伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

茅の輪くぐり(阿児町鵜方 宇賀多神社)

2015-07-02 07:00:06 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
6月30日 多くの神社では 夏越大祓いに先立ち
茅の輪くぐり神事が行われた
この茅の輪は 3日ほど前から 神社の入口に設置され
この間 誰でも中に入り くぐることができる

茅(ちがや)の輪は 直径2mほどで 
輪をくぐり 無病息災を祈る

なを 宇賀多神社は 受かったで 進学入試や 就職の神頼みに
また ぅ勝ったで 株式などの勝負事の守り神に人気がある


人気ブログランキングへ



茅の輪の裏側(阿児町鵜方 宇賀多神社)

2015-07-02 07:00:05 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
鳥居を入った すぐそばい チカヤで作った
輪が置かれ この輪をくぐると 
上半期の罪穢れを 茅が吸い取り 
健康で 清らかな身心の持ち主となると云われる


人気ブログランキングへ


茅の輪くぐりの作法と起源(阿児町鵜方 宇賀多神社)

2015-07-02 07:00:03 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
輪のくぐり方は 茅のたっているところを
8の字(∞)に回る
輪は 小さいため 多くの人になると 回り切れません

スサノオノミコト旅の途中 蘇民将来(そみんしょうらい)と巨旦将来(きょたんしょうらい)兄弟に 宿を求めたが豊かな巨旦は断り 貧しい生活の蘇民が 快く応じた 
その後 暫くして スサノオノミコトが 蘇民の家を訪ね 
若し 悪い病がはやることがあれば 茅の輪で作って 
腰につけていれば 病にかからないでしょうと教えた

注連飾りに 庶民将来子孫の門と書いておくと 
災いがまぬがれる信仰が生まれ
茅の輪も 最初は小さく 腰に着ける小さなものだったが
これをくぐり 罪や穢れが取り除くようになった


人気ブログランキングへ
 

夏越の大祓い(阿児町鵜方 宇賀多神社)

2015-07-02 07:00:00 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
大祓いは 神道の 万民の罪穢れを払う儀式で
6月と12月を大祓いと云う
京都では 夏越祓いに 水無月という 
和菓子を食べる習慣がある 
水無月は 白ういろうに 小豆を乗せ 
三角に切ったものだそうです

お参りして 茅の輪のお守りと そうめんを頂いた

大祓いの様子です


人気ブログランキングへ