#松尾芭蕉 新着一覧
今日の絵本
「ばしょうさんとかっぱ」(3分)桂文我:文いのぐちまお:絵小学館:発行2019.6初版第1刷(1,300円)落語絵本。素敵な俳句でみんなの人気者の松尾芭蕉が羨ましいカッパ。化けておかしな俳句を...
至るところに発句書く。
昨日のつづきです。「挨拶句・存問(そんもん)」という用語を6㌻ほどで紹介されているのは宇...

水墨画「山寺」 芭蕉の名句あり
画仙紙 半切1/3 隣県の山形には各地に紅葉の名所がありますが、昨年の11月初めに10年ぶりくらいに

「日本の絶景④」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」
「日本の絶景④」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」日本各地には、世界的に有名な絶景か...

水墨画「松島」 松尾芭蕉と松島
画仙紙 半切1/3 松島には何度も足を運んでいますが、正直なところ水墨画では描きにくく、避けて通りたいと言うのが本音。とは言っても、松島は当県では最も知名度

紫式部と松尾芭蕉が同じ時代に生きていたら
庭のムラサキシキブがほぼ終わりかけてきた。毎年のことだが、この花が咲き終わるとわが家...
「辞世の作法」 を 読んで ( 読者感想 NO 4)
今回で 4回目です。 本書は、2002...

東洋自分なり研究所 〜 芭蕉の『音』楽
『東洋自分なり研究所』・・・『自分なり』っていう、『いい加減』や『適当』が許されそ...

「蛤のふたみに別れ行く秋ぞ」 芭蕉
本日をもって、「奥の細道」を辿る旅も、いよいよ最終日となりました。(^。^)以下、「俳聖・芭...

「浪の間や小貝にまじる萩の塵」 芭蕉
じわじわとコロナ感染が再び拡がりつつあります。(T . T)和歌山県で、新型コロナウイルスのオ...

「寂しさや須磨に勝ちたる浜の秋」 芭蕉
ユネスコは、盆踊りなどとして伝承されてきた24都府県41件の民俗芸能「風流踊」(ふりゅ...