前回は、穂高湖畔で豪華マツタケ入りのうどんを食べた所まででした。
これからの行程は、中央の赤い点の現在地から「奥須磨ドライブウエイ」を右の方に「自然の家」の横を通り、
「六甲山牧場」から西六甲ドライブウエイを歩いて右端の六甲山上方向に行く予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ed/da6df54b27544cb752e1c8cb7d0e5868.jpg)
六甲山牧場の横に大きなアジサイが咲いていました。 ペットボトルが21cmですから大きいですね。
アジサイの咲くのは梅雨時なのにおかしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/73/05713b6827ccdc16b55b5e9c21e02965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c7/462b3d704837e2a807030284333f134d.jpg)
西六甲ドライブウエイを歩く予定だったが2時間以上の遅れで、宿泊する保養所到着は暗くなるので、六甲山上循環バスに乗る。
あっというまに、六甲山カンツリーハウスだ。ここから歩いて10分もかからない。
足取り軽く、宿泊する某社の保養所に着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/15/3b9c88248d77214efad3815bd44f8461.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/2c5888b765684a6be747b68744ef852a.jpg)
予定通りの時間についたので、酒、焼酎があるがビールで軽く乾杯。 夕焼けが綺麗だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/26/15f22be8c1053954f59b1f520def48dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/84050e3e7d4ec41840af65ffc416f655.jpg)
保養所の夕食は、今の時期は神戸牛の焼肉だ。これで4人前。生レバーも有る。野菜も山盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/10/eef75337b9bed0c11c8ca9a1cc2e5d4d.jpg)
おや!ホタテやイカも有る。苦しい山登りだけど、こんな肉が食べれるので頑張るのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/68/846581def924320506ed8399d5851323.jpg)
ベランダで食べるので、遠くに加古川?の夜景が見える。
次の日の朝は、少しゆっくりして、日向ぼっこや松ぼっくりの打ちっぱなしで別荘に来た気分を味わう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/3560782f4d06e5d2d6b3ade6fcfe67fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b5/7dece11f8d56565b985c84cc6524dc1b.jpg)
今日は少し真面目に、六甲の山の上も歩き、有馬温泉に降りる。 神戸の方が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/29/f945accaa1a8592dccd9b56d6b1b3df9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/08/d3a49672feeff3caccff34ffa2d42266.jpg)
有馬温泉にもレトロな循環バスがあるが、今日は乗らないぞ。
先日書いたが、こちらの「銀の湯」に入る。「金の湯」もあって、こっちが赤い温泉だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/56/e66cdb400f7c4dbb879962960d84333a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7f/fc64480584172f4ee96798e8cd82fb74.jpg)
温泉に入って汗を流したので、有馬温泉の街歩きをしました。
昔のポストもあったがここも一日2回の取り集めだ。「取り集め」と言うのだ。知らなかった。
この人形は「綿菓子製造機人形」。1回100円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8a/4481f2851d4dbf2e8597a5b2fc3729f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/1e2fa2c8dd068a06a846dec838b9ffed.jpg)
揚げたてコロッケ。100円。 有馬のマンホールのデザインはケーブルカーともみじだ。有馬も神戸市か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a7/65917ddc9629c4c030d16d8a20b0d206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9b/d641003b8f5f08ef313c2822a2b40b63.jpg)
メッサーシュミットの三輪車だ。初めて見た。ここは有馬玩具博物館のロビー。
手押しポンプも見つけた。詳しくは
「手押しポンプ発見…神戸市有馬温泉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/ca97debdcbabfef92dc27d64e46ffd7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/f9e2c9ceede4bafef5b5c701c4a7b794.jpg)
二日目は晴天に恵まれ楽しく山歩きも出来ましたし、温泉にも入れ、街歩きで面白い物にも出会え、
仲間と楽しい時間が過ごす事が出来ました。
これからも、広島と大阪とで少し離れているがどしどし機会を作って山登り、ウォーキングを楽しみたいなと思いました。
そして、有馬から大阪まではバスで帰りましたが、別れるまでは次回の予定が11月23日の「六甲全山縦走大会」
に参加すると決まっていましたが、募集定員オーバーで皆で参加できなくなり残念だ。
しかし今年も、忘年会を六甲で!!!
これからの行程は、中央の赤い点の現在地から「奥須磨ドライブウエイ」を右の方に「自然の家」の横を通り、
「六甲山牧場」から西六甲ドライブウエイを歩いて右端の六甲山上方向に行く予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ed/da6df54b27544cb752e1c8cb7d0e5868.jpg)
六甲山牧場の横に大きなアジサイが咲いていました。 ペットボトルが21cmですから大きいですね。
アジサイの咲くのは梅雨時なのにおかしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/73/05713b6827ccdc16b55b5e9c21e02965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c7/462b3d704837e2a807030284333f134d.jpg)
西六甲ドライブウエイを歩く予定だったが2時間以上の遅れで、宿泊する保養所到着は暗くなるので、六甲山上循環バスに乗る。
あっというまに、六甲山カンツリーハウスだ。ここから歩いて10分もかからない。
足取り軽く、宿泊する某社の保養所に着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/15/3b9c88248d77214efad3815bd44f8461.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/2c5888b765684a6be747b68744ef852a.jpg)
予定通りの時間についたので、酒、焼酎があるがビールで軽く乾杯。 夕焼けが綺麗だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/26/15f22be8c1053954f59b1f520def48dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/84050e3e7d4ec41840af65ffc416f655.jpg)
保養所の夕食は、今の時期は神戸牛の焼肉だ。これで4人前。生レバーも有る。野菜も山盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/10/eef75337b9bed0c11c8ca9a1cc2e5d4d.jpg)
おや!ホタテやイカも有る。苦しい山登りだけど、こんな肉が食べれるので頑張るのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/68/846581def924320506ed8399d5851323.jpg)
ベランダで食べるので、遠くに加古川?の夜景が見える。
次の日の朝は、少しゆっくりして、日向ぼっこや松ぼっくりの打ちっぱなしで別荘に来た気分を味わう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/3560782f4d06e5d2d6b3ade6fcfe67fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b5/7dece11f8d56565b985c84cc6524dc1b.jpg)
今日は少し真面目に、六甲の山の上も歩き、有馬温泉に降りる。 神戸の方が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/29/f945accaa1a8592dccd9b56d6b1b3df9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/08/d3a49672feeff3caccff34ffa2d42266.jpg)
有馬温泉にもレトロな循環バスがあるが、今日は乗らないぞ。
先日書いたが、こちらの「銀の湯」に入る。「金の湯」もあって、こっちが赤い温泉だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/56/e66cdb400f7c4dbb879962960d84333a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7f/fc64480584172f4ee96798e8cd82fb74.jpg)
温泉に入って汗を流したので、有馬温泉の街歩きをしました。
昔のポストもあったがここも一日2回の取り集めだ。「取り集め」と言うのだ。知らなかった。
この人形は「綿菓子製造機人形」。1回100円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8a/4481f2851d4dbf2e8597a5b2fc3729f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/1e2fa2c8dd068a06a846dec838b9ffed.jpg)
揚げたてコロッケ。100円。 有馬のマンホールのデザインはケーブルカーともみじだ。有馬も神戸市か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a7/65917ddc9629c4c030d16d8a20b0d206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9b/d641003b8f5f08ef313c2822a2b40b63.jpg)
メッサーシュミットの三輪車だ。初めて見た。ここは有馬玩具博物館のロビー。
手押しポンプも見つけた。詳しくは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/ca97debdcbabfef92dc27d64e46ffd7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/f9e2c9ceede4bafef5b5c701c4a7b794.jpg)
二日目は晴天に恵まれ楽しく山歩きも出来ましたし、温泉にも入れ、街歩きで面白い物にも出会え、
仲間と楽しい時間が過ごす事が出来ました。
これからも、広島と大阪とで少し離れているがどしどし機会を作って山登り、ウォーキングを楽しみたいなと思いました。
そして、有馬から大阪まではバスで帰りましたが、別れるまでは次回の予定が11月23日の「六甲全山縦走大会」
に参加すると決まっていましたが、募集定員オーバーで皆で参加できなくなり残念だ。
しかし今年も、忘年会を六甲で!!!