大阪発達支援センターぽぽろブログ ぽぽろ番

ぽぽろはNPO大阪障害者センターの子育て・教育支援部門です。
大阪市鶴見区今津北にあります。

プロジェクトA

2011年09月19日 | 児童デイサービス
金曜日のぽぽろ
名付けて「プロジェクトA計画!!」バイトTaさんの誕生日が翌日ということで、サプライズをしようと、ぽぽろに子どもたちがくると、耳うちをしていきました。「明日、Taさんのお誕生なんだって、みんなで驚かそうか。」ホットケーキを焼いて、ハッピバスデーを歌うという企画です。
 まずは、Sくん。来るなり、ちょっと、ちょっと。と手招きをすると、「なに、なに?」と顔をよせてきました。Taくんの誕生日のことを話すと、早速カレンダーのところへ確認しに行きます。実は、そうするだろうなぁ。と、すでにTaさん自ら、カレンダーへお誕生の日を書いてもらっていました。
「ワア。」と笑顔で拍手。指で、「シー」内緒なんだよ。と伝えると、うんうん。と頷き頷きSくんも同じように、口元に人差し指をあて「内緒」の確認。

 Sくんは、今年の春から中学生になり、支援学校に行き始めました。それまでは、地域の小学校で通級というかたちをとっていました。去年末ごろから、ぽぽろや、家族の方をパチンとたたいたり、つねったりという行動がみられるようになり、Sくんへの関わりをスタッフ間で考え、学校を訪問したり、性教育の面でも考えてきました。Sくんがぽぽろにきはじめたのは、6年生の2学期。言葉がはっきり発音できず、スタッフも何度か聞き返す場面もしばしばありました。かといって、文字盤を使うやり方は、Sくんは嫌な様子で、言葉、ジェスチャーでのコミュニケーションを望んでいるようでした。
 これまで、自分の思いをどれだけ正確に相手に伝えてこられているのだろう。伝わらず、諦める場面の経験も多くしてきたのではないのかと、憶測でしかありませんが、考えてしまいます。
 
 このような背景もあり、Sくんへの、見通しのある取り組み、物を介する遊び、またそこには、Sくんが熱中できるもの、わくわくできるものを考えていこう、ということで今日だけではありませんが「プロジェクトA計画」にいたりました。 


 牛乳パックをまた、たくさん持ってきてくれたMoちゃんにも、同じようにサプライズの話を伝え、「4時半に出かけるからね。」といっておきました。スタッフとSくんで、買い物に必要なものを書き、お財布を渡し、4時半になると、Taさんにさとられないように、Sくん、Yちゃん、Uくんたちは靴を履き始め、Moちゃんも立ち上がりました。
 買い物班ではなかったので、写真がありませんが、ホットケーキの上にのっている、黄桃は、Moちゃんが選んだもののようでした。





 でかでかホットケーキをつくり、お皿に分けると、SくんからTaさんへ。買い物へ行かなかったもう一人のMoちゃんは、Taさんへ手紙をプレセント。
 今日の子どもたちのチームワークには、スタッフも感動をしました。見事に「サプライズ」を見せてくれました。

 自分のお誕生を祝ってもらうのは、本当にうれしいことです。また、今日のようにお友達のお誕生日を祝う姿には、子どもたちの成長を感じさせられた一日でした。



(Taくんは「もう本当に嬉しかった。今年の誕生日はみんなに祝ってもらって最高です。」と誕生日飲み会(土曜日)で私・Uに語っていました。一方、「この日、僕は「サプライズ」が終わってから、Sくんの「叩く」「つねる」のターゲットになりました。何でかなぁ~?」とも。なんでやろうね?その背景には彼のどんな発達への願いがあるのだろうね。
 排除しないで、投げ出さないで、対症療法にしないで一生懸命にお母さんも一緒にみんなで考えています。もうそろそろ一年くらいになるでしょうか?いや、まだ一年というべきなのでしょうか?自分の4月誕生会をしてもらったときには涙を流して泣いたSくんです。つねられると脇の下などに跡が残るくらいですから痛いです。今は男女関係なく誰に対してもやるようになりました。
 これに対して手首をつかんで止めると彼は反撃されたと思ってムキになって何度もやります。それに、女性スタッフは力ではもうかないません。「防御」「反撃」したその時・その人がアトでフラッシュバックしてよみがえることもあるようです。学校での出来事・バトルもよく訴えます。かなりストレスをため込んでいる様子です。ですから、私たちは頭髪や顔(今は滅多にありませんが)以外は防御しないようにして、終わらせるようにしています。
 激しいときは別室に移動し、クールダウンするように男性スタッフとこもります。聞くだけで落ち着くこともあります。しかし、Tさんも言っているように発音が不明瞭で私たちが十分に聞き取れていないのです。文字盤、マカトン、文字、携帯メール(文字)など色々やってみましたが、彼はストレートにことばを受けとめて欲しいのです。あうんの関係にあるお母さんにはよく理解できるようでが、我々にはとても難しい。
 どうも「たたく」などを自分がやって、それに対して相手が何もしなかったら彼の中では終わり、切り換えの儀式のようにも思えます。こんな時は「握手」や「ハイタッチ」もダメです。むしろ誘発になるときのほうが多いようです。一番激しいのは行動の切り換えの時、特に送迎のときに手が出ます。送りの時はお母さんに、迎えの時はスッタフに。大変な「あいさつ」ですが、笑顔で(対応に失敗してこちらの顔がひきつっているときもありますが…)「さようなら!またね~!」と送り出したいものだと思っています。笑顔でさよならと言ってお互いに分かれられるようになるまで…。この年になっても毎日が修行です。 スタッフU)

ぽぽスク説明会

2011年09月18日 | ヤンボラ・ヤンクラ
 15日(木)はヤンクラでぽぽスク説明会をしました。

 PowerPointでたっぶり一時間余もしゃべってしまいました。青年期~成人期にかけての移行支援を通じて身につけたい「社会生活力」について説明をした時のこと。必要な力の中に制度利用(ガイヘルや手帳取得など)や恋愛・結婚などの項目があります。そこでは聞いてもいないのに自分のリアルな体験を披露して盛り上げてくれていたNAくん。後半はうつ伏せになって疲れて寝てしまいました。
 でも、私はとても楽しかったです。

 来年はヤンボラ・ヤンクラ活動が少し変わります。

 ぽぽスク(ぽぽろスクエアの略)を利用する方も出てくるでしょう。
 ぽぽスクの科目を見て聴講(週1~2回程度)する人も出てくるかもしれません。
 B型事業を利用する方も出てくるかもしれません。
 希望者がいらっしゃれば例えば木曜日の学ぶ作業所終了後に新「ヤンクラ」をやることになるかもしれません。

 ぽぽスクを借りて土曜日に同好会的な「バンド」や「鉄道同好会」などをやる人も出てくるかもしれません。これらはヤング(卒業生)による自主運営サークルになると思います。スタッフは学ぶ作業所利用者に対する以外は見守りです。
 ヤンボラ・ヤンクラを卒業して年2~3回の行事や今度つくられる同窓会にのみ出てくる方もおられるかもしれません。

 放出のヤンクラ生の構成も変わってくるでしょう。希望者の方がいらっしゃれば新たに再スタートすることになります。(現在の力量では、ぽぽスクに集中せざるを得ないと思っているのですが、相談スタッフからのニーズが高いので、検討中です。)

 さて、話は変わってヤンクラのお弁当の時間。
 これはHaさんが朝早く起きてつくって来たハンバーグ。先週も買い物に行ってお母さん見守りの中で作ってきて、何故か余ったいたので私がいただくことに。当の本人はどういうわけか要らないそうです。ということで、遠慮なく「いただきま~す!」。と同時に他のヤンクラ生から「Uさん、食べるんですか?」と言われたものの時すでに遅し。「ウン…?ムムム…、甘い!!」が甘党の私はHiさんの「好意」も無駄にせぬようにと「いけるねぇ。少し甘いけどおいしいで!」と返しましたが、Hiさんが最後の味付けで入れたものはなななななんとプリンでした!!
 見かけはとても静かでおとなしそうに見えるけど、パッパッパと目に入る「材料」を実験的に流し込んでいるのだろうか?リンゴだけの甘さでも十分だったでしょうに、いろいろと入れてみたようです。
 この日の甘さはサツマイモだったようです。味を当てさせるのも楽しみなようです。


 午後のギター教室は坂本九さんが歌っていた「上を向いて歩こう」。私も初めてオカリナで参加しました。Haさんの感想は「オカリナの音しか聞こえへんかったわ」。えらいすんまへん!


 さて、今年のぽぽろ「成人つどい」と「POPORO SONGS」は12月には完成予定の松原の「ぽぽろスクエア」を借りて、ご協力いただいた関係者や地域の方々にも案内して見学会を兼ねた一大イベントとしてやろうと話しています。
 題して「ぽぽろ成人のつどい&POPORO SONGS」Ⅰ部とⅡ部に分けてやることになると思います。
 日時は2012年2月25日(土)午後です。
 多くの皆さんのお越しをお待ちしています。

 ちなみに一週間前のぽぽろスクエアの建設状況です。これがぽぽスクの骨組です。
 正面玄関の方からの写真です。
 この真ん中(玄関の真上)の枠の中にステンドグラスが入るそうです。夜になると内側からライトで照らすことができるようにするそうです。
 もちろんプロの方からの寄贈です。(ステンドグラスと聞いて私を連想された方も500人くらいいらっしゃったかもしれませんが、趣味の分際でそんな大それたことは考えませんよ!これは楽しみだ!)

 工務店さんと「地鎮祭」をしました。

 畑の側から移した写真です。

 今はもう屋根が出来上がり、壁づくりに入っているそうです。


お買いものごっこ

2011年09月15日 | 児童デイサービス
 今週木曜日、Toくんとお買いものごっこをしました。
 テーブルの所に、私とバイトのTaくんを座らせて、紙を持ってきてくれて、「買物に行くから書いて」と求めてきます。

 3人それぞれが何を買いにいくかを書きます。
 Toくんはいつも買い物に行っている(?)お店の名前を書いて、「バナナ買いにいってきまーす!」と言ってスクーターに乗って廊下を一周して帰ってきます。
 Taくんと私にも「行っておいで」と一人ずつ順番にスクーターに乗せて買いに行かせます。

 Toくんに「どこまで行くの?」と聞くと、「天王寺~」と言って喜んで出かけます。
2周目ぐらいの時に「一緒に行こう」と手をひっぱってくれました。


 これは何回目かの買い物です。「梅田にブドウ買いにいってきま~す」


 Toくんとはこれまでもこのような「お買いものごっこ」はよくしていましたが、スタッフ2人と一緒に遊べて本当にうれしそうでした。

 おやつを食べてからボールゲームで遊びました。
 普段はあんまり参加しないのですが、この日は両手で力いっぱい投げました。


プール日和~土曜日のディ~ 

2011年09月15日 | 児童デイサービス

 涼しくなったかと思ったら、また真夏日和が続き、体調管理も難しいですね。今年は若年層の熱中症が増加しているとかで、こまめな水分補給は必須です。
 もう、「プールはしないです。」と一部の母に言っていましたが、土曜は、なんの、なんの。暑さが、すっかり戻ってきて、公園からプールに切り替えました。さすが、ぽぽろっこたちの母は、水着を用意してきて下さっていたので、ほとんどの子がプールを満喫しました。

その中でも、スタッフUさんは、満喫した人の一人ではないでしょうか?(笑)ギブス包帯ぐるぐる巻きの上からビニール袋をかぶせ、バケツ一杯に水風船を入れ、えっちら、ほっちらと階段を降りていく姿がありました。今週水曜日にはギブスがとれるとか。どうやら気持ちは復活してるようです。水風船をバケツで持っている横で風船大好きGeちゃんが、「うひゃ、ひゃ。あははは。」と嬉し気にくっついていました。

              久しぶりのぽぽろのプール。子たちの楽しそうなこと。Moくんは、水路の泥を巧みにパタパタしてたかと思うと、暑くなったからだを冷やすためか、時々、プールにうまい具合に飛び込んでいる姿がありました。まさに、水を得た魚のように、うまいんです。

 「おかたづけ!」と言いながら、この夏、プールに最後まで残るメンバーに加わっていたGeくん。ホースでシートの泥を洗い流してくれていると思いきや、スタッフにむけて発射!時々、いたずらの虫が騒ぐようです。

 
 この春、ぽぽろを卒業したFさんですが、就職してからも、時々ボランティアでぽぽろに遊びにきてくれます。Moちゃんとパチリ。まるで姉妹のような二人です。


 誰かがこの写真を下書き投稿してくれていたので、追加投稿します。
 下からバケツに水を汲んで来て、足を引きずるか弱気おっちゃんめがけて狙いを定めて水をドバァ~ッと飛ばすのは誰でしょう?Fuくんではなく、Maくんなんですよ。(Fuは最初に私の肩から下を水浸しにしてくれた。挑発者です。)向こうでニタニタ笑っているのはMaちゃんか?


 逃げる私に更に追い打ちをかけるMaくん。

Toくんへ 

2011年09月12日 | 児童デイサービス
 バイトのToからの投稿写真でしょうか。ありがとうございます。
今、金曜日メンバーのToくんは、お母さんのご出産の為ぽぽろをお休みしています。(こんな時、送迎があれば・・)
 ぽぽろをお休みする前、お母さんのお腹が大きくなるとともに、物静かな話し方だったToくんも、だんだんお兄ちゃんを意識してか、「ぼくね」から「おれな」と自分のことを言うようになっていました。
 しばらくぽぽろにこれないということで、そろそろ元気でしているか手紙を送ろうと、Moちゃん率いる面々で書きました。その手紙を投函に行ってくれた一場面です。
 

今日、散歩とャXトに郵便を出しにいった様子です。