤油皿と
イワシ用の生姜・醤油用
基本中の基本では?
ひとつしか出てこなかった。
(残念ですね!)
7) カウンターで単品でオーダーする天ぷらは
基本的には、丼物用と上げ方、衣の量を変えるべき
しかし、衣が付きすぎて、単品とは言えない
天ぷらの揚げ方だった。
(がっかり!)
8) 鹿児島産車エビ
鮮度抜群とのキャッチだったが、
仕入れてから多分、2,3日は経っていただろう
しっぽがもう黒く変色していた
揚げる温度が低すぎて、カリカリ感無し
多分160℃前後で上げていたようだ。
目の前なので、揚げる音が聞こえたので
大体そんな温度かなと感じた
特に、頭の部分を食べたとき、そう感じた
9) ワカサギ、キス、イカ
まあ、これらの上記同様だった。
衣付け過ぎ
揚げる温度低すぎ
結果はどうなるかは、押して知るべし
10) サービス人の行動
サービス人は、常にお客様に注意を払うべし
なのだが、全く、その気配なし
空いている皿や、次の飲み物、テーブルのゴミ
言われるまで、動かない
どうなってんだ?
誰も、教育しないのか?
11) 職人は会話をすべし
カウンターのお客様には、常に気を配るべし
だが、会話ができない
隣のお客様が、この生けているのは、
芋ですか? なんて聞いているのに
無視。
オーダーに追われているわけでもないのに。。。
お客との会話ができない
致命的!
12) ありがとうございます。
お店を出るお客様への
ありがとう
の言葉に気持ちがこもっていない
ありがとうございました
いろいろな言い方があるが、
店舗での統一性に欠けていて
店員によって言い方が異なった
どんな教育をしているのか?
等々と考えながら、食事終了!
知名度はそこそこな店なだけに残念でしたね。
幾らでも、改善点は有りますが、皆さんは、
どう考えるでしょうか?