半年前も書きましたが、この橋の下を通る時はいつも気に掛かります。
今回は10月3・4日にしまなみ海道を歩いた帰りの電車から写真を撮りました。
しまなみ海道は10の橋が有りますが、このような橋は有りません。
大三島大橋がアーチ橋ですが、道路部分の位置がアーチの上に乗っていません。
下の写真を良く見ると、道路部分が両端まで繋がっています。
3月の時は、まだ両端が2スパンづつ開いていましたが、道路が開通したように見えます。

近づいてみると、アーチ部分は巨大で力強いですね。しかし、道路部分は大丈夫かなと思うほど細く見えます。

もっと近づくと、道路部分の床盤を支える鉄骨の梁も大きくてピッチも狭いですね。
アーチがあまりにも大きいので梁も小さく見えるのかもしれませんね。
これだけ大きな鉄骨の梁なら大型車両が通っても大丈夫だろう。

この広島空港大橋は完成すると東洋一のアーチ橋で、
アーチスパンは380m、アーチ部の最高地上高は190mとの事。
この橋の完成は2010年度らしいが、政権が変わってもこの橋や道路工事の予算は附けて欲しい。
今回は10月3・4日にしまなみ海道を歩いた帰りの電車から写真を撮りました。
しまなみ海道は10の橋が有りますが、このような橋は有りません。
大三島大橋がアーチ橋ですが、道路部分の位置がアーチの上に乗っていません。
下の写真を良く見ると、道路部分が両端まで繋がっています。
3月の時は、まだ両端が2スパンづつ開いていましたが、道路が開通したように見えます。

近づいてみると、アーチ部分は巨大で力強いですね。しかし、道路部分は大丈夫かなと思うほど細く見えます。

もっと近づくと、道路部分の床盤を支える鉄骨の梁も大きくてピッチも狭いですね。
アーチがあまりにも大きいので梁も小さく見えるのかもしれませんね。
これだけ大きな鉄骨の梁なら大型車両が通っても大丈夫だろう。

この広島空港大橋は完成すると東洋一のアーチ橋で、
アーチスパンは380m、アーチ部の最高地上高は190mとの事。
この橋の完成は2010年度らしいが、政権が変わってもこの橋や道路工事の予算は附けて欲しい。
呼ぶらしい。事業費は約640億でうち空港大橋は300億だそうです。鳩山内閣さんここまで完成してるから、中止は言わないでくださいと訴えたい。
無駄な橋やダムを造り続けて来たのが今になって中止になるのはしょうがないかもしれないが、
経済効果や利益が有る事で継続して進められるのも疑問です。
この国の未来がどうなるのか知りたいです。
その未来の時代に必要ないものは止めることも必要でしょうが、無駄な事をしてきたものですね。
あした、朝日新聞を図書館に見に行きます。