pure river

環境問題やフェアトレードなど私達夫婦が日々の思いを織り交ぜながら勝手気ままに作っているブログです。

世界フェアトレード・デー2012 

2012-04-25 21:28:41 | フェアトレード
5月12日(土)は、「世界フェアトレード・デー2012」です。
世界中のフェアトレード組織と生産者団体が一斉にフェアトレードをアピールする日ですね。

「フェアトレード(Fair Trade)って何?」っていう人も多いと思います。
私自身フェアトレードという言葉を耳にしたのは10年くらい前の事ですが、今でも街でこの言葉を見かけることはあまりありません。
私はフェアトレードという言葉を知ったことで、世界の貧困層の人たちのことや、アンフェアな貿易のことをいろいろ考えるきっかけとなりました。

フェアトレードの正確な基本指針や規約・基準については、国際フェアトレード組織連合(IFAT:International Federation for Alternative Trade)のホームページを参照してください。

私なりに噛み砕くと、フェアトレードは直訳すれば『公正な貿易』ですが、実際の貿易では発展途上国の生産者の方々に対して必ずしも公正な貿易が行われているとは言えません。
貧しい国では、労働する機会に恵まれなかったり、逆に過酷な労働を強いられても最低限の生活も出来ない人達がいる反面、使用者側としての先進国企業は多くの富を得ているというアンフェアな貿易がまかり通っています。
フェアトレードは、単なる資金援助ではなく自立を促し自らが持続的な生活をしていくことができるよう、支援する活動と言えるでしょう。
この活動をされている方々は本当に素晴らしいと思います。
飢餓や病気に苦しむ人たちには寄付を、働くことが出来る人たちにはフェアトレードを。
フェアトレードによって、働く意欲のある、または働くことが出来る途上国の人達に仕事の機会が提供され、適正な取引により自らの力で貧困から脱出できることを祈りつつ、微力ながら応援していきたいと思います。


pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の自転車道路

2012-04-23 11:04:23 | 日記
最近温かくなってきたので、自転車で出掛けることが多くなってきました。
この間、多摩湖自転車道を走ってきたので、写真を投稿します。










pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のシクラメン

2012-04-22 14:50:59 | 日記
今年もシクラメンが咲きました。
このシクラメンは数年前に買ったものですが、一つは地植えにもう一つは鉢のままほったらかし。
何年前に買ったものか忘れましたが、毎年元気に咲いてます。
売っているような綺麗な形ではありませんが、のびのび咲いているように思います。
シクラメンって、シーズンを終えたら捨ててしまいがちですが、結構丈夫で毎年咲くんですね。






pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコマム3月号(往復書簡)

2012-04-21 09:40:36 | エコ生活
日経BPの『エコマム』という雑誌を定期購読しています。
ママさん向けエコ雑誌ですが、アンケートや調査に協力する約束で無料で送ってくれます。

「未来を担う子どもたちに、美しい地球を残したい」
「子どもを持って地球のことや自然のことを真剣に考えるようになった」
そんな女性たちに向けて、ecomomは情報を発信しています。
現代の便利な生活を犠牲したり、がまんするのではなく、自然にやさしい心がけや行動が、心もからだも気持ちいいと思えるライフスタイルを提案します。
(エコマムHPより)

と言っていますので、子供がいるママさん向けの情報発信雑誌ですね。
私はママさんではありませんが、”うちエコ”に興味があるので送ってもらっています。
お約束なので、出来るだけアンケートや調査に回答するようにしていますよ。

昨日、エコマムから封書が届きました。
ギフトカードと共に「あなた様の意見を往復書簡コーナーに掲載させていただきましたので、謝礼として・・・」
・・・ん? なんだっけな?
既に届いていたエコマム3月号の”往復書簡”を見てみたところ、私のペンネームで確かに質問が掲載されていました。
全然気がつきませんでした。
一応、ご紹介しておきますね。








pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火力・原子力・水力比較

2012-04-03 18:13:37 | 環境問題
日本の主要な発電方法について書いてみます。

現在日本の主要な発電方法は、①火力発電 ②原子力発電 ③水力発電 で、日本の電力量の98%を占めています。
2010年度のデータでは、
①火力発電・・・・59.3%
②原子力発電・・・30.8%
③水力発電・・・・ 7.8%
これらの発電方法に共通しているのは、タービンを回して電気を作っていること。
火力と原子力は、燃料で水を熱して蒸気を得てその蒸気でタービンを回します。
水力は、高低差による水の流れを利用してタービンを回します。
原子力発電は、ウランなどの核分裂による熱を・・・、と凄く難しそうな発電方法に思いますが、要するに熱で蒸気を作るだけなので、他の発電方法と同じ仕組みです。

ちなみに火力発電59.3%の燃料についての内訳は、
石油・・・・・ 8.3%
石炭・・・・・23.8%
天然ガス・・・27.2%
ちょっと意外に思うのは、石油が高騰すると電気代に大きく影響しそうな感じがしますが、全体の比率からすれは8.3%の変化しかないんですね。

今回の大震災で大問題になった原子力発電ですが、大きな危険を承知で進められてきた理由は、ランニングコストです。
資源エネルギー庁がによる1キロワットの電力量を得るために必要な金額は、
火力発電(石油)・・・・10.0~17.3円
火力発電(石炭)・・・・ 5.0~ 6.5円
火力発電(天然ガス)・・53.8~ 7.1円
原子力発電・・・・・・・ 4.8~ 6.2円
水力発電・・・・・・・・ 8.2~13.3円
設備投資にお金がかかりますが、ランニングコストは原子力が最も安いんですね。

現在の火力発電や原子力発電の燃料は有限で、作られる量より使用量の方が多いため何時か地球上から無くなってします。
今後、世界の発電は太陽光発電や風力発電など再生可エネルギーを利用した発電方法にシフトしていかなけば行けません。


pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする