シリーズ本音トークー日本医師会会長選、コロナウイルスへの対応が問われる
日本医師会は、6月1日、任期満了に伴う役員選挙を公示した。注目されるのは会長選で、横倉現会長が5期目を目指すほか、中川副会長が立候補している。
日本医師会の役員選挙であるので、一般国民には関係が無いが、武漢型コロナウイルスへの対応が、日本のみならず今後の世界に関係することであると共に、本年1月末以来の日本医師会の対応の是非への医師会内での評価に関係することであるので注目を引いている。
無論、一般国民としてこれまでの医師、看護師他医療関係者のご努力に対し深甚なる感謝を表したい。他方、医師会の初動の対応については基本的な疑問が残る。横倉会長は既に4期努めておられ、更にもう1期努めるべきかが医師会により問われることになる。
1、「医療崩壊」を避けたが、国民の健康、安心・安全は守られたか?
政府及び専門家は、武漢型コロナウイルスが中国国外に伝染し始めた1月下旬、検査体制が十分でなく、また病院の受け入れ体制も十分でないことから、中国武漢等に渡航したことがないものや、感染者との濃厚接触がないものなどに対し、極力自宅で療養し、また多少の風邪症状があっても病院には行かないように注意喚起していた。
2月に入り、世界保健機関(WHO)が武漢発のコロナウイルスをパンデミック(国際規模での伝染病)と宣言して以降も同様の対応をとった。
医師会側が、患者が病院に押し寄せ「医療崩壊」となることを恐れたからであろう。政府が、「緊急事態宣言」の発表を検討している時に、日本医師会横倉会長は、「医療的緊急事態」であるとして、外出を抑制するよう呼びかけ、「緊急事態宣言」の早急な発表を要請した。これを受ける形で「緊急事態宣言」が発出され、結果として「医療崩壊」は回避されたと言えよう。
この意味では、日本医師会が病院を守ったということであり、医師の間では一定の評価がなされるであろう。
しかし日本医師会は、国民の健康を守るよりは、医療現場を守ったに止まったと言えよう。一般国民は、検査も受けられず、体温が37.5度以上にならないと病院にも行けず、かなり不安であったに違いない。今も不安であろう。パンデミックの対応の基本は、感染者を早期に見つけ、家庭や一般社会から隔離し、治療することであろう。即ち、検査の充実と医療体制の拡充・整備が基本とならなくてはならない。
日本医師会が「医療崩壊」を懸念するのは十分に分かる。しかし、それ以上に国民の健康を守るということであれば、検査の充実と医療体制の拡充・整備の必要性を訴え、医師会として出来ることを行うと共に、政府、地方公共団体等に対しその必要性と迅速な対応を要請すべきだったのだろう。
検査をせず、潜在的感染者を家庭や一般社会に閉じ込めてしまえば、「医療崩壊」は阻止できるだろうが、保菌者を野放しにしているようなものであるので、人々の行動が自由になればいずれ伝染は再開することになり、パンデミックは何時までも克服できない。
2、ワクチンと治療薬が出来るまでの辛抱
ワクチンと効果的な治療薬が出来れば、武漢型コロナウイルスは各種のインフルエンザなどと同様の伝染性の病気の1つとなる。それまでの辛抱だろう。それを日夜研究されている皆様に感謝する日が早く来ることを期待したい。(2020.6.20.)
日本医師会は、6月1日、任期満了に伴う役員選挙を公示した。注目されるのは会長選で、横倉現会長が5期目を目指すほか、中川副会長が立候補している。
日本医師会の役員選挙であるので、一般国民には関係が無いが、武漢型コロナウイルスへの対応が、日本のみならず今後の世界に関係することであると共に、本年1月末以来の日本医師会の対応の是非への医師会内での評価に関係することであるので注目を引いている。
無論、一般国民としてこれまでの医師、看護師他医療関係者のご努力に対し深甚なる感謝を表したい。他方、医師会の初動の対応については基本的な疑問が残る。横倉会長は既に4期努めておられ、更にもう1期努めるべきかが医師会により問われることになる。
1、「医療崩壊」を避けたが、国民の健康、安心・安全は守られたか?
政府及び専門家は、武漢型コロナウイルスが中国国外に伝染し始めた1月下旬、検査体制が十分でなく、また病院の受け入れ体制も十分でないことから、中国武漢等に渡航したことがないものや、感染者との濃厚接触がないものなどに対し、極力自宅で療養し、また多少の風邪症状があっても病院には行かないように注意喚起していた。
2月に入り、世界保健機関(WHO)が武漢発のコロナウイルスをパンデミック(国際規模での伝染病)と宣言して以降も同様の対応をとった。
医師会側が、患者が病院に押し寄せ「医療崩壊」となることを恐れたからであろう。政府が、「緊急事態宣言」の発表を検討している時に、日本医師会横倉会長は、「医療的緊急事態」であるとして、外出を抑制するよう呼びかけ、「緊急事態宣言」の早急な発表を要請した。これを受ける形で「緊急事態宣言」が発出され、結果として「医療崩壊」は回避されたと言えよう。
この意味では、日本医師会が病院を守ったということであり、医師の間では一定の評価がなされるであろう。
しかし日本医師会は、国民の健康を守るよりは、医療現場を守ったに止まったと言えよう。一般国民は、検査も受けられず、体温が37.5度以上にならないと病院にも行けず、かなり不安であったに違いない。今も不安であろう。パンデミックの対応の基本は、感染者を早期に見つけ、家庭や一般社会から隔離し、治療することであろう。即ち、検査の充実と医療体制の拡充・整備が基本とならなくてはならない。
日本医師会が「医療崩壊」を懸念するのは十分に分かる。しかし、それ以上に国民の健康を守るということであれば、検査の充実と医療体制の拡充・整備の必要性を訴え、医師会として出来ることを行うと共に、政府、地方公共団体等に対しその必要性と迅速な対応を要請すべきだったのだろう。
検査をせず、潜在的感染者を家庭や一般社会に閉じ込めてしまえば、「医療崩壊」は阻止できるだろうが、保菌者を野放しにしているようなものであるので、人々の行動が自由になればいずれ伝染は再開することになり、パンデミックは何時までも克服できない。
2、ワクチンと治療薬が出来るまでの辛抱
ワクチンと効果的な治療薬が出来れば、武漢型コロナウイルスは各種のインフルエンザなどと同様の伝染性の病気の1つとなる。それまでの辛抱だろう。それを日夜研究されている皆様に感謝する日が早く来ることを期待したい。(2020.6.20.)