伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

ヒラメの大魚(安乗)

2013-01-23 06:06:57 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
漁師に尋ねると
大きなヒラメが 何枚かある
活きている大魚を手にすることは
跳ね踊るし ぬるぬる

それでも 自慢げに
ヒラメを 見せてくれた
重い~


人気ブログランキングへ

素晴らしい志摩・横山の夜明け

2013-01-22 07:21:53 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
街はまだ眠っている頃 
東の空は次第に 明るさが増してくる
街の灯りも 1つ2つと点くころです

南は リアス式河岸のシルエット
海面が 紫ピンクに染まりのが
印象的です


人気ブログランキングへ
 

スキーヤーがジャンプに滑走する朝陽(志摩・横山)

2013-01-22 07:17:29 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
何とも奇妙な朝陽
腰を低くして スキーや水上スキーを滑る人
綱引きに頑張る人 ハンマー投げ選手のターン
それとも 便座に腰かけている
考える人

な~んて想像をして見るのも
また 楽しい

この日は 沖に雪雲が有った

人気ブログランキングへ


志摩・横山の富士山

2013-01-22 07:15:49 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
このところ 横山からの
富士山を撮影に訪れる人が多くなった

従来は 知る人ぞ知るで 
地元の人だった

随分遠くからや 県外からも来ている
やはり 富士山は 魅力があるのだろう
しかし 殆どは シルエット系の富士山

雪かぶりの富士山は希 
だから我こそは 撮ってみたい

ここは 富士山と 日の出が 
一寸方向を変えれば 
どちらかが狙える場所なのだ

勿論 富士山の見える日は
朝陽も狙える

スロープは カメラの列
うっすらと ほぼ中央に上に
富士山が見える 
F1.8のレンズを使用した


人気ブログランキングへ

伊勢海老(安乗漁港)

2013-01-22 07:14:46 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
午前2時過ぎ 網を揚げに
出漁した夫婦舟
6時過ぎに港に帰ってきた

素晴らしい 伊勢海老を
見せてくれた

辺りは 漸く明るくなってきた
F1.8のレンズで撮った
伊勢海老の色もよく出ている


人気ブログランキングへ

初恵比寿・大笑い神事(志摩市浜島町浜島)

2013-01-21 09:14:15 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
1月20日は 恵比寿神社の初恵比寿
恵比寿さんを囲んで禰宜さんと一緒に
町民が 海に向かって
ワッハッハッハと大笑いした
20日正月 女の恵比寿
昔は 日待ち(休息日)で
女が 笑っていれば 家庭円満 

笑って暮らせば いさかいもなく
和やかで健康です


人気ブログランキングへ

恵比寿さんは 鼻欠け恵比寿(志摩市浜島町浜島)

2013-01-21 09:13:16 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
神事の日は 鼻も復元され
綺麗に着飾っている
ところが 漁師さんたちが夜の闇にまぎれ
誰にも見つからないように
鼻を削り取って行く
「鼻を取る」ことは 「端をとる」
「先をとる」で 誰よりも先に漁場に着いて
大漁に恵まれたいとの素朴な願いが込められている

「今日は 鼻があるね」と 
恵比寿さんの鼻をなでる女性


人気ブログランキングへ

恵比寿が丘で見守る恵比寿さん(志摩市浜島町浜島)

2013-01-21 09:12:08 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
恵比寿さんは この丘で
年中 海を見守り 海の安全
豊漁を祈っている

神事に集まった人たちです


人気ブログランキングへ

氷の芸術品(志摩)

2013-01-21 09:07:53 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
さすがに大寒
志摩もこのところ 冷え込みが厳しい
自然が織りなす 氷の芸術
理論は解らないが
3者3様 実にすばらしい表現力だ


人気ブログランキングへ