プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

換気扇新規取り付け工事

2020年07月24日 | 換気扇工事

野田市内の工場に換気扇取り付け工事に伺いました。

プレハブ造りの更衣室ですが湿気や匂いが気になるそうで換気扇設置をご依頼頂きました。

パイプファンを付けたのですがこのパイプ用ファンは大きいです。

一辺の長さが25センチくらいありダクトは200ミリです

 

運転を開始するとパネルのシャッターが開きます

 

換気扇用のコンセントも新設しました

 

 

この裏にコンセントが有りそこから電気を分けました

 

ついでに男子トイレの換気扇交換です。

かなり古い換気扇で運転していませんでした

 

パナソニックの換気扇に交換です

 

当店にご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印西市スイッチ交換

2020年07月24日 | 千葉県 電気工事

印西市にスイッチの交換工事に伺いました。

効かなくなっているのは真ん中のスイッチだけです。

現地に着いてから以前にも伺ったお宅だと気づきました。

 

フルカラースイッチからコスモワイドに交換です。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県印西市LAN工事

2020年07月23日 | LAN工事

千葉県印西市にLANの配線工事に伺いました。

何度か工事を行っているハウスメーカーの家で毎回LANの配管が全部屋に有ったのですが

今回伺ったお宅は全部屋には配管が用意されていないようです。

まとめてねットはいつも通り2階クローゼットに設置されていました。

ここから有線LANが欲しい1階まで露出配線で行います。

真下の部屋なのでそれほど目立たず配線出来そうです。

屋外の引き込み口からLANケーブルを入れました(黒いケーブル)

 

アンテナの脇に引き込み口が有りそこからルーターまではすぐ近くです。

屋外で使用するLANケーブルは黒なので外壁にマッチして目立ちにくいです

 

 

 

この裏にLANコンセントを設けます。

元々色んな配線が集まっていたところなので違和感が有りません。

 

室内側LANコンセントです

 

ルーター側はRJ45プラグ仕上げ

 

無事完了です。

この度はご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山市でLANコンセント

2020年07月23日 | LAN工事

流山市にLAN工事に伺いました。

隣り合った部屋の背中越しにLANコンセントを設けたいそうです。

間仕切りの壁を開口します。

 

LANケーブルを通します。

カテゴリー6仕様です

 

LANコンセントを設けました

 

LANチェッカーで確認して作業完了です

 

当店にご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我孫子市地デジアンテナ工事

2020年07月22日 | 千葉県我孫子市 アンテナ工事

今年新築のエアコン工事をご依頼頂いたお客様からご相談を頂き地デジアンテナ工事に伺いました。

現在ひかりテレビで視聴しているそうですがネットワークのセキュリティで気になることが有るそうで

自前のアンテナ設置をご希望です。

インターネット回線はNUROなのでフレッツテレビの利用だと費用が嵩みます。

それとNUROはそのまま継続したいそうです。

寄棟で支線が打てそうにないので雨樋金具から支線を取らせて頂きます。

 

反射波受信なので最悪受信不良でアンテナを撤去しても疵が付かないので丁度いいかも

 

デザインアンテナでは受信が出来ないので八木式を設置します。

金具の錆び易そうな部分はラッカーを吹いておきます。

 

電波塔方向は遮断されていてまるっきり受信できません。

近隣のアンテナを見ると皆それぞれがバラバラの向きになっています。

アンテナを使っているかどうかは不明です

 

この向きで調整しました

 

本当は斜め後ろから電波が来るんですが・・・

 

 

フラットな瓦なので横移動がしにくいようにシーリング材を塗っておきました

 

情報分電盤にブースター電源部を設置しました。

このサン電子の情報分電盤は機器の後付けがやりにくいです。

木板ではなく金属製で自社製品のネジピッチで加工されています。

こちらはウィザースですが三井ホームもこの情報盤を採用していますね

 

テレビ端子で受信確認をしました。

視聴障害にはならないでしょう。

反射波とは思えないような品質です。

 

無事完了となりました。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする