pure river

環境問題やフェアトレードなど私達夫婦が日々の思いを織り交ぜながら勝手気ままに作っているブログです。

土間大好き

2008-02-25 09:22:50 | 日記
考えに行き詰まったときや気分転換をしたくなった時、よく多摩湖自転車道路を歩きます。
先日は、小平駅から自転車道路入り口まで往復4時間近く歩きました。
途中に小平ふるさと村という、江戸時代初期の小平郷土の歴史的文化遺産である建造物などを移築復元した野外ミュージアムがあり、ここも久しぶりに寄ってみました。
私は何故か土間が大好きなのですが、ここにある旧神山家住宅母屋の土間にはいると、心が落ち着く感じがします。
土間って面白いですよね~。
あの、家の外だか中だか良くわからない独特の雰囲気が好きですね。
座ってゆっくりしていると、色々な考えが浮かんできます。 〔一之〕

pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードマイレージ(5)

2008-02-23 13:02:18 | 環境問題
熊本大学の徳野教授が5年前に調べた、食に対する意識と実際の行動によると。
ほぼ半数の消費者が、意識と行動が一致していないことがわかったそうです。
『安全なら多少高くても構わない』と言う一方で、”店頭では便利で安いものを選ぶ”のだそうです。
いつも好きなものを好きなだけ、世界中のものを食べたい。
安ければ安いほど良い。
この飽食の時代、そんな欲求は留まる事を知りません。
でも、そんな貪欲さがフードマイレージを伸ばし、自然環境を壊し、日本においては食料自給率の低下につながっているのではないでしょうか。
地産地消の概念を持って、旬の食材を食べる。
この方が、体にも環境にもず~っと良いと思います。〔一之〕

pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードマイレージ(4)

2008-02-22 09:12:05 | 環境問題
食品の栽培や輸送・保管などの技術が向上し、旬の食材や収穫時期をさほど気にしないで食べたいものを何時でも食べることができるようになりました。
加工食品や外食の利用も多くなっています。
便利になって食欲を満足できるようになった一方で、農と食の距離がどんどん遠のいていますよね。
でも、体のためには季節の食べ物を食べた方がいいですよね。
夏は体を冷やす食物が採れるし、冬は体を暖める食物が取れるし・・・。
中国の農薬問題もありますが、フードマイレージの観点からも国内の季節の食べ物を食べたいものです。 〔一之〕

pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードマイレージ(3)

2008-02-21 09:19:57 | 環境問題
日本の食料自給率は、とうとう39%になってしまいました。
ちなみにアメリカは128%、イギリスは70%、ドイツは84%。
しかし、そんな日本の自給率も61年度は78%もあり、当時のイギリス(42%)、ドイツ(67%)を上回っていたんだそうです。
アメリカの農務省の思惑や、コメ中心から抜け出せない日本の農政の影響で自給率がぐんと下がってしまった様で、非常に残念です。
でも、昨今の環境問題や原油高騰などを背景にフードマイレージの話題はどんどん盛んになっていくでしょう。
食料自給率UPの為の国内施策や関税率引き上げなど、国がどんな手を打つか楽しみでもあります。〔一之〕


pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードマイレージ(2)

2008-02-20 12:40:23 | 環境問題
フードマイレージで思い出しましたが、日経マガジンで面白いデータがありました。
①鹿児島産と台湾・高雄産のうなぎ。鹿児島さんを選ぶと299gのCO2削減につながり。暖房温度を22℃から20℃に下げるウォームビズ3日分になる。
②レストランで食べたデザートの米国産イチゴ。出してしまったCO2をチャラにするにはテレビを100時間我慢しなければならない。
のだそうだ。
面白いデータですね。 〔一之〕

pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードマイレージ(1)

2008-02-19 09:46:58 | 環境問題
フードマイレージは、食べ物が採れてから食卓へ届くまでにどのくらいのCO2排出量があるかを表したもの。
食品の輸送距離と重量を掛けた数値で単位はt・km(トン・キロメートル)。
数値が大きいほど環境負荷が大きいことになります。
2001年の農林水産政策研究所の試算によると、日本のフードマイレージの総計は9千億t・kmだそうです。
この数値は、アメリカや韓国の3倍でイギリスの5倍。
食料自給率の低い日本は、諸外国からの輸入に頼っているのでこのような突出した数字とならざるをえません。
しかし、実際は自給率だけの問題ではないように思います。
好きなものを好きなときに食べたい。
作るのが面倒だから、できたものを食べたい。
な~んてこともフードマイレージの増大につながっているのではないでしょうか。〔一之〕

pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告に行きました

2008-02-17 14:28:48 | 日記
13日に確定申告に行きました。
私の場合、昨年退職し年末調整をしていないため確定申告をしなくては行けいけないんですね。
還付申告になります。
最近はインターネットで書類作成や申告自体ができるのですごく便利。
私も書類作成のみをインターネットでしましたが、質問形式で必要事項を入力するだけなので随分楽です。
13日は寒い日でしたが、運動不足解消もあり税務署まで片道1時間15分をなんと往復歩いて行ってきました。
でも、おかげで春が近づいていることにも気がつきました。
写真は、アジサイの葉っぱです。

pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダの可変エンジンって凄い!

2008-02-14 09:05:45 | 環境問題
ホンダが、可変シリンダーシステムという技術を開発しました。
走行状況によって燃焼する気筒の数を切り替えるというもの。
普通のエンジンは、ガソリンを爆発させてそのエネルギーをタイヤに伝えていますが、爆発させるための部屋(気筒)がいくつかあります。
車の場合、小型で4気筒程度、大型だと12気筒のものもあります。
ホンダが開発したのは、大パワーが必要なときは全部の気筒を使い、クルージングに入ると一部の気筒を休ませる仕組み。
パワーと低燃費を兼ね備えた、とうより切り替える仕組みですね。
今までなかったの?なんて思うかもしれませんが、機械工学系出身の私は『凄い!』と仰天してしまします。
エンジンって、普通1気筒でも死ぬとエンジン自体が止まって動かなくなってしまうのが常識でした。
しかも、動かないピストンは摩擦抵抗もあって燃費は悪くなると思うのですが・・・。
とうわけで『凄いなー』と思います。
環境をキーワードに技術が進歩するのを見ると、わくわくしますね。 〔一之〕

pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェアトレード製品の消費者増

2008-02-13 11:41:42 | Weblog
最近は環境や貧困問題に対する関心が高まっていますが、このpure riverで取り上げているフェアトレード製品の人気も出てきたようです。
理由は、
・価格は高いが社会貢献につながるなら納得できる。
・子供が社会問題に目を向けるきっかけになれば。
・デザインが洗礼され品質も高くなって来た。
などなど。
提供する側も、
・社会問題に関心を持つ消費者の購入が目立つ。
・日々の買い物を通して社会貢献したいという声を反映した。
など、消費者心理の変化を感じているようです。
素晴らしいですね。
日本は、個人の寄付金率やボランティアなどの社会貢献度が他の先進国に比べて随分低いのですが、まだまだこれからですね。
日本も捨てたもんじゃありません。

ちなみに、小田急百貨店新宿店では、2月14日までの期間限定ながら豊富なフェアトレード製品を扱っています。
ほかにも、イオンや無印良品も頑張っているようです。
他に、フェアトレード専門店としては、ピープルツリー第3世界ショップネパリバザーロ、などがあります。 〔一之〕

pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おあがりなさい♪

2008-02-11 23:54:38 | Weblog
今日は訪問ヘルパーのお仕事の日でした。
今日訪問したSさんは、治療薬の副作用で幻覚があります。
紅茶をいれると「わたしは何も入れないけど、若い方たちにはミルクとお砂糖を入れてあげてね」と言います。
お孫さんたちがいると思うのだそうです。
昼食の後、「万盛庵の鶏南蛮を注文して。おじいさんに温かいお蕎麦を食べさせてあげたいから」と言います。
そして「おじいさん、鶏南蛮おあがりなさい。食べないの?ああ、今はお腹がいっぱいなのね」と独り言を言います。
亡きご主人がそこにいると思うのだそうです。
「じゃあ、万盛庵に電話するのはまた今度にしましょうか?」と言うと、
「そうね。この次は、あなたもおあがりなさい」と言ってくれます。
Sさんは幻覚の中でも、大切な人たちに心を配って生きているのですね。
お世話する時、Sさんが大切にしている世界をわたしも大切にしたいと思いました。  〔晴美〕



pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする