自然を感じて四季を楽しむ日々!

アウトドアを中心とした日常の記録。

志賀高原

2017-01-10 08:56:44 | SKI
連盟の行事のお手伝いで10数年ぶりに志賀高原へ
道路に雪はなく予定より早く、金曜日の24時過ぎに宿へ到着
翌日の打ち合わせをして2時近くに
一日目


ダイヤモンドにて準備運動して班分け

自分は中級3班3名の女性の担当
午前中はダイヤモンドのラビットコース

午後は一の瀬ファミリーと天狗コース
プルークスタンスでスキー操作の運動を行いました

15時以降はフリー
自分は特別講師の方より大回りについてのアドバイスをリフト終了まで

二日目
午後から天候が崩れるとの予報だったのでブナ平を目指して移動

オガサカさんのご厚意により3日間借りました
初ツインキールでしっかりとしたプレートでしたが扱いやすく高速での安定感もありました

寺子屋から林間コースでひたすら下りました


オリンピックコースの合流地点へ
このままブナ平へ行く予定でしたが分岐を誤りゴンドラ乗り場へ
仕方なくコンドラに乗車
そして200°カフェにて 時間は11時近くに
展望台にて




高天ヶ原の下にてと思ったら、カリカリのアイスバーンで降りるのに一苦労しました
お昼を食べ、タンネの森で滑っていた頃から強風に
一ノ瀬に戻りダイヤモンドを見るとリフトが停っていました

一ノ瀬で2本滑りましたが気温も
3時前に終了となりました
自分はその後、検定の様子を見にリフトに
結局4時に
夕食後、検定の結果発表~全体・個別懇親会

三日目
午前中で終了なので焼額山へ

前日のが20CM程度積もったのでしょうか
志賀にしては湿った雪質でした
自分の班は事故、怪我もなく無事に3日間終了しました

リフトのゲート前で班の人を待ってたい時に、滑ってきた若者のボーダーが止まりきれずに転倒して自分に衝突
幸いブーツの所にボーダーのエッジが当たったので怪我・転倒は免れましたがブチキレになりそうでした
「人に迷惑かけないように滑らないといけないよ」と大人の対応

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする