岩鞍で行われた試乗会に参加してきました。
小回り系オールラウンドモデルがメインのinpressionです。
個人的なものなので参考にならないかもしれません。
試乗した順番で9モデル+1(おまけ)を掲載。
天候は前日降った
うっすらと積もっている状態。
当初、予定していたチャレンジゲレンデ。リフトも運休していました。
試乗バーンは沢コース、チャンピオンコース~ロマンスコース、疲れたらコンドラで休憩して、ミルキーウェイ、後半は主にエキスパート下部にて5時間試乗しました。
①ELAN speedwave14fusion 168cm
沢コースにて試乗、湿った新雪&ザクザクボコボコ状態
ズレ◎キレ△総合○
フルモデルチェンジです。軽くて操作性は良かったです。
トップが軽い為か悪雪では板の前半が不安定で叩かれる感じあり。
②SALMON k equipe24hours+z12b75 170cm
ミルキーウェイにて試乗、上部はしっりとパッキング下部はザラメでザクザクの典型的な春のゲレンデ
ズレ○キレ△総合△
新感覚スキーとなっています。
トップとテールとで異なるターンになる気がしました。
ターン前半、トップがなんとなく始動、後半はキレて走り出します。
HEAD、ELANに比較すると全体的にエッジグリップは甘いです。
一日滑っても疲れないスキーがコンセプトらしいのですが・・・
自分には合わないと思いました。
ゴンドラからの滑り出しはまずまずの雪質です。
③OKASAKA ks-rf+fm600 165cm
チャンピオンコースにて試乗、若干のコブ&不整地バーン
ズレ◎キレ○総合◎
メタルが入っているので全体的にしなやかにたわみとしなりを感じられます。
操作性もよくなめらかに動かせるオガサカらしい板です。結構気に入りました。
EXとの違いが?
④HART c7.2ssf 165cm
ミルキーウェイにて試乗
ズレ○キレ○総合○
少し太めで短く感じます。滑り出すと一層短く感じました。
小回り~中回りは快適にできます。意外と良い印象を持ちました。
⑤BLIZZARD g-force sonic iq 167cm
エキスパートコース下にて試乗、若干荒れた不整地、下地は結構固めのバーン
ズレ○キレ○総合△
軽量ですが全体的に厚みがないので安定性に不安がありました。
滑ってみると見た目以上に安定感がありました。
メタルの入っているSupreを試乗してみたかったです。
お昼前でガラガラ
⑥HEAD icon tt80 164cm
エキスパートコース下部にて試乗
キレ△ズレ△総合×
ニューコンセプトの板です。見た目柔らかそうですが、全体的な張りが強かったです。
荷重のスイートスポットが狭いようで、常にスキーの良い位置に乗っていないと操作が難しかった。
170cmの方が良い感じなのかもしれません。
⑦OGASAKA tc-qr+fm600 165cm
エキスパートコース下部にて試乗
ズレ△キレ○総合○
小回りの板です。
板の張りが強い。(オガサカにしては)しっかりと回しこまないと難しい感じです。
荒れたバーンだったのもあり楽しくなかったです。
オガサカはデザインが地味というかセンスが悪いですね。白地に茶色系の豹柄って・・
⑧ELAN slx waveflex fusion rs 165cm
ミルキーウェイにて試乗
ズレ○キレ◎総合◎
継続モデルです。
張りが少し強く感じられましたが突破力&操作性は抜群です。
悪雪でも安定感バッチリ、小回り専用で使うなら購入したいです。
この下位のモデルの方がもっと柔らかく出来上がっているかと・・・
自分の履いているGSXよりもニュルニュル感は強く感じます。
浅間山:今シーズンはいろいろな所からのが多いような
⑨HEAD i-supershape maguman 170cm
エキスパートコース下にて試乗
ズレ○キレ△総合△
継続モデルです。
どんな雪質、誰が履いてもある程度良いのでは、ある意味特徴のないオールラウンドモデルです。
午後1時貸切状態です。
⑩OGASAKA unity q1 165cm
ミルキーウェイにて試乗
ズレ○キレ×総合×
たまたま空いていたので試乗してみました。
滑り出した瞬間に一枚の板に乗っているようなペタペタ感あり、ターンで踏み込むとしなりすぎてスピードが減速して山回りなってしまいます。
基礎?向きなのでしょうか。ある意味自分の思っているオガサカらしい板でした。
帰路は昭和ので
を流して一路東京へ
クラブのお花見ウォーキングのに参加しました。