伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

立神・浅間祭

2015-07-05 06:00:05 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
立神の浅間祭は 集落の一番遠い家を宿元となり
お祀り催行の方は その家で 祭の準備を行い
当日朝は 先に幣を付けた10mほどの
竹を担ぎ ほら貝を吹き 
奥さん方は 幣を付けた 3~4mの小竹と
お祀り用具をリヤカーに乗せ後続する

先頭は 富士登山経験者が先導です 


人気ブログランキングへ


立神・浅間祭の当番

2015-07-05 06:00:04 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
立神は 東西南北に分かれており 
それぞれの地区から 輪番で当番が決まる
当番になった家は 夫妻で担当するが
各配(東西南北)は 100軒ほど 
100年に1度担当が回ってくる

距離が長いから 10mの竹は 重い


人気ブログランキングへ


立神・浅間祭大竹立て

2015-07-05 06:00:02 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
立石浦に到着すると 白装束から下帯姿になり
潮の引くのを待って 大竹を立てるが
川底は ぬかるみ 長靴が すっぽり泥沼に入ってしまい
足の抜出しが大変らしい

苦労の末 立派に立ち上りました


人気ブログランキングへ


立神・浅間祭無事終了 

2015-07-05 06:00:00 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
お昼前 竹の建込みは終わり
呪文の唱えをおこない 
塩 洗米 水 わら?などを撒き
儀式を終えた

梅雨に緑が燃え 白い幣のなびく
美しい気色でした


人気ブログランキングへ