千葉県松戸市のお宅に感震ブレーカー(感震リレー)、屋外防水コンセントの取付工事で伺いました。
家の周りにセンサーライトを付けたいそうで、そのためのコンセントを設置します。
近所に住む義理の息子さんから依頼でした。
屋外には電気を分けられそうなものが無いので屋内のコンセントから電気を取ることにします。
この位置の裏側にコンセントを設けます
屋外防水コンセントです。
玄関の脇につきました。
もう一つのご依頼は地震が起きた際にブレーカーが落ちるように感震ブレーカーを設置したいとのことです。
操作がやりにくい位置に分電盤が付いていますので極力下の方に設置します。
河村電器産業製の感震リレーです。
感震ブレーカーだと主幹に感震機能が付いていないといけないので、こちらの場合は感震リレーという装置になります。
震度5以上の地震が起きた場合約3分後に主幹ブレーカーを落とします。
瞬時に落ちないのは避難時間を考慮してのことです。
夜の地震だと暗闇で避難するのは危険ですから・・・・
説明書を読むとごちゃごちゃ記載されていますが使い方は押すか押さないかの2択のみです。
大きな地震を感知すると警報音が鳴るので
非難するなら何もせず外に出るだけ。非難しないなら押す(3分後に停電してしまうから)。
これだけです。難しく考える必要は有りません。
ご依頼頂き誠に有難うございます。