埼玉県川口市に単相2線式から単相3線式の切り替え工事のご依頼で伺いました。
現在の単相2線式(以下単2と表記)の分電盤です。
6回路の分電盤でまだ空きが有ります。
どうやら夏は問題なく使えているそうですが冬にストーブなどの暖房器具を使用すると30Aでは間に合わなくなるそうです。
冬に向けての対策という事で急いではいないそうです。
漏電ブレーカーは交換していますね。
現在の単2の引込口線と電気メーターです
何回もブログで書きましたが電話や光回線はなぜ毎回撤去しないいのでしょう?
こちらも契約を変えるたびに外線を引くので通信線だらけになっています。
たぶん光回線だけ使っていて電話線は不要なはずです。
すぐ前の電柱から引き込まれるので引込口線は低くしました。
電力量計板も樹脂製に交換しました。
8回路の単3の分電盤に交換しました。
電線を繋いだら絶縁抵抗値を確認
不良な回路は有りませんでした。
カバーをして作業完了です。
工事と調査は9月の予定です。
それまでは単2のままでお使いいただきます。
ご依頼頂き誠に有難うございます。