伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

切原浅間祭(南伊勢町)

2012-07-02 05:46:26 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
切原浅間祭だが 生憎の雨

切原コミュニティセンター前には
浅間大菩薩の「のぼり」が雨の中に建ち
浅間山へ立てる太い青竹が用意されていた

行事は 早朝の午前1時
五ヶ所川で水垢離(川で身を清める)を
とった後 餅つきを始める


人気ブログランキングへ

切原浅間祭の餅つき(南伊勢町)

2012-07-02 05:43:52 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
精進人(しょうじんど)は 祭の主役16人
4人が うさぎの餅つきのような
棒型の杵を使い 餅つき歌が歌われる中で
勢いよく搗いてゆく

この餅は お祭り協力金へのお礼です

この使われている 餅つき臼は 昭和10年に
寄贈されたものであるが 
そんなに時を経ているようには見えない

浅間山道中唄 餅つき唄が窓に貼られていた 


人気ブログランキングへ


切原浅間祭・餅の搗き納め(南伊勢町)

2012-07-02 05:42:38 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
餅搗きが終わると 臼になみなみと
水が張られ この中に大きい目の
餅が放り込まれる

これを4人が一斉に 自分のところへ来ないように
杵で外へ弾き出し終了です


人気ブログランキングへ


切原浅間祭・水垢離(みずこり)五か所川(南伊勢町)

2012-07-02 05:41:13 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
間もなく 13時 2回目の水垢離の始まる
五か所川です

餅つきの後始末も終わり 体を清める
雨が勢いよく降り出した


人気ブログランキングへ


切原浅間祭・水垢離=みずこり(南伊勢町)

2012-07-02 05:39:32 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
川で 身を清める
精進人(しょうじんど)16人他などの皆さんです

15時に 浅間山へ登る前にも行われます


人気ブログランキングへ