プチコミ情報局

生活に直結した新鮮で興味ある情報を発信します。
皆様からも面白く参考になる情報(正しい情報)をお寄せ下さい。

シリーズ平成の「変」ーガソリン暫定税率問題と先進7カ国財務相会議との関係 

2008-02-15 | Weblog
シリーズ平成の「変」ーガソリン暫定税率問題と先進7カ国財務相会議との関係 
 2月9日、東京で開催された先進7カ国財務相会議では、低所得層を対象としたサブプライム・ローンの破綻を背景とする米国発の世界的な株安や景気後退感の中だけに結果が注目されたが、具体的な協調行動などは示されなかった。
 議長国は、本年のサミット(主要先進国首脳会議)の開催国となる日本が務めたが、議長声明には、石油価格の高騰にも言及し、OPEC他の産油国に増産を促すと共に、生産・精製能力の増強等の重要性を強調している。ところが、その後に「財政上の措置により国内エネルギー価格を人為的に引き下げることは、市場におけるエネルギー需要の調整を妨げ、温室効果ガスの排出を増加させることから、避けるべき」との一節が付け加えられていることから、一部マスコミや国会で問題となっている。
これはガソリ ン税暫定税率を一部又は全部廃止し、石油価格を引き下げることに反対する趣旨であると解釈され、日本のガソリン税問題が7カ国財務相会議に飛び火した格好だ。
 しかし、政府は、本年度の補正予算において、寒冷地の灯油購入費補助などの「原油高対策費(570億円)」を含めているが、灯油購入費補助は温室効果ガス排出に繋がり、価格引下げ効果と同様の「財政上の措置」ではないのか。
 これに対し補正予算における「原油高対策」は、局部的な「地方対策」であり、「エネルギー価格を人為的に引き下げるような」財政上の措置ではないなどとの反論が予想される 。
 そうすると、補正予算上の説明には「原油高対策費」となっているが、要するに実体は「地方対策」ということ?やはりそうか。「原油高対策費」となっているが、予想される衆院選に備えて、選挙目当てのばら撒き、「地方対策」という色彩が強いことになる。
 地域を問わず、多くの自動車のユーザーや運輸・流通関係業者や一般家計なども、石油の高騰や一連の諸物価値上げに影響されているが、その面での「原油高対策」はとってはいけないということなのだろうか。
 また、上乗せされたガソリン税暫定税率を維持し、有料高速道路を建設し続けることが、本当に温室効果ガスの抑制や環境改善にプラスになるのだろうか?
 それは「変」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ平成の「変」ーガソリン暫定税率問題と先進7カ国財務相会議との関係 

2008-02-15 | Weblog
シリーズ平成の「変」ーガソリン暫定税率問題と先進7カ国財務相会議との関係 
 2月9日、東京で開催された先進7カ国財務相会議では、低所得層を対象としたサブプライム・ローンの破綻を背景とする米国発の世界的な株安や景気後退感の中だけに結果が注目されたが、具体的な協調行動などは示されなかった。
 議長国は、本年のサミット(主要先進国首脳会議)の開催国となる日本が務めたが、議長声明には、石油価格の高騰にも言及し、OPEC他の産油国に増産を促すと共に、生産・精製能力の増強等の重要性を強調している。ところが、その後に「財政上の措置により国内エネルギー価格を人為的に引き下げることは、市場におけるエネルギー需要の調整を妨げ、温室効果ガスの排出を増加させることから、避けるべき」との一節が付け加えられていることから、一部マスコミや国会で問題となっている。
これはガソリ ン税暫定税率を一部又は全部廃止し、石油価格を引き下げることに反対する趣旨であると解釈され、日本のガソリン税問題が7カ国財務相会議に飛び火した格好だ。
 しかし、政府は、本年度の補正予算において、寒冷地の灯油購入費補助などの「原油高対策費(570億円)」を含めているが、灯油購入費補助は温室効果ガス排出に繋がり、価格引下げ効果と同様の「財政上の措置」ではないのか。
 これに対し補正予算における「原油高対策」は、局部的な「地方対策」であり、「エネルギー価格を人為的に引き下げるような」財政上の措置ではないなどとの反論が予想される 。
 そうすると、補正予算上の説明には「原油高対策費」となっているが、要するに実体は「地方対策」ということ?やはりそうか。「原油高対策費」となっているが、予想される衆院選に備えて、選挙目当てのばら撒き、「地方対策」という色彩が強いことになる。
 地域を問わず、多くの自動車のユーザーや運輸・流通関係業者や一般家計なども、石油の高騰や一連の諸物価値上げに影響されているが、その面での「原油高対策」はとってはいけないということなのだろうか。
 また、上乗せされたガソリン税暫定税率を維持し、有料高速道路を建設し続けることが、本当に温室効果ガスの抑制や環境改善にプラスになるのだろうか?
 それは「変」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ平成の「変」ーガソリン暫定税率問題と先進7カ国財務相会議との関係 

2008-02-15 | Weblog
シリーズ平成の「変」ーガソリン暫定税率問題と先進7カ国財務相会議との関係 
 2月9日、東京で開催された先進7カ国財務相会議では、低所得層を対象としたサブプライム・ローンの破綻を背景とする米国発の世界的な株安や景気後退感の中だけに結果が注目されたが、具体的な協調行動などは示されなかった。
 議長国は、本年のサミット(主要先進国首脳会議)の開催国となる日本が務めたが、議長声明には、石油価格の高騰にも言及し、OPEC他の産油国に増産を促すと共に、生産・精製能力の増強等の重要性を強調している。ところが、その後に「財政上の措置により国内エネルギー価格を人為的に引き下げることは、市場におけるエネルギー需要の調整を妨げ、温室効果ガスの排出を増加させることから、避けるべき」との一節が付け加えられていることから、一部マスコミや国会で問題となっている。
これはガソリ ン税暫定税率を一部又は全部廃止し、石油価格を引き下げることに反対する趣旨であると解釈され、日本のガソリン税問題が7カ国財務相会議に飛び火した格好だ。
 しかし、政府は、本年度の補正予算において、寒冷地の灯油購入費補助などの「原油高対策費(570億円)」を含めているが、灯油購入費補助は温室効果ガス排出に繋がり、価格引下げ効果と同様の「財政上の措置」ではないのか。
 これに対し補正予算における「原油高対策」は、局部的な「地方対策」であり、「エネルギー価格を人為的に引き下げるような」財政上の措置ではないなどとの反論が予想される 。
 そうすると、補正予算上の説明には「原油高対策費」となっているが、要するに実体は「地方対策」ということ?やはりそうか。「原油高対策費」となっているが、予想される衆院選に備えて、選挙目当てのばら撒き、「地方対策」という色彩が強いことになる。
 地域を問わず、多くの自動車のユーザーや運輸・流通関係業者や一般家計なども、石油の高騰や一連の諸物価値上げに影響されているが、その面での「原油高対策」はとってはいけないということなのだろうか。
 また、上乗せされたガソリン税暫定税率を維持し、有料高速道路を建設し続けることが、本当に温室効果ガスの抑制や環境改善にプラスになるのだろうか?
 それは「変」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ平成の「変」ーガソリン暫定税率問題と先進7カ国財務相会議との関係 

2008-02-15 | Weblog
シリーズ平成の「変」ーガソリン暫定税率問題と先進7カ国財務相会議との関係 
 2月9日、東京で開催された先進7カ国財務相会議では、低所得層を対象としたサブプライム・ローンの破綻を背景とする米国発の世界的な株安や景気後退感の中だけに結果が注目されたが、具体的な協調行動などは示されなかった。
 議長国は、本年のサミット(主要先進国首脳会議)の開催国となる日本が務めたが、議長声明には、石油価格の高騰にも言及し、OPEC他の産油国に増産を促すと共に、生産・精製能力の増強等の重要性を強調している。ところが、その後に「財政上の措置により国内エネルギー価格を人為的に引き下げることは、市場におけるエネルギー需要の調整を妨げ、温室効果ガスの排出を増加させることから、避けるべき」との一節が付け加えられていることから、一部マスコミや国会で問題となっている。
これはガソリ ン税暫定税率を一部又は全部廃止し、石油価格を引き下げることに反対する趣旨であると解釈され、日本のガソリン税問題が7カ国財務相会議に飛び火した格好だ。
 しかし、政府は、本年度の補正予算において、寒冷地の灯油購入費補助などの「原油高対策費(570億円)」を含めているが、灯油購入費補助は温室効果ガス排出に繋がり、価格引下げ効果と同様の「財政上の措置」ではないのか。
 これに対し補正予算における「原油高対策」は、局部的な「地方対策」であり、「エネルギー価格を人為的に引き下げるような」財政上の措置ではないなどとの反論が予想される 。
 そうすると、補正予算上の説明には「原油高対策費」となっているが、要するに実体は「地方対策」ということ?やはりそうか。「原油高対策費」となっているが、予想される衆院選に備えて、選挙目当てのばら撒き、「地方対策」という色彩が強いことになる。
 地域を問わず、多くの自動車のユーザーや運輸・流通関係業者や一般家計なども、石油の高騰や一連の諸物価値上げに影響されているが、その面での「原油高対策」はとってはいけないということなのだろうか。
 また、上乗せされたガソリン税暫定税率を維持し、有料高速道路を建設し続けることが、本当に温室効果ガスの抑制や環境改善にプラスになるのだろうか?
 それは「変」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ平成の「変」ーガソリン暫定税率問題と先進7カ国財務相会議との関係 

2008-02-15 | Weblog
シリーズ平成の「変」ーガソリン暫定税率問題と先進7カ国財務相会議との関係 
 2月9日、東京で開催された先進7カ国財務相会議では、低所得層を対象としたサブプライム・ローンの破綻を背景とする米国発の世界的な株安や景気後退感の中だけに結果が注目されたが、具体的な協調行動などは示されなかった。
 議長国は、本年のサミット(主要先進国首脳会議)の開催国となる日本が務めたが、議長声明には、石油価格の高騰にも言及し、OPEC他の産油国に増産を促すと共に、生産・精製能力の増強等の重要性を強調している。ところが、その後に「財政上の措置により国内エネルギー価格を人為的に引き下げることは、市場におけるエネルギー需要の調整を妨げ、温室効果ガスの排出を増加させることから、避けるべき」との一節が付け加えられていることから、一部マスコミや国会で問題となっている。
これはガソリ ン税暫定税率を一部又は全部廃止し、石油価格を引き下げることに反対する趣旨であると解釈され、日本のガソリン税問題が7カ国財務相会議に飛び火した格好だ。
 しかし、政府は、本年度の補正予算において、寒冷地の灯油購入費補助などの「原油高対策費(570億円)」を含めているが、灯油購入費補助は温室効果ガス排出に繋がり、価格引下げ効果と同様の「財政上の措置」ではないのか。
 これに対し補正予算における「原油高対策」は、局部的な「地方対策」であり、「エネルギー価格を人為的に引き下げるような」財政上の措置ではないなどとの反論が予想される 。
 そうすると、補正予算上の説明には「原油高対策費」となっているが、要するに実体は「地方対策」ということ?やはりそうか。「原油高対策費」となっているが、予想される衆院選に備えて、選挙目当てのばら撒き、「地方対策」という色彩が強いことになる。
 地域を問わず、多くの自動車のユーザーや運輸・流通関係業者や一般家計なども、石油の高騰や一連の諸物価値上げに影響されているが、その面での「原油高対策」はとってはいけないということなのだろうか。
 また、上乗せされたガソリン税暫定税率を維持し、有料高速道路を建設し続けることが、本当に温室効果ガスの抑制や環境改善にプラスになるのだろうか?
 それは「変」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ平成の「変」ーガソリン暫定税率問題と先進7カ国財務相会議との関係 

2008-02-15 | Weblog
シリーズ平成の「変」ーガソリン暫定税率問題と先進7カ国財務相会議との関係 
 2月9日、東京で開催された先進7カ国財務相会議では、低所得層を対象としたサブプライム・ローンの破綻を背景とする米国発の世界的な株安や景気後退感の中だけに結果が注目されたが、具体的な協調行動などは示されなかった。
 議長国は、本年のサミット(主要先進国首脳会議)の開催国となる日本が務めたが、議長声明には、石油価格の高騰にも言及し、OPEC他の産油国に増産を促すと共に、生産・精製能力の増強等の重要性を強調している。ところが、その後に「財政上の措置により国内エネルギー価格を人為的に引き下げることは、市場におけるエネルギー需要の調整を妨げ、温室効果ガスの排出を増加させることから、避けるべき」との一節が付け加えられていることから、一部マスコミや国会で問題となっている。
これはガソリ ン税暫定税率を一部又は全部廃止し、石油価格を引き下げることに反対する趣旨であると解釈され、日本のガソリン税問題が7カ国財務相会議に飛び火した格好だ。
 しかし、政府は、本年度の補正予算において、寒冷地の灯油購入費補助などの「原油高対策費(570億円)」を含めているが、灯油購入費補助は温室効果ガス排出に繋がり、価格引下げ効果と同様の「財政上の措置」ではないのか。
 これに対し補正予算における「原油高対策」は、局部的な「地方対策」であり、「エネルギー価格を人為的に引き下げるような」財政上の措置ではないなどとの反論が予想される 。
 そうすると、補正予算上の説明には「原油高対策費」となっているが、要するに実体は「地方対策」ということ?やはりそうか。「原油高対策費」となっているが、予想される衆院選に備えて、選挙目当てのばら撒き、「地方対策」という色彩が強いことになる。
 地域を問わず、多くの自動車のユーザーや運輸・流通関係業者や一般家計なども、石油の高騰や一連の諸物価値上げに影響されているが、その面での「原油高対策」はとってはいけないということなのだろうか。
 また、上乗せされたガソリン税暫定税率を維持し、有料高速道路を建設し続けることが、本当に温室効果ガスの抑制や環境改善にプラスになるのだろうか?
 それは「変」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ平成の「変」ーガソリン暫定税率問題と先進7カ国財務相会議との関係 

2008-02-15 | Weblog
シリーズ平成の「変」ーガソリン暫定税率問題と先進7カ国財務相会議との関係 
 2月9日、東京で開催された先進7カ国財務相会議では、低所得層を対象としたサブプライム・ローンの破綻を背景とする米国発の世界的な株安や景気後退感の中だけに結果が注目されたが、具体的な協調行動などは示されなかった。
 議長国は、本年のサミット(主要先進国首脳会議)の開催国となる日本が務めたが、議長声明には、石油価格の高騰にも言及し、OPEC他の産油国に増産を促すと共に、生産・精製能力の増強等の重要性を強調している。ところが、その後に「財政上の措置により国内エネルギー価格を人為的に引き下げることは、市場におけるエネルギー需要の調整を妨げ、温室効果ガスの排出を増加させることから、避けるべき」との一節が付け加えられていることから、一部マスコミや国会で問題となっている。
これはガソリ ン税暫定税率を一部又は全部廃止し、石油価格を引き下げることに反対する趣旨であると解釈され、日本のガソリン税問題が7カ国財務相会議に飛び火した格好だ。
 しかし、政府は、本年度の補正予算において、寒冷地の灯油購入費補助などの「原油高対策費(570億円)」を含めているが、灯油購入費補助は温室効果ガス排出に繋がり、価格引下げ効果と同様の「財政上の措置」ではないのか。
 これに対し補正予算における「原油高対策」は、局部的な「地方対策」であり、「エネルギー価格を人為的に引き下げるような」財政上の措置ではないなどとの反論が予想される 。
 そうすると、補正予算上の説明には「原油高対策費」となっているが、要するに実体は「地方対策」ということ?やはりそうか。「原油高対策費」となっているが、予想される衆院選に備えて、選挙目当てのばら撒き、「地方対策」という色彩が強いことになる。
 地域を問わず、多くの自動車のユーザーや運輸・流通関係業者や一般家計なども、石油の高騰や一連の諸物価値上げに影響されているが、その面での「原油高対策」はとってはいけないということなのだろうか。
 また、上乗せされたガソリン税暫定税率を維持し、有料高速道路を建設し続けることが、本当に温室効果ガスの抑制や環境改善にプラスになるのだろうか?
 それは「変」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ平成の「変」ーガソリン暫定税率問題と先進7カ国財務相会議との関係 

2008-02-15 | Weblog
シリーズ平成の「変」ーガソリン暫定税率問題と先進7カ国財務相会議との関係 
 2月9日、東京で開催された先進7カ国財務相会議では、低所得層を対象としたサブプライム・ローンの破綻を背景とする米国発の世界的な株安や景気後退感の中だけに結果が注目されたが、具体的な協調行動などは示されなかった。
 議長国は、本年のサミット(主要先進国首脳会議)の開催国となる日本が務めたが、議長声明には、石油価格の高騰にも言及し、OPEC他の産油国に増産を促すと共に、生産・精製能力の増強等の重要性を強調している。ところが、その後に「財政上の措置により国内エネルギー価格を人為的に引き下げることは、市場におけるエネルギー需要の調整を妨げ、温室効果ガスの排出を増加させることから、避けるべき」との一節が付け加えられていることから、一部マスコミや国会で問題となっている。
これはガソリ ン税暫定税率を一部又は全部廃止し、石油価格を引き下げることに反対する趣旨であると解釈され、日本のガソリン税問題が7カ国財務相会議に飛び火した格好だ。
 しかし、政府は、本年度の補正予算において、寒冷地の灯油購入費補助などの「原油高対策費(570億円)」を含めているが、灯油購入費補助は温室効果ガス排出に繋がり、価格引下げ効果と同様の「財政上の措置」ではないのか。
 これに対し補正予算における「原油高対策」は、局部的な「地方対策」であり、「エネルギー価格を人為的に引き下げるような」財政上の措置ではないなどとの反論が予想される 。
 そうすると、補正予算上の説明には「原油高対策費」となっているが、要するに実体は「地方対策」ということ?やはりそうか。「原油高対策費」となっているが、予想される衆院選に備えて、選挙目当てのばら撒き、「地方対策」という色彩が強いことになる。
 地域を問わず、多くの自動車のユーザーや運輸・流通関係業者や一般家計なども、石油の高騰や一連の諸物価値上げに影響されているが、その面での「原油高対策」はとってはいけないということなのだろうか。
 また、上乗せされたガソリン税暫定税率を維持し、有料高速道路を建設し続けることが、本当に温室効果ガスの抑制や環境改善にプラスになるのだろうか?
 それは「変」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ平成の「変」ーガソリン暫定税率問題と先進7カ国財務相会議との関係

2008-02-15 | Weblog
シリーズ平成の「変」ーガソリン暫定税率問題と先進7カ国財務相会議との関係 
 2月9日、東京で開催された先進7カ国財務相会議では、低所得層を対象としたサブプライム・ローンの破綻を背景とする米国発の世界的な株安や景気後退感の中だけに結果が注目されたが、具体的な協調行動などは示されなかった。
 議長国は、本年のサミット(主要先進国首脳会議)の開催国となる日本が務めたが、議長声明には、石油価格の高騰にも言及し、OPEC他の産油国に増産を促すと共に、生産・精製能力の増強等の重要性を強調している。ところが、その後に「財政上の措置により国内エネルギー価格を人為的に引き下げることは、市場におけるエネルギー需要の調整を妨げ、温室効果ガスの排出を増加させることから、避けるべき」との一節が付け加えられていることから、一部マスコミや国会で問題となっている。
これはガソリ ン税暫定税率を一部又は全部廃止し、石油価格を引き下げることに反対する趣旨であると解釈され、日本のガソリン税問題が7カ国財務相会議に飛び火した格好だ。
 しかし、政府は、本年度の補正予算において、寒冷地の灯油購入費補助などの「原油高対策費(570億円)」を含めているが、灯油購入費補助は温室効果ガス排出に繋がり、価格引下げ効果と同様の「財政上の措置」ではないのか。
 これに対し補正予算における「原油高対策」は、局部的な「地方対策」であり、「エネルギー価格を人為的に引き下げるような」財政上の措置ではないなどとの反論が予想される 。
 そうすると、補正予算上の説明には「原油高対策費」となっているが、要するに実体は「地方対策」ということ?やはりそうか。「原油高対策費」となっているが、予想される衆院選に備えて、選挙目当てのばら撒き、「地方対策」という色彩が強いことになる。
 地域を問わず、多くの自動車のユーザーや運輸・流通関係業者や一般家計なども、石油の高騰や一連の諸物価値上げに影響されているが、その面での「原油高対策」はとってはいけないということなのだろうか。
 また、上乗せされたガソリン税暫定税率を維持し、有料高速道路を建設し続けることが、本当に温室効果ガスの抑制や環境改善にプラスになるのだろうか?
 それは「変」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする