日常のことばたち

時々落ち込むこともあるけれど、いまを生きるんだ。

蓮華王院と源光庵と祇園

2007-02-04 17:50:29 | 日常
実質京都最終日。

明日午前中には帰ります。

ということで、行きたかった場所に行ってきました。

まずは蓮華王院(三十三間堂)。

バガボンド(コミックス)で今、ここで宮本武蔵と吉岡伝七郎が戦ってます。

圧倒されたのは、1001体の千手観音像。

堂内は写真撮影禁止だったため、お伝えできません。

が、圧倒されます。

堂内をゆっくり見て回り、その後、外に出て蓮華王院をぐるっと一周。

「あぁ、ここで武蔵と伝が戦っていたのか。」

と思いながら眺めていました。

1月には通し矢で有名。

通し矢も見てみたいな。



続いて四条大宮で昼食をとり、

上にある源光庵へ行ってきました。

悟りの窓と迷いの窓で有名な源光庵。

昨年行ったときには、工事中で拝観することができなかっただけに、

今回はうれしかったです。

悟りの窓(写真※ケータイからは見れません)



迷いの窓(上記に同じ)



このふたつの窓は並んでる(上記に同じ)



そして裏側(上記に同じ)



正面に座って、しばらく見入ってました。

ずっとそこに居たかったのだけど、

今日の京都は寒い!!!

最高気温は10℃程度だけど、風が吹いて寒い!!!

風速1mにつき、体感温度は1℃下がる。

ガタガタ震えて、長いこといられませんでした。

でも、天龍寺の襖絵同様、窓をフレームとして外に映る景色は、

何かを問いかけてくるようでした。



その後、お土産を買いに祇園へ。

何を買ったかは、内緒にしときましょ。

友人へのお土産。



16時ごろ帰ってきて、

帰りの仕度を始めました。

10日間ではやっぱり短かったな。

もうちょっと居られたら、大阪にも行けたのにな。

またの機会に。



でも、振り返ると、

テニスをやって、

京都ラーメン食べて、

都路里の特選都路里パフェを食べて、

以前より欲しかった信三郎帆布のかばんを買うことができて、

京都来たら必ず寄る天龍寺で癒され、

映画の日に見たかった『愛の流刑地』と『それでもボクはやってない』を観て、

閉まってた三十三間堂の代わりに、急遽、清水寺に行ってきて、

昨日は節分の伝統行事である、廬山寺での鬼踊りのお手伝いに行ってきて、

そして今日は、蓮華王院と源光庵と祇園。



充実してたと言えば、充実してたかな。

でも、また必ず来る。

仕事始まると長期では来れなくなるだろうけど、

3連休とかたくさんあるしね。

晩年は京都に住みたいです。



実質、京都滞在最終日でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする