桜の名所・三多気「みたけ」を尋ねて(津市美杉町) 2011-04-15 06:47:30 | 三重県の観光 国指定文化財(名勝)の さくら名所100選の桜を 尋ねてみた 三多気の桜は 理源(りげん)大師が 昌泰年間(899年頃)に 真言宗真福院(しんぷくいん)に 留まって 桜を植えたのがはじまりといわれ 歴史があり 古木が多い 駐車場界隈は かなり咲いていた ご注意 勢和多気経由 国道368号線を使って 三多気まで行ったが 幅員は狭く 曲がりくねった山越えの 交差も出来ない 細い道が続く これは使わないほうが安全です ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
真言宗・真福院 参道の三多気の桜 2011-04-15 06:45:32 | 三重県の観光 真言宗・真福院(しんぷくいん)への 参道には 山桜の大樹が立ち並ぶが 参道は まだ殆んどが 蕾だった 山奥の不便な場所ですが 名高く 訪れる人は 多い ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
三多気の 文化庁登録文化財の民家 2011-04-15 06:42:45 | 三重県の観光 萱葺き屋根の 生活に使っている民家です 桜と良く似合う風景です 萱を支える木と 紐で締めとめている様子です 家の外壁には 文化庁の24-0089号の 登録証が表示されていた ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
三多気「みたけ」桜の栄える場所 2011-04-15 06:36:57 | 三重県の観光 勾配のきつい坂道の参道は 標高もあり 桜の開花は 暫く先になる 満開になれば 水の張った水田に映る 情景が 代表的な景色の場所も 残念ながら 蕾では 美しい花の景色は お目にはかかれなかった 16・17日 桜祭が計画されているが 花は あわせてくれるだろうか ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
JR奥津駅の桜(津市美杉町) 2011-04-15 06:32:43 | 三重県の観光 JR奥津駅は 2009年10月の大雨で 家城から奥津までの 18キロの線路が 土砂崩れで 寸断され 復旧工事の 兆しも無く 運休中です 線路は 冬の枯れ草が風に揺られ 駅のプラットホームは 人影を忘れたかのように静まりかえり 柵が施されている 桜は かつての駅の姿を待ち望み 艶やかに燃え 気炎を上げている ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
FUJIFILM 新しいデジタルカメラ CMOSセンサー 広角24~720mm 2011-04-15 06:25:28 | Weblog FUJIFILM デジタルカメラ FinePix HS20EXR ブラック F FX-HS20EXR 1600万画素 EXR CMOSセンサー 広角24mm 光学30倍 3型クリア液晶クリエーター情報なし富士フイルム