pure river

環境問題やフェアトレードなど私達夫婦が日々の思いを織り交ぜながら勝手気ままに作っているブログです。

室内温度設定28℃は効率が下がる?

2008-07-27 15:54:15 | 環境問題
環境省が推奨している夏場の室内温度28℃ですが、仕事の効率が下がるという話があります。
私も、前の会社では環境ISOの事務局をしていました。
都市ガスの使用量を目標値に収めるべく、室内温度を28℃以上と決めセンサーで一生懸命温度調整していましたね。
環境省が推奨する28℃という温度は、本当に良く考えたな~と感心します。
1フロアが1800㎥ほどあったので、温度設定も結構大変でした。
フロア内に数箇所あるセンサーの空調温度を全て28℃に設定しても、場所によって1℃~1.5℃程度の温度差が出ます。
時々暑いとクレームが出ますが、その場所の温度をピンポイントで測定してみると、大体28.5℃です。
28℃という温度は、デスクで仕事をしているときはぎりぎり我慢していられますが、少し動いたり、0.5℃でも超えると我慢が出来なくなる温度なんですね。
企業的には、仕事の効率が落ちると言われてしまうと仕方なく温度を下げざる終えないかもしれません。
温度設定を変えずに体感温度を下げる方法としては、ミストが良いかもしれません。
ミストは数年前に検討したことがあります。
ICを部品として扱う会社では、冬場の静電気にもかなり気を使わなくてはなりませんので、夏には冷房、冬には加湿となるミストは一石二鳥の道具です。
しかし、設備に費用がかかるので当時は設置することが出来ませんでした。
環境問題と品質管理に絡め、冷房と静電気対策に有効だとPRすれば会社も設置OKとなるかもしれません。〔一之〕


pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遮熱塗料

2008-07-26 23:06:57 | ヒートアイランド
今日の日経新聞に遮熱塗料の記事がありました。
アサヒペンが、住宅向けの遮熱塗料を販売したそうです。
企業向けには既に商品化されているものが数種類ありますが、住宅向けは初めてなんですね。
日本ペイントが、ある電機メーカーの工場に遮熱塗料を納入したところ、塗装前後で天井下1mの温度差が約14℃、体感温度が約3℃下がったというデータがあるようです。
この工場では、年間1千万円以上の電気料金節約と100t以上の二酸化炭素削減が期待できるとのこと。
かなり効果がありますね。
でも、遮熱塗料って太陽光を反射することによって表面温度を下げるので、反射した光はどこへ行くのか心配になります。
塗料に比べるとかなり高価ですが、出来れば屋上緑化の方が良いですよね。〔一之〕


pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテ。。。。。

2008-07-25 22:40:56 | Weblog
昨日、危うく熱中症になるところでした
デイサービスの厨房のお仕事の日でしたが、数日前から厨房のエアコンが不調で、室温がジワジワと上昇し。。。。。
午後になって頭痛が止まらず。。。。
少し前にセンター長から言われた「ちょっとでもおかしいと感じたら、デイの部屋で涼んで」のお言葉は、ちっとも大げさじゃなかった。。。。
今朝は回復しましたが、この夏の暑さ、あなどれませんな~  〔晴美〕



pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐るべし・・・熱中症

2008-07-23 23:06:29 | 日記
土曜日にプルーで初めて熱中症になりましたが、4日経った今日もまだ完全に回復していません。
土曜の夜は39℃の熱と頭痛とひどい下痢で、火照りと寒気が交互にくるようなひどい状態でしたが、日曜日は熱も下がり何とか教会へ行くことは出来ました。
月曜もほとんど寝てすごしましたが、頭痛と下痢が止まりません。
火曜日には頭痛が治まって、仕事へも聞けるようになりましたが、下痢だけは今もなお続いています。
水分だけはチキンと採る様にしていますが、かなりしつこいですね。
体温が正常に戻れば元気になると思っていましたが、こんなに長引くとは参りました。
夫婦の晩酌も少しの間、お預けとします。〔一之〕

pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊島園で熱中症

2008-07-20 20:33:03 | 日記
昨日、豊島園プールに行ってきました。
私は、生まれた時から結婚するころまで豊島園のすぐそばで過ごしました。
コースターに乗っている人の悲鳴もよく聞こえましたし、『8時だよ!全員集合』が花火の音で聞こえなくなってしまうのは嫌でしたね~。
今回の目的は、子供たちに”ハイドロポリス”を体験させてあげたかったからなんです。
ハイドロポリスが出来たころ、真っ先に行って滑った時のあの感覚は今でも覚えています。
こんな楽しい滑りもの?を開発した人は天才だと思いましたね。
確か、日本鋼管(当時)の人だったと思います。
我が家の子供たちは、半チューブ型のものは西武園などで何度も滑っていますが、完全なチューブ型のものは、まだ体験したことがないのです。
”インディージョーンズ”や”グーニーズ”に出てくるあの感じが味わえるはずです。
朝早く行って、まだ人が少ないうちに何回も滑ろうと思っていたのですが、当日のハイドロポリスは沢山あるコースの半分くらいしか滑れなくて、しかも一人一人の滑る間隔が異常に長い。
大した人数は並んでいなかったのですが、30分は以上待たされました。
さすがに嫌になって、一回体験しただけで別のプールへと移動しました。
この炎天下の待ち時間で、私は熱中症になってしまい、帰りの車は氷を頭に当てながらふらふらになって帰ってきました。
熱は39度、火照りと寒気が交互に来て本当にやばかったです。
でも、1回だけの体験でしたが子供たちは喜くれたので、良かった良かった。〔一之〕

pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いせや本店

2008-07-12 21:48:28 | 日記
クリックすると写真を拡大できます。

先日、久しぶりに晴美と吉祥寺の”いせや”へ行ってきました。
はじめは公園店へ行ったのですが、この日はお休みで『本店は営業しています』の看板が掛けてありました。
そういえば、公園店のシャッターが閉じているところを見たのは初めてだと思いますが、落書きがそのままになっているのもなんとなく”いせや”らしいと思いました。
本店ってどこだったかな?総本店のことかな?と電話を掛けてみたところ、いままで老朽化で立て替えていたところです。
オープンしたんだ!と思い、本店へ向かいました。
1階はオープンスペースで、煙もくもくと相席の様子は変わりませんが、昔の雰囲気はほとんどなくなってしまっていて残念。
平日の真昼間なのに、1階は相変わらず常連客でいっぱいです。
いつも思うのですが、この人たちいったいどんな仕事をしているのでしょうか。
定年後、楽しみで来ている人や学生風の人も多いのですが、サラリーマン風の人や自営業っぽい人たちも随分います。(私たち夫婦も不思議に思われているのかな?)
ともあれ、1階は満席だったので2階の席に行きました。
こちらは、今風の席になってしまって、また、残念。
飲み物やおつまみも、メニューは変わらないのですが、なんとなく今までと違ってる感じ。
おばちゃんが氷を手づかみで入てたチュウハイと比べると、気のせいか上品な味になったように思います。
次からは公園店へ行くことにします。〔一之〕

pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞爺湖サミット終わる

2008-07-09 23:17:37 | 環境問題
洞爺湖サミットが終わりました。
最も注目していた、2050年の温室効果ガスの削減目標値も決められぬまま終わってしまいました。
2050年って、40年以上先の話ですよ。
『もう、待ったなしだ!』といわれているのに、40年以上先の削減目標の数値も決めることが出来ないなんて、地球はどうなってしまうのでしょう。
キリマンジャロの雪は、10年もしないうちに消えてしまうだろうと予想されています。
今後50年以内に、25億人の人が深刻な水不足に直面し、米国の農地がカラカラに乾いてしまうだろうとも言われているのに・・・。
異常気象が続き、被災者も大勢出るでしょう。
ツバルは海に沈んで、もうないかもしれません。 〔一之〕

pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞爺湖サミット始まる

2008-07-07 23:09:07 | 環境問題
いよいよ今日から洞爺湖サミットが始まりました。
今回のサミットのテーマは、「環境・気候変動」「アフリカ開発」「世界経済」「不拡散をはじめとする政治問題」。
中でも最大のテーマは、地球環境問題ですよね。
温暖化対策などは、経済成長やエネルギー問題と密接にかかわっているため各国の利害関係が交錯します。
京都議定書の約束期間が切れる2013年以降の世界的な枠組み作りのための大きな一歩を踏み出すわけですから、日本も議長国の手腕をを見せたいところでしょうが、纏め上げることは困難といわれています。
人間が生きるうえでもっとも重要な事なことで、しかも待ったなしの状態なのに自分たちの利害関係のために対策が進まないのは、ばかげてると思います。
地球の住人として一つになって、この問題に真剣に取り組んでいかなくてはいけませんよね。  〔一之〕

pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境汚さないフェアトレード

2008-07-05 23:36:57 | フェアトレード
昨日、日経エコロジーの8月号が届きました。
何気なくぺラット表紙をめくると、ピープルツリー代表のサフィア・ミニーさんの写真が目に入ってきました。
おや?日経エコロジーでサフィア・ミニー?と思っていると、『環境汚さないフェアトレード』というタイトルでのインタヴュー記事でした。
なるほど。
ピープルツリーの基本姿勢が伺える箇所を抜粋してみます。
『持続可能性とは、生産者を使い捨てせずに大事にして一緒にいい物を作り、環境問題の解決方法も探すことだと思うんです』
『手刺しゅうや手編みの伝統的な技術を活かして、職人の収入源を作るのが私たちのものづくりの基本』
『石油由来の農薬を使わない有機農業や、電力を使わない手づくりを大事にすることで、環境への負荷も減らせます。途上国の人口増を思うと、温暖化の原因になる石油ではなく手のエネルギーを活かした方がいい。私たちの買い物を通じて、作り手もみんな食事ができて、子供が学校に行ける。そんな経済モデルを作りたいのです。』
(日経エコロジー8月号より)
途上国の貧困は環境破壊の原因にもなります。
貧困からの脱出のために森林を伐採したり焼畑農業したり、許容量必要以上の放牧は砂漠化を促進することになります。
でも、途上国の人たちは生きるために必死でそのようにするのです。
日本で生きるために必死で働くのとは桁違いでしょう。
だって、生活保護もなく本当に餓死してしまうのですから。
”私たちの買い物を通じて、作り手もみんな食事ができて、子供が学校に行ける。”
いいですね~。
私は途上国へ行って直接支援が出来ないので、フェアトレード製品を買うことで、少しでも彼らの役に立ちたいと思います。 〔一之〕

pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プー太郎日記(最終回その4)本当の最終回

2008-07-01 23:52:38 | 日記
プー太郎日記最終回その4です。
仕方なく今までのキャリアを活かした仕事を探すため、ハローワークなどでも検索してみましたが、なかなか良い求人が見つかりません。
そこで、インターネットのエージェントを通じて自分のキャリアを公開してみました。
これには結構反響があって、3ヶ月で13社のエージェントからスカウトがありました。
スカウトがあったからといって就職できるわけではありませんが、45歳でこんなに沢山のスカウトがくるとは驚きました。
ほとんどが上場企業と大手の財団法人ですね。
富士通、サムスン、ボッシュ、タムロン、JQAなどなど。
エージェントへの報酬は紹介者の年収が元になるので、年収の高い企業へスカウトを優先するんでしょうね。
未公開の求人も本当に沢山ありますね~。
うれしいことに、中には環境関連職種もありました。
企業内のISO管理やISO審査員。
しかし、私のキャリアは工場に強いのでスカウトもほとんどが工場です。
大手企業の工場なので、勤務地は千葉・神奈川・埼玉などの都市近郊。
通勤に1時間半かそれ以上かかる企業ばかりです。
いままで、家に帰る時間が遅かったり休日出勤もちょくちょくあったので、妻のためにも早く家に帰れる会社にしたいという希望がありました。
結局、そのうちの家から通える3社に応募しましたが、結局採用までは行きませんでしたね。
3社の内の1社は同時応募が強豪ぞろいで、私のキャリアでは太刀打ちできませんでした。
他の2社は、若手の応募者もいて『今回は若手にチャンスをあげたい』という理由でNG。
『今回は・・・』といわれても、私にとっては最後なんですけどね。
そういえば、転勤は考えなくてもいいような言い方をしていて、最終の役員面接で急に『近々に転勤あるよ』の話になって、やめちゃった企業もありましたっけ。
でも、そんなこんなでも家から比較的に近くて、採用してくれる会社がったので、お世話になることになりました。
皆さんには、いままでご心配をおかけしました。
環境問題とフェアトレードへの思いは今でも変わらないので、とりあえず仕事に差し支えない程度に頑張ろうと思います。
定年後に、思いっきり出来る環境が整うかもしれませんので、勉強も続けて生涯現役を目指します。
1年間のプー太郎生活は大変貴重な経験でした。
半年は思いっきり好きなことをやって、もう半年は生活のための職探し。
こんな経験はもう二度とないでしょうね。
今回でプー太郎日記は終了です。
しかし、このブログはまだまだ続きますよ~。 
今後ともよろしくお願いいたします。 〔一之〕

pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/

にほんブログ村 環境ブログへ ←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする