大阪発達支援センターぽぽろブログ ぽぽろ番

ぽぽろはNPO大阪障害者センターの子育て・教育支援部門です。
大阪市鶴見区今津北にあります。

ぽぽろバザーのお知らせ

2011年07月08日 | ノンジャンル
スタッフのSaさんよりバザーのお知らせです。
多くのご参加をおねがいします。


いよいよ恒例のバザーの日が迫ってきました。

○日時  7月9日(土)10:00~15:00(雨天決行)

○会場  大阪発達支援センターぽぽろ前の駐車場  で行います。

子ども服、婦人服、日用品、雑貨など掘り出し物がたくさんあります。手づくりコーナー、ゲームコーナーもあります。ご近所のお友だちを誘ってぜひ、足を運んでください。お待ちしております。


5/27(内容、計画、役割分担)、6/22(ビーズアクセサリーづくり)、6/29(物品の値つけと案内チラシ作り)、7/4(2000枚チラシ配りと打ち合わせ)の4回実行委員会を開き、準備をしてきました。
今年で3回目ともなれば手慣れたものです。楽しく賑やかに(手づくりの日は手元に集中してとても静かでした。)段取りよく事が運んでいきました。暑い中、たくさんの時間と労力をぽぽろのために、子どもたちのために・・・。ありがとうございました。お疲れさまでした。

今回も新たなメンバーが実行委員会に加わってくださいました。とてもうれしくまた心強く思います。

ビーズアクセサリーを教えに来てくださったKさん、たくさん物品を届けてくださった方々、そして、実行委員会のみなさん、本当にありがとうございました。

あとは当日のお天気とお客さんが集まるか心配です。
9日朝、8時30分から準備をします。お時間のある方は準備、店番、片付けなど少しでもお手伝いをおねがいします。
お手伝いは無理でも、ぜひ、バザーをのぞきに来てください。よろしくおねがいします。




七夕に願いをこめて☆

2011年07月06日 | ノンジャンル
今週は七夕週間で~す☆☆☆
子どもも大人も願い事を短冊に書いて笹にかざろう!かわいい装飾もよろしくねー。

今日から年に一度の大阪府交渉が開催されます。放課後保障の要求項目は本日午後からです。私も行きたかったんですが、学童の項目が急遽午前から午後に変更になったんで、UさんとTaさんに願いを託して、今日は学童の子どもたちとプールで遊びきることにしました。

一年に一度の大阪府交渉、毎年4日間もの日程で府と多くの項目で交渉する団体は少なくなっているそうです。毎年大阪府との交渉の約束を取り交わしてきた先輩方の、40年以上もの粘り強い運動って本当にすごいと思います。
七夕に託して、一つでも多くの私たちの要求、ねがいを大阪府に受け止めてほしいものです。児童デイサービスが自分の家のすぐ近くにあったら通いやすいなぁ、ゆったりじっくり学べる専攻科をつくってほしい…などのねがいが一つでも前進しますように…。
それからもうひとつ、今週土曜日のバザーにたくさんお客さんが来てくれますように!暑い中、案内チラシ配りにご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。当日もよろしくお願いします。


つるみ村・七夕まつり

2011年07月04日 | ヤンボラ・ヤンクラ
 2日(土)は鶴見区のコープおおさか病院で行われた「つるみ村七夕まつり」に「ヤンクラ」たちがくり出しました。5人のヤンクラ生と二人のスタッフで「さくら」「カントリーロード」などをギターと尺八で演奏しました。
 今回は尺八が入って音とメロディが何かとっても引き締まって感じました。



 Taさんは東日本大震災で被災された方々への思いを込めて尺八の独奏をしました。
 今回の「七夕まつり」そのものが、被災者された方々への追悼と復興への支援を込めた企画でしたので、とてもタイムリーで共感の拍手をたくさんもらいました。

 スタッフのHiさんは自分で育てた鉢植えと一緒にTシャツ販売のコーナーをしきってくれました。

 今度の9日のぽぽろバザーにも出していただけると思います。


 この日はグリーンのTシャツに統一しましたので、紛れ込んでもすぐにぽぽろの人間だと分かります。
 Oくんはギター演奏が終わっても出たくてしようがありません。次は河内音頭です。しきりに自分が出たいのに「うらべさん、踊らないのですか?」と聞いてきます。「出たらいいやん。横で踊ったら?」と水を向けると、ちゃっかり割り込んで踊っています。もともと動きが激しい河内音頭なのに、人一倍動きが激しい彼の動作は服の色も相まって一層目立っておりました。誰とでも分け隔てなくお友だちになれるのは彼の素晴らしい特技ですね。

 ついでに、次のフィナーレの全員合唱「上を向いて歩こう」でも「コードは何から始まるのですか?」というような彼の質問攻めに、「???」という反応が多かったのですが、ついに聞き出してアンコールでは見事にハモニカをうまく吹いておりました。この位置取りがスバラシイ!もうすっかり主役でした。



 この日はお知らせしておりましたが、ワークセンターとよなかに通いながらぽぽろヤンクラにも参加しているTaさんの個展最終日でした。

 打ち上げ時間の6時までみんなでお邪魔してしまいました。

 ここでも、とてもいい雰囲気のお店だったので、ついつい尺八のライブに。Taさんに無理を言いました。でも、どこで聞いてもTaさんの演奏は自信に満ちた音と振る舞いを感じました。
 ぽぽろのアーティスト達の作品や演奏を少しばかし大がかりにやりたいなって声がチラホラ出ていました。みなさん、いかがですか?このブログへの「拍手」が過去最高だったら考えてみたいと思います。(あっ、またまた口を滑らせちゃった!」)

 これが近鉄鶴橋駅から徒歩7分のところにある個展を開いたお店の名前です。

 展示品はほとんど売り切れだったとか。私たち以外で参加された方々もいらっしゃったと思います。いかがでしたか?私は孫にパトカーのTシャツを買っちゃいました。



 さぁ!ヤングたちの次の活躍の場は専攻科設置を訴える大阪府交渉です。もう、原稿も出来上がっています。皆さんもぜひとも教育年限の延長と青年期の充実の機会保障を大阪府教育委員会に訴えてくださいね。応援団は7日(木)午前10時~12時午後13時~15時の間の交渉がある大阪日赤会館(天満橋)に集合してください。地図はブログ「ぽぽろスクエア」をご参照ください。


 追伸:応援に来てくれた元ヤンボラ・ヤンクラ担当のスタッフのナガチャンとオダッチ。Taくんの個展も含めて応援ありがとう。ヤングたちも久しぶりの再会に顔が輝いていました。
 ヤンクラのNaさんは残って児童デイのヤンボラで♪歌ドンやアンパンマンなどを演奏してくれました。


さようなら、また会える日まで

2011年07月04日 | 児童デイサービス
 この日が、Uさんにとって最後のぽぽろでのお仕事となりました。

この写真は、Moちゃんが、踊ったスリラーのワンショット。とても、緊張した表情で、少し震えながら、真剣にスタッフと踊りました。Uさんとも今日が最後、いつもそばにいて、話を聞いてくれていたUさん。彼女にとっては、とても存在が大きかったことと思います。その気持ちが、Moちゃんの気持ちをひと押ししてくれたのかもしれません。


最初で最後のバッティング

2011年07月04日 | ノンジャンル
 水曜日のぽぽろ。Yuちゃんが、「今日で最後の人だれだっ?」と突然聞いてきました。
なんでかなぁ。と思っていると、Uさんへのお別れに踊りを披露しようと思ったようでした。なぜだかわからないのですが、彼女が選んだ花向けの踊りは○○しんごの「どどすこすこすこ、~ラブ、注入!」でした。みんなを集合させるも、舞台でYuちゃんとのコンビでの練習が始まりだし、本番は15分後にスタート。そんな中、Yuちゃんが用意してくれた椅子に辛抱強く座って、Yuコンビの踊りを笑顔で見守るUさん。とてもうれしそうでしたよ。

 この日、もうひとつ感動したことがあります。Maくんが、バットを持って長い間、Uさんを相手に、ボールを投げていたことです。今日が最後ってこと、Maくん感じてたのかな。とスタッフ間で話していました。プレイルーム、通路や、事務所。とにかく、二人きりになる場所を探し、Maくんがボールを投げては、Uさんが打つ。の繰り返しをとても楽しそうにしていたようです。

             
この日、この夏初のぽぽろのプール開きとなりました。
 2時から、ぽぽろにやってきた、MaくんもFuくんも、早速用意されたプールへと。Maくんも、クルクル回ってできる、水の渦や、水しぶきがたまらない様子で、笑い声が絶えません。Fuくんも、2時間くらいプールを満喫しました。
 ボランティアのToさん、Fuくんの「ちょっと、おいでよ。」を甘く見ていた。と後で爆笑していましたが、ご覧のとおり、着替える間もなく、おもいきりプールに入り、3人のレスリングが繰り広げられていました。