一昨日のテニスサークルの飲み会の帰り、友人が電車の中で、こんなことを言ってくれた。
「無理なく無駄なく無計画なく」
いい言葉だ。
昔の教育学者の言葉らしい。(確かそんなこと言ってた気がする)
今まで、無理はしたなぁ。
無駄もあったかもなぁ。
無計画だったかもなぁ。
と、全部当てはまってるような気がした。
少しぐらいの無理はする。
無駄かと思われるけど、1%でも可能性があるなら、行動に移すこともある。
納得を得るためだ。
やるだけやって、だめだったら、それは無駄じゃないと思うから。
やらないで後悔するよりはいい。
無計画。
これは難しいところ。
人生のロードマップを作ったところで、思ったようにはいかない。
今は二面的思考法で生きていないな。
何度かこのブログでも登場する言葉。
卒論のテーマにも入ってた。
どんなに高い塔を建てようとしても、基礎がしっかりしていないと必ず倒れる。
どんなに先を見ていても、今がしっかりしていないとダメってことだ。
今はあまり先も見ていないし、今もしっかりしていない。
人はしがらみの中で生きている。
良いも悪いも。
そんな中でも、無理なく生きている。
少し無理することもあるけど。
無駄もあるかもしれない。
1%の可能性があるなら、行動に移す。
無計画かもしれない。
最近、体調悪かったしね。
それでも、周りに流されずに、自分の意思を持って生きていきたい。
運命は自分で切り開け。
明日が来るなら、まだ終わりじゃない。
孤独に歩め 悪を成さず 求めるところは少なく 林の中の象のように
「無理なく無駄なく無計画なく」
いい言葉だ。
昔の教育学者の言葉らしい。(確かそんなこと言ってた気がする)
今まで、無理はしたなぁ。
無駄もあったかもなぁ。
無計画だったかもなぁ。
と、全部当てはまってるような気がした。
少しぐらいの無理はする。
無駄かと思われるけど、1%でも可能性があるなら、行動に移すこともある。
納得を得るためだ。
やるだけやって、だめだったら、それは無駄じゃないと思うから。
やらないで後悔するよりはいい。
無計画。
これは難しいところ。
人生のロードマップを作ったところで、思ったようにはいかない。
今は二面的思考法で生きていないな。
何度かこのブログでも登場する言葉。
卒論のテーマにも入ってた。
どんなに高い塔を建てようとしても、基礎がしっかりしていないと必ず倒れる。
どんなに先を見ていても、今がしっかりしていないとダメってことだ。
今はあまり先も見ていないし、今もしっかりしていない。
人はしがらみの中で生きている。
良いも悪いも。
そんな中でも、無理なく生きている。
少し無理することもあるけど。
無駄もあるかもしれない。
1%の可能性があるなら、行動に移す。
無計画かもしれない。
最近、体調悪かったしね。
それでも、周りに流されずに、自分の意思を持って生きていきたい。
運命は自分で切り開け。
明日が来るなら、まだ終わりじゃない。
孤独に歩め 悪を成さず 求めるところは少なく 林の中の象のように