この夏に大分県に遊びに行った時に「火の見櫓」を探しました。しかし、中々見つかりませんでした。
大分市の郊外の「天地庵」に蕎麦を食べに行った時、東院公民館の向かいの建物に、半鐘が下がっているのを見つけました。
火の見櫓はありませんが、消防ホースを干す為の2本のコンクリート柱と消防機材庫の2階建ての屋上の物見台と半鐘。
火の見櫓と同じ機能を備えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/95e2075af1bdcfe65366513246a7285a.jpg)
№21.大分県大分市東院…大分市消防団第四方面隊・賀来分団・東院部2008/8/21
場所はここをクリック
半鐘に屋根が付いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/db/78bed2c408ecba1fcaa23e77050d3989.jpg)
日田市は天領の古いものを大切に残している町なので、火の見櫓も残っているのではないかと思って探しました。
朝の散歩の時、古い町の隈町をぐるぐる廻りました。
2時間の散歩ぐらいではほんの一部の地区ですので、簡単に見つかるわけはありませんが、
広島の竹原市の町並み保存地区では、短時間で3箇所の火の見櫓を見つけたことがあります。
とうとう、火の見櫓は一台も見つけることは出来ませんでしたが、隈町のはずれで区画整理された広い道路沿いに、
コミュニティ消防センターがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/53/48f6f8bc3fa619ddb66b422b188a933a.jpg)
№21.大分県日田市隈町…隈庄手分団コミュニティ消防センター。2008/8/22
場所はここをクリック。
現代風の建物の隈庄手分団の機材庫とコミュニティ消防センター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1f/a87ba1fd6295603df3cd97cd2f80afa7.jpg)
消防ホースを乾かす2本のコンクリート柱、その上部に防災用サイレン、スピーカーが設置されている、近代的な火の見櫓でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/00/8952466d9867bb02bbf7ba5be6577099.jpg)
今回は、昔の火の見櫓を見つけることが出来ませんでしたが、大分県内でも何処かに残されていると思います。
機会があったらまた、火の見櫓を探してみたいと思っています。
こんな火の見櫓を見つけたらそう思いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/5754e03bcd936864f323a18362c019ed.jpg)
№1.山口県周南市太刀野地区・・・鶴の里に行く途中に見た風景。2008/1/19
大分市の郊外の「天地庵」に蕎麦を食べに行った時、東院公民館の向かいの建物に、半鐘が下がっているのを見つけました。
火の見櫓はありませんが、消防ホースを干す為の2本のコンクリート柱と消防機材庫の2階建ての屋上の物見台と半鐘。
火の見櫓と同じ機能を備えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/95e2075af1bdcfe65366513246a7285a.jpg)
№21.大分県大分市東院…大分市消防団第四方面隊・賀来分団・東院部2008/8/21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
半鐘に屋根が付いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/db/78bed2c408ecba1fcaa23e77050d3989.jpg)
日田市は天領の古いものを大切に残している町なので、火の見櫓も残っているのではないかと思って探しました。
朝の散歩の時、古い町の隈町をぐるぐる廻りました。
2時間の散歩ぐらいではほんの一部の地区ですので、簡単に見つかるわけはありませんが、
広島の竹原市の町並み保存地区では、短時間で3箇所の火の見櫓を見つけたことがあります。
とうとう、火の見櫓は一台も見つけることは出来ませんでしたが、隈町のはずれで区画整理された広い道路沿いに、
コミュニティ消防センターがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/53/48f6f8bc3fa619ddb66b422b188a933a.jpg)
№21.大分県日田市隈町…隈庄手分団コミュニティ消防センター。2008/8/22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
現代風の建物の隈庄手分団の機材庫とコミュニティ消防センター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1f/a87ba1fd6295603df3cd97cd2f80afa7.jpg)
消防ホースを乾かす2本のコンクリート柱、その上部に防災用サイレン、スピーカーが設置されている、近代的な火の見櫓でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/00/8952466d9867bb02bbf7ba5be6577099.jpg)
今回は、昔の火の見櫓を見つけることが出来ませんでしたが、大分県内でも何処かに残されていると思います。
機会があったらまた、火の見櫓を探してみたいと思っています。
こんな火の見櫓を見つけたらそう思いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/5754e03bcd936864f323a18362c019ed.jpg)
№1.山口県周南市太刀野地区・・・鶴の里に行く途中に見た風景。2008/1/19