千葉県我孫子市に有線LANの配線工事で伺いました。
2部屋にカテゴリー6Aの仕様で有線LANをご希望です。
居室はマルチメディアコンセントで電話とLANのジャックが付いていますが電話線は通っているようですが
LANケーブルは通っていません。
オレンジ色の配管(CD管)から電話線が出ています。
電話線は今後使用することは無いでしょうから差し替えて6AのLANケーブルを引きます。
ONU側はまとめてねットが採用されています。
こういう商材は配線がまとまってきれいに見えますが10年経つと仕様が古くて使えなくなることが有るので
大きなボックスに配管を集めて中はコンセントだけ多めに設置してもらうだけの方が使い勝手が良いですね。
情報盤廻りのコンセントは最低4口は欲しいですね。2口では絶対に足りない。
今回このまとめてねットはコンセントと電話線だけでしか使わないですね。
電話線も現在では使って1か所なのでこんな複雑な配線は不要になっています。
ADSLも現在は無いですから時代の流れの早さを感じます。
まとめてねットはスルーして直接ルーターに挿します。
配線を通していきます。
スペースが狭く1回で引くストロークが短いので大変です。
LANケーブルは通信興業製のカテゴリー6Aケーブルです。
居室までLANケーブルが引けました
電話のモジュラージャックを外して代わりにカテゴリー6AのLANジャックを付けておきます。
こちらはパンドウィット製です。
通信興業とパンドウィットはアライアンスパートナーになっています。
当店行うLAN工事については製造元がよく分からない部材は使用していません。
居室側は配線チェック用ターミナルを付けておきます
ONU側はモジュラープラグ(RJ45)仕上げです。プラグはパンドウィット製です。
LANチェッカーを用いて配線の間違いや断線が無いか確認します。
両方ともOKでした。
行き先が分かるようにラベルを付けておきます。
ルーターに挿しておきました。
これで有線LANが使えるようになります。
ご依頼頂き誠に有難うございます。