街の風景

散歩の時に出会った何気ない風景、手押しポンプ、使われなくなったコンクリート製のゴミ箱、懐かしい洋館付き住宅などなど。

西国街道ウォークで手押しポンプ発見…廿日市市塩屋2丁目

2008-11-04 22:35:02 | 手押しポンプ
「ひろしま歩け歩け協会」の11月例会で西国街道を歩いた時に、手押しポンプを発見しました。

大竹駅をスタートして、宮島の対岸の大野浦駅までの「西国街道」と言う旧街道を歩くので、

手押しポンプも有る可能性が高かった。

しかし、中々見つからずウォーキングの終盤になり、対岸の宮島が見えるところに有りました。


住宅地の間の畑の中に手押しポンプが有りました。

122.広島県廿日市市塩屋2丁目5番。2­008/11/2

KOYOポンプでした。吐水口にネットのような布が巻かれているが、取っ手を押すと水は出そうだった。
ポンプの後ろに写っている山が宮島。



ポンプの後ろに小さい社(やしろ)が有るが、水神様か?社は宮島を正面にしている。



大野駅に近いので人家も多い。左上に高速道路の広島岩国道路が見える。


ウォーキングの例会で、先月の三次に続き、今月も手押しポンプを見つけた。

歩くだけでなく、こんな物を探しながら歩くのもまた楽しい。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西国街道ウォーク…大竹市~廿... | トップ | 西国街道ウォークでマンホー... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kiko_chan)
2008-11-05 10:06:24
珍しいですね。古いものが新しい住居に
囲まれていますが、いずれ撤去されるん
でしょうか?
返信する
手押しポンプ (プリン2003)
2008-11-06 00:27:16
この手押しポンプは畑などに撒く水を汲む為のポンプでしょうから
これからも使われると思います。

広島市内でも手押しポンプが道端に今でも有り、使われているのがあります。

私は、こんな手押しポンプを散歩の途中に見つけて楽しんでいます。

確かに手押しポンプは水道が有れば不要な物なので、
どんどん無くなっていますが、まだ大切にされているのも有ります。

このブログのカテゴリーの「手押しポンプ」をクリックして見て下さい。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

手押しポンプ」カテゴリの最新記事