マウントのお話し NO.5
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2018年3月22日 - 13:32
そもそもこんな事を書いてる理由は、OLD LENSをマウントアダプターを介して使う時に、M39とL39との混同がおきる場合があるので!とのお話しをフォロワー様から頂戴したのがきっかけ。確かに ネットを見… twitter.com/i/web/status/9…
マウントのお話し NO.6
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2018年3月22日 - 14:10
L39とM39はネジの規格は同じで、内径39mmピッチ1mm。なので、物理的な互換性があるので、交互にオネジ・メネジの着脱は可能。ということで、ネジとしてはL39/M39のある意味表記は正しいです。でも… twitter.com/i/web/status/9…
マウントのお話し NO.7
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2018年3月22日 - 14:24
L39マウントから。これには色々な呼称があり、ライカLマウントあるいはLマウントと呼ばれているレンズマウントで、ネジが内径39mmピッチ1mm、フランジバック28.8mmが規格となっています。なので、無… twitter.com/i/web/status/9…
マウントのお話し NO.8
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2018年3月22日 - 15:21
そして、もう一つのM39。これをマウントとして考えると、ロシアのゼニットマウントもその一つ。とは言え、作っている事業者さんの仕様表現がL39/M39のように訳わからん場合もあります。また、中にはライカM… twitter.com/i/web/status/9…
@kanade_snowlit 様から注記あり
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2018年3月22日 - 15:28
一応補足しますと、厳密にはライカL39(FED M39)が26tpi(ピッチ0.977mm)で、M39(Zenit / Paxette / Canon J)がピッチ1mmだったかと思… twitter.com/i/web/status/9…
マウントのお話し NO.8
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2018年3月22日 - 15:35
総括
L39とM39と表記されたアダプターを買われる時は、ピッチは微妙に違うがネジ込みは事実上問題なし。そして、原点に戻って、使うレンズのマウント仕様を再確認。アダプターがどんなフランジバックで作られて… twitter.com/i/web/status/9…
マウントのお話し NO.9
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2018年3月22日 - 22:46
総括その2
① M42と表現されている場合には、ネジ規格だけでなく、マウントとしてのフランジバックも含まれている場合が多い(基本はカメラマウントとして)
② M39の場合には、とても曖昧。ネジの規格な… twitter.com/i/web/status/9…
③ L39と表記されている場合は、フランジバックを含めたカメラマウントとしての規格。
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2018年3月22日 - 22:48
そんな所でございます。
【ご予約受付中!! 2018年4月下旬発売予定】
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2018年3月12日 - 12:07
下取りあればさらにお得 !!
① ペンタックス K-1 Mark II 28-105 WR レンズキット
② ペンタックス K-1 Mark II ボディ PENTAX
標準ズ… twitter.com/i/web/status/9…
今週の土曜日 3/24 は、
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2018年3月22日 - 16:17
PENTAX 体感&トークライブ Why PENTAX?
「名古屋」が開催されます
場所は、名古屋コンベンションホール(4階大会議室)
私とお写ん歩”K”君とでお邪魔する予定。
”K”君に相談したら… twitter.com/i/web/status/9…
待望の新製品!「SONY α7III」マップカメラドットコムで発売開始致しました!⇒goo.gl/gddz67
— カメラ専門店 マップカメラ (@mapcamera) 2018年3月22日 - 20:49
分割の場合、月々お支払い金額が幾らになるのだろう?とご検討中のお客様必見!今なら48回まで金利0%… twitter.com/i/web/status/9…
【1億分の1秒を撮影可能 超高速デジカメ開発】1億分の1秒の一瞬の光景を捉えることができる超高速デジタルカメラを近畿大学などのグループが開発し、レーザーの光が進んでいく様子を撮影する公開実験が行われました。www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2018年3月22日 - 22:52
ついに遥かなる星を手に入れることができました。正真正銘未読の新刊です。
— 烏丸少将井荻 (@iogi_karasu) 2018年3月22日 - 22:49
#大サトー - Epic of Remnant - pic.twitter.com/4ByULUPWuq
はじめまして、と言うべきなのだろうか…亡くなられてから早一年、この本を読めるのはなかなかに複雑です…とりあえずとっておきのスコッチを飲もう pic.twitter.com/FbqetCiwxs
— rpapa (@R1papa) 2018年3月22日 - 22:52
汝ラ、彼ヲ忘ルルコトナカレ。 #大サトー
— 烏丸少将井荻 (@iogi_karasu) 2017年3月26日 - 23:19
曇りの日に日中シンクロをする例を解説。
— 黒田 明臣 / あきりん (@crypingraphy) 2018年3月22日 - 19:22
曇りのおかげで太陽光が弱いのでSS遅くできる分NDなしでも簡単に同期できるのでオススメ。被写界深度を浅めにライティングされているビジュアルが印象的。
ここには書いてませんが色温度の違いが… twitter.com/i/web/status/9…
日立建機はこのたび、建設機械の将来の可能性を示す四脚クローラ方式を採用した双腕型コンセプトマシンを開発しました
— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) 2018年3月22日 - 17:38
hitachicm.com/global/jp/news… pic.twitter.com/fmttLcjfwD
かっこいいなあ(^_^) twitter.com/Kyukimasa/stat…
— ゆうき まさみ (@masyuuki) 2018年3月22日 - 22:57
こんなの有るんやな。
— ひで (@kuota_kougar108) 2018年3月22日 - 22:54
レンズ買わないといけないからなぁ・・・。ちょっと欲しいやんけ、おい pic.twitter.com/i05WuCCCpd
「FUJIFILM X-H1」をご使用のお客さまへのお詫びとお知らせを公開いたしました。
— FUJIFILMXseriesJapan (@FujifilmJP_X) 2018年3月22日 - 15:00
fujifilm.jp/information/ar… pic.twitter.com/vIfn07SR3E
RT>そもそも並んだ席の肘掛けが独立しているので、これはグリーン席じゃないのかと。私がサンダバのグリーン車に乗った時は3列でしたが……
— Guiniol (@Guiniol1) 2018年3月22日 - 23:01
編集長は岡部いさく先生という、素晴らしい本でした! twitter.com/tomokentoshi/s…
— 菊池雅之 (@kimatype75) 2018年3月22日 - 23:02
ヤマハのSX420 ってエンジン
— Ara-key (@ara_ago) 2018年3月22日 - 16:34
ランクル80系に採用された 1HD-T と同じエンジン
海でも使われるエンジンなので
陸の巡洋艦で採用されて当然 www
<JR北海道>客室乗務員による車内販売の見直しに伴う代替サービスの実施について 3月22日15時発表 jrhokkaido.co.jp/press/2018/180… pic.twitter.com/fpEgCvGI1W
— 鉄道公式リリース by 鉄道コム (@tetsudo_release) 2018年3月22日 - 15:36
フジヤスタッフがGFX買ったNOW。イイなぁ〜イイなぁ〜羨ましいなぁ〜 pic.twitter.com/Fdeom4Zdgy
— フジヤカメラ店 (@fujiyacamera) 2018年3月22日 - 17:30